Q
その他
回答しない
オンライン面接で緊張しない方法ってありますか?
今度、初めてオンライン面接を受けることになり、とても緊張しています。
対面の面接でも緊張するのに、オンラインだと表情が伝わりにくいのではないか、回線が途切れたらどうしよう、などの不安も加わり、さらに緊張してしまいそうです。緊張で頭が真っ白になってしまって、うまく話せなかったらどうしようと心配です。
オンライン面接で、少しでも緊張しない方法はありますか?
オンラインならではの面接における緊張を和らげるための具体的な対策や、面接中に落ち着いて話せるようになるための心構え、また、万が一トラブルが起きた際の対処法など、プロのキャリアコンサルタントの方にアドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
オンライン面接で緊張しないための万全準備をしよう!
オンライン面接で緊張しない方法ですね。オンライン面接は、確かに表情が伝わりにくく、特有の難しさがあるといわれることが多いです。
私個人の意見としては、オンライン面接は企業にとっても受験者にとってもメリットが少ないと感じています。そのため、過度に緊張する必要はないでしょう。
トラブルを想定して冷静に対応できる事前準備を
回線状況など、機材面での心配はあるかと思います。しかし、途中で回線が切れるなどのトラブルは実際に起こりえます。そのようなトラブルが起きた場合のフォローについて、事前に考えておくのが良いでしょう。
「もし回線が途切れたら、こうする」という自分なりのマニュアルを作っておくと安心です。
たとえば、回線が途切れたらすぐに再接続を試みる、それが無理であれば即座に電話やメールで連絡して謝罪する、といった具体的な行動をリストアップしておきましょう。
完全にトラブルを防ぐことは不可能ですので、むしろトラブルが起きることを前提に、その後の対応策を考えておくことが最も重要です。
また、オンライン面接で最も気を付けるべきは表情です。普段より3割から5割増しで大きくうなずくなど、少し大げさなくらいのつもりで動くと良いでしょう。画面越しだと表情が伝わりにくいこともあるため、意識的に明るい表情を心掛けてください。
事前の接続テストをおこない、カメラやマイクの調子を確認することも忘れないでくださいね。
オンライン面接は工夫で緊張を和らげよう!
オンライン面接でも緊張はするものですが、コントロールできる範囲にする工夫をしましょう。
①慣れた場所で受けられる: 自宅など慣れた場所で面接を受けられるため、対面よりもリラックスしやすいというメリットがあります。
②手元に資料を置ける: ちらっと見るくらいであれば、手元にESやメモなどを置いておくことも可能です。
③オンラインに慣れる: 回線トラブルや表情が伝わりにくいといった不安は、オンラインでのコミュニケーションに慣れていないことが原因かもしれません。友人などとZoomやGoogle Meetで話す練習を何度かしてみましょう。
④トラブル対策: デバイスを複数用意したり(PCとスマホなど)、何かトラブルが起きた際の伝え方(「少々お待ちいただけますでしょうか、機器に不具合が生じておりまして―—」など)を事前に準備しておくと安心です。
オンラインでは表情が伝わりにくいこともあるため、対面よりも3倍増しで表現することを意識すると良いでしょう。
緊張せずに面接に臨むためには準備段階から当日、本番それぞれの段階で緊張を和らげるポイントを知っておくと効果的です。次の記事は面接で緊張せずに高評価を得られる方法を解説しているので、参考にしてみてください。
面接で緊張してしまい上手く話せないと悩んでいる人は次の記事もおすすめです。面接で上手く話せないときの対処法や心構えを解説しているので、チェックしておきましょう。
こちらのQ&Aでも面接で緊張しない方法についてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人