Q
その他
回答しない
就活で心が折れそうになったらどう乗り越えれば良いですか?
就職活動を始めてから、なかなか内定が出なかったり、お祈りメールが続いたりして、正直心が折れそうになっています。周りの友人が次々と内定をもらっていく中で、自分だけが取り残されているような気持ちになり、精神的にとてもつらいです。
このまま就職活動を続けても意味がないのではないか、もう諦めてしまおうかと考えてしまうこともあります。こんな風に心が折れそうになった時、一体どうすれば良いのでしょうか?
就職活動中に心が折れそうになった時の具体的な対処法や、気持ちの切り替え方、そしてモチベーションを維持するためのコツなどがあれば教えていただきたいです。この苦しい時期を乗り越えるために、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
心が折れそうなときは一人で抱え込まないことが大切
まずは第三者に相談しましょう。
大前提、就活はなかなか内定が出なかったり、お祈りメールが続くことは、ごく一般的なことであなただけに起きていることではないことを理解しましょう。
また、内定がでるタイミングも業界や企業によって大きく変わります。周りの友人が次々内定をもらっていたとしても、比較したところで意味はありません。
精神的に辛い気持ちはわかりますが、いたずらに自分を苦しめてしまう要因となってしまいますので、比較しないでおきましょう。
第三者に相談して視野を広げることで前向きになれる
心が折れそうになっても、それを乗り越えるためには、ぜひ第三者に相談しましょう。
友人や親、周りの社会人でもいいですが、できれば就活を熟知しているプロのキャリアコンサルタントに相談すると良いでしょう。
相談していくなかで、気持ちの切り替え、モチベーション維持の方法、今後のアクションなどが明確になるはずです。
これまでも1,000人ほど就活生の相談に乗ってきましたが、乗り越え方は人それぞれです。自分にあった乗り越え方を見つけるためにも、信頼できる就活に特化した第三者に相談すると良いでしょう。
心が折れそうなときは立ち止まる勇気も大切にしよう
まず、心が折れそうになるのは当然です。頑張っても結果が出ない。周りが内定をもらっていくなかで、自分だけが取り残されたような気がする。それって、本当にしんどいですよね。
でも、ちょっとだけ思い出してほしいんです。
就活を始めた頃の自分と今の自分、きっと大きく成長しているはず。自己分析や企業研究、面接のやり取りを通じて、あなたの人としての価値は確実に高まっています。
就活に疲れたら気持ちを整える時間を意識的に取ってみて
とはいえ、不合格が続くと「自分は必要とされていないのでは……」と不安になりますよね。
そんなときこそ、就活からちょっとだけ気持ちを離して、心と体をリセットする時間を持ってほしいのです。
散歩や読書、映画、旅でもOK。個人的には四股踏みが簡単で気持ちが整うのおすすめです。
そして、自分の良いところを人に聞いてみる、紙に今の感情や面接内容を書き出すなども効果的。客観視できると不思議と元気が出てきます。
就活は早く決まる人が勝ちじゃなく、納得のいく就職がゴールです。あなたはきっと大丈夫、ちゃんと必要としてくれる会社がありますよ。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人