Q

その他
回答しない

履歴書の使い回しはバレますか?

現在、就職活動中の者です。書類作成に時間がかかるため、いくつかの企業に応募する際、履歴書を使い回して提出することを検討しています。

志望動機や自己PRなど、企業ごとに少しずつ修正はしますが、基本的には同じ内容をベースにする形です。正直なところ、履歴書を使い回したとしてもバレないのでは? と思ってしまいます。

仮にバレてしまった場合、選考に不利になることはありますか? また、効率的に複数の企業に応募するために、履歴書を使い回す際の注意点や、どうしても使い回したい場合に最低限これだけは変えるべき、といったポイントがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

履歴書の内容は相手企業に合わせて調整しよう

学歴や資格、職歴など、履歴書の基本的な項目はどの企業に応募する際も変わらないため、使い回しという概念自体が当てはまりません。これらの項目は効率的に作成してかまわないでしょう。

ただし、問題となるのは志望動機です。どの企業にも当てはまるような一般的な内容の志望動機では、相手に熱意は伝わりません。

熱意を伝える部分は使い回さず一から書き上げよう

志望動機や自己PRのうち、特に相手企業への思いを伝える部分については、その都度一から真剣に書き起こすべきです。「音社(御社)の企業理念が」などと誤って書いてしまうのは、笑い話にもなりません。

ほかの企業への応募状況がバレるのではないかと心配するかもしれませんが、企業間で個人情報を共有することは通常ありませんので、その点は安心してください。

バレるかどうかを気にするよりも、いかに熱意を伝えるかに集中しましょう。

国家資格キャリアコンサルタント

吉川 友佳

プロフィールを見る

バレると不利になる! 履歴書の使い回しは避けよう

履歴書の使い回しについては、多くの就活生が抱える悩みです。効率よく就活を進めるうえで工夫することは大切ですが、やり方次第では選考に不利になることもあるので注意が必要です。

「履歴書の使い回しがバレるか?」について、結論から伝すると、完全に同じ内容を提出していると気付かれる可能性はあります。

特に以下のようなケースはバレやすいです。

・志望動機が他社名のままになっている
・業界や企業にまったく合っていない表現になっている
・自社向けに書いていないと感じる汎用的な言い回しが目立つ

採用担当者は毎日多くの応募書類を見ているプロなので、「この学生はうち専用に書いていないな」といった違和感には意外と敏感です。

履歴書でマイナス印象にならないよう企業ごとに書こう

そして、使い回しがバレた場合は不利になる可能性が高いです。

なぜなら、履歴書はその企業に対する本気度や熱意を示す大事なツールだからです。

「うちの会社に特別な関心はないのかな」と受け取られてしまうと、たとえスキルや経歴がよくても選考で後回しにされるケースがあります。そのため、履歴書の使い回しはできるだけ避けるのが無難です。

履歴書は企業へのラブレターと思ってぜひ書いてみてください。ラブレターを使い回されたら、いい気はしないですよね。それと同じです。

企業ごとに、本気度と熱意をしっかりと届ける履歴書をぜひ作成しましょう。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア