「面接で上手く話せない」を克服する6つのコツ|緊張緩和の方法も

「面接で上手く話せない」を克服する6つのコツ|緊張緩和の方法ものサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 上原 正光

    上原コンサルティングオフィス代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20038717)/2級キャリアコンサルティング技能士(第21S17400467号) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る
  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る
  • 横山 慶一

    インテグラルキャリア研究所所長 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士 SNS:X(旧Twitter)/LinkedIn

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 面接はコツさえつかめば上手く話せるようになる
  • 面接は対話の場なので過度に緊張する必要はない
  • 上手く話せなかった時は適切な対処でリカバーしよう
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

面接で緊張してしまい、上手く話せないという悩みを抱える人は多くいるかと思います。これまでの学生生活で接する機会の少ない「社会人」に慣れない部分もありますよね。

面接で上手く話せない要因はいくつかあります。面接で上手く話せないという人は、適切な対処を知らないだけで、対処法や心構えをマスターすれば、選考を突破することができます。

この記事では、キャリアアドバイザーの横山さん、上原さん、鈴木さんのアドバイスを交えつつ、面接で上手く話せないと悩んでいる人向けに要因や対処法、実際の面接で頻出の質問・回答例を解説していきます。

目次

面接で上手く話せない人はコツさえ押さえれば克服できる

これを読んでいる皆さんは、緊張で面接でおどおどしてしまったり、質問に対して適切な回答ができないといった経験があるのではないでしょうか。しかし、過度に不安に思う必要はありません。適切な準備や対処をすれば、誰でも面接で上手く話すことができます

この記事では、まず面接で上手く話せない原因について解説するので、自分自身を振り返ってみましょう。次に、面接で上手く話せるようになるためのコツと具体的な対処法について解説していきます。要因を踏まえて、自分ができていないことは積極的に取り入れていってくださいね。

そのうえで、面接で頻出の質問と回答を例文を交えて解説していきます。実際の面接を想定して、イメージトレーニングや面接練習として活用してみてください。また、対策をしても面接で上手く話せなかった時の対処法についても解説するので、参考にして自信を持って面接に臨みましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

まずは面接で上手く話せない原因を押さえよう

面接で上手く話せない時は必ずといっていいほど、要因が存在します。多くの人は要因がつかめず、適切なアクションができないままになってしまいます。

上手く話せるようになるためにも、まずは要因について解説していくので、自分に該当するものはないかを探してみてくださいね。

準備不足

面接でされる質問は「業界や企業についての質問」「自分についての質問」の大きく2つに分けられ、質問に対する回答内容などが評価ポイントになります。

自己分析や業界・企業研究といった準備を怠ると流暢に答えることができなかったり、焦って的外れな回答をしてしまうことにつながります

横山 慶一

プロフィール

社会へ出ると多くの人と信頼関係を築いて仕事をしなければなりません。その基本となるのが対話です。

面接は雑談とは異なり、目的を持った対話なので、面接のスキルを上げることは、就職活動というよりも、社会人としての素養を高めることにほかなりません。

就職活動を通してそのスキルに磨きをかけましょう。

面接では、企業が見ているポイントが存在します。次の記事は、面接での評価ポイントや形式別に見た面接のコツについて解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

次の記事では、面接でよくされる質問内容を厳選して紹介しています。面接対策をしたい人はぜひこちらもあわせて読んでみてくださいね。
面接で聞かれること厳選15個! 回答を準備して選考を突破しよう

緊張してしまう

性格的に緊張してしまう人や面接の独特の空気に緊張してしまう人もいるかと思います。また、面接でのマナーや身だしなみに注意がいきすぎた結果、緊張してしまうこともあるはずです。

緊張によりパフォーマンスが下がって、しっかりと面接の準備や対策をしても上手く話せなくなってしまいます。仕方のない部分ですが、面接への心構えを変えることで緊張を解くことができるので、まずは「自分が緊張している」ことを受け入れていきましょう

アドバイザーコメント

面接の目的を明確化しよう

面接は人と人との話し合い、「対話」です。シナリオはありませんが「何を伝えたいか」「何を知りたいか」という目的は明確に存在します。

多くの学生が、自分の描いたシナリオ通りに一方的に話すことが大切だと考えて、その通りに話せなかったらできなかったと考えてしまっています。ですが、シナリオのない対話なので思い通りにはいきません。

ポジティブな意識を持って面接に挑もう

緊張する学生は真面目な人が多く「流暢に、うまく話さなければならない」「覚えてきたことを正確に話さなければならない」という気持ちで緊張するのだと思います。

まず、「面接は対話」「自分が興味を持った会社の人に会える」というポジティブな意識を持つように心掛けましょう。面接に行くたびにどんな人が面接してくれるのか楽しみになるぐらいポジティブになれるとグッドです。

また自分を良く見せようとか、知ったかぶりをするとすぐ見破られます。自然体、等身大の自分を見てもらえるように、平常心で臨んでください。

緊張のあまり「面接が怖い」と感じてしまう人も中にはいるかと思います。次の記事では、「面接が怖い」と感じてしまった時の対処法や心構えについて解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
「面接が怖い」は誰しも同じ! 恐怖を克服する対策18選

自分の好きなことだったら、面接で緊張せずに回答できるかもしれません。次の記事では、面接で趣味について回答するときの方法などについて解説しています。ぜひ読んでみてくださいね。
例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

面接は人生を左右する大切な場面なため緊張しますよね。うまく話せないかも……と不安になります。以下の記事では面接で緊張しない方法を解説しているので参考にしてみてください。
面接で緊張しない方法を徹底解説|本領を発揮して選考を突破しよう

完璧主義になっている

「自分を良く見せなければならない」など、完璧主義になってしまう人は多くいます。また、「ボロを出さないように」と気を遣いすぎて、逆に上手く答えられなくなってしまう人もいるでしょう。

完璧であるに越したことはないですが、完璧すぎると採用担当者に人柄が伝わりづらいという印象を与えてしまいます。堅苦しく考えず、「その会社とのマッチ度を伝えられているか」「最大限のアピールはできているか」という部分を意識しましょう。

上原 正光

プロフィール

完璧を求めてしまう学生の特徴として、理想が高くなってしまうということが挙げられます。結果、失敗を恐れるあまり思い切った行動ができにくくなることもあるようです。

次の記事では、就活での失敗を恐れてしまっている人向けに押さえておきたい心構えやおこなうべきことについて解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
人生終了ではない! 就活に失敗しても幸せになれる9の逆転法

自分に自信を持てない

周りの学生の経歴や学生時代の取り組みが自分よりすごいと、自信が持てなくなってしまいますよね。

周りに圧倒された結果、自分の話す内容やエピソードに自信が持てず、面接での質問に上手く答えられないという人もいるのではないでしょうか。

面接で見られているのは、過去の実績の大小ではなく、過去の経験から何を学び、どんな風に現在、そして入社後活かされるかという点です。周りの話が気になってしまうこともありますが、自分の経験に自信を持って臨んでいきましょう。

鈴木 洵市

プロフィール

今までの経験に基づくエピソードで差を感じているのであれば、それは落ち込む必要はありません。

面接で評価される点は、経験からどのような学びを得たかを言語化できているかどうかです。経験値がどれくらい自分を成長させてくれたかという感受性のポテンシャルを企業は推し量っています。

発言に一貫性がない

就活における面接は1回だけではなく、一次面接・二次面接・最終面接といったように複数回おこなわれます。それぞれ角度を変えて、異なる質問がなされることがあります。

また、面接は書類選考で提出している書類を見ながらおこなわれるので、記載した内容に一貫性を持たせる必要があります

あらかじめ、自分のアピールポイントを押さえておかないと、急な質問にも上手く答えられず、自分でも何を話しているのかわからなくなってしまいます。

面接で上手く話せない結果、面接に対して苦手意識が芽生えてしまうものですよね。次の記事では、面接で苦手意識を感じる原因や苦手を克服する方法について解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
面接の苦手意識を克服する21手|得意にする秘訣は「考え方」にあり

次の記事では、仕事ができる人の特徴について、今からできることとともに解説しています。ぜひ、面接前の参考にしてみてくださいね。
仕事ができる人の特徴18選! 結果を残す人の仕事術も解説

緊張して話せない人必見! 面接で持っておくべき心構え

学生の皆さんにとって、面接は慣れない環境かもしれません。選ばれる立場として、企業の採用担当者や面接官の前でボロを出してはいけないと感じてしまう人もいるでしょう。

また、話すことに慣れていないと緊張により、さらに上手く話せなくなってしまうものです。

ここでは、緊張して話せない人向けに面接で持っておくべき心構えについて解説していきます。緊張が原因で上手く話せないと感じている人はぜひ参考にしてみてください。

学生と企業はあくまで対等である

「学生は選ばれる立場」と考える人がいるかと思いますが、そうではありません。

就活の特性上、学生は一見企業から選ばれるように見えますが、企業もまた学生から選ばれる立場にあるのです。数ある企業の中から学生に選んでもらうために、説明会や採用サイトなどを通して、企業は自社の魅力をアピールしています。

そのため、学生と企業はあくまで対等であるということは念頭に入れておきましょう。

横山 慶一

プロフィール

面接で企業はより良い学生を発掘したいと考えますが、学生も良い企業に出会いたいと考えてください。

採用担当者は会社の代表として面接をおこなっています。そのため、担当者のレベルが低ければ、会社のレベルも低いと思ってもいいのです。

緊張していることはむしろ良いこと

どうでもいい相手であれば緊張することはありません。しかし、面接で緊張してしまうことは、それだけ企業に対して本気になれているということです

また、企業は自然体の姿の学生を知りたいという意図がありますが、緊張せずにリラックスしすぎると注意力が落ちたり、余計なことを話してしまって、企業からの印象が悪くなることもあるでしょう。

そのため、緊張しているということは良いことだと捉えることができるのです。適度な緊張感は集中力を高めるので、緊張していることを逆手に取って考えていくと気持ちを楽にすることができますよ。

面接は「上手く話せるか」が見られているとは限らない

企業の採用担当者も学生が緊張することは承知しています。

面接では、どうしても「上手く話さないといけない」というように注意が向いてしまいがちですが、面接のゴールは「上手く話すこと」ではなく、「自分自身や入社への熱意を最大限にアピールすること」です

社会人では、コミュニケーション能力が重要視されますが、コミュニケーション能力は「上手く話すこと」だけではありません。また、訓練次第で入社後にどうにでもなるので、アピールできるかどうかにコミットしていきましょう。

上原 正光

プロフィール

採用担当者は面接を通じて、あなたがどんな人なのか、会社の価値観や社風と合っているのか、入社後活躍できそうかを知ろうとしています。

面接はちょっとした準備で上手く話せるようになる

面接で上手く話せない要因はさまざまあり、先ほど解説した心構えを押さえておく必要があります。

心構えを押さえることで上手く話せるようになる人もいますが、しっかりと準備することで面接はさらに良くなるものです。逆に言えば、今は面接で上手く話せずに悩んでいる人は、準備のやり方を理解して実践するだけで、スムーズに話せるようになるのです

面接で上手く話せない悩みは準備次第で克服できるので、これから解説していく内容をもとに、万全な準備で臨みましょう。

面接で上手く話せるようになる6つのコツ

前項では、面接の準備が重要であると解説しましたが、「面接で上手く話すための」準備がわからないという人もいるのではないでしょうか。

面接にはコツがあります。面接で上手く話せない人はコツを押さえられていないだけで、コツさえ押さえれば、面接官に対して自分を最大限にアピールすることができます。

次では面接で話す際のコツや準備方法について解説していくので、参考にしてみてくださいね。

①結論から話す

PREP法

結論が見えない話は、聞き手にとって意図がわかりづらいものとなってしまいます。
そのため、面接官に何かを伝えるときは、結論ファーストで話すようにしましょう。

たとえば、志望動機を話す場合、「私は〇〇を実現したいと考え、貴社に入社したいと考えます」といったようにまずは結論から伝えてください。

これはPREP法と呼ばれ、物事を伝える時のフレームワークです。結論から話すことで、途中で多少上手く伝えられない部分があっても一番伝えたいことはわかるので、聞き手も内容を汲み取りやすくなります

鈴木 洵市

プロフィール

結論から話すことは、社会人にとっては必ず求められるスキルです。社会人は結果を出すことで評価されますが、働く時間は誰しもが平等です。

結果を出し続けるためには、端的に物事を伝えることができるスキルはどの職種でも必要です。

②要点をまとめて話す

面接は自分を最大限にアピールすることが求められるので、伝えたいことが多くなり、ついつい話が長くなってしまう可能性があります。

特に自己PRや志望動機では、具体的なエピソードと併せて回答することが望ましいですが、具体的なエピソードを詳細に話しすぎて、結果として伝えたいことがわからないという印象を与えてしまうことがあります

たくさんアピールしたい気持ちを抑えて、まずは伝えたいエピソードの中から要点を選定し、1分以内で伝わるようにしましょう。

自己PRや自己紹介など、面接では1分でアピールを求められることがあります。次の記事では、1分以内に自己PRや自己紹介を求められた際の回答方法や注意点について解説しています。参考にしてみてください。

◆自己PR
例文12選|1分の自己PRで魅力を伝え切る必勝法
◆自己紹介
自己紹介は1分で印象付けられるかが鍵! まとめ方や例文を徹底解説

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

③話すことを丸暗記しない

抜け漏れなく話そうと意識した結果、話すことを丸暗記して面接に臨む人がいますが、丸暗記はやめましょう。

確かに内容としては完璧になるかもしれませんが、丸暗記で話すとなると、棒読みになったり、言葉に詰まったりしてしまいます。また、予想していなかった質問に対して、答えられないこともあります

社会人ではコミュニケーション能力が必要不可欠です。丸暗記では、自分の言葉で話す力がないと見なされてしまうのでやめましょう。

丸暗記でも話す練習をしておけば乗り越えられる気がするのですが、それではダメなのでしょうか?

横山 慶一

プロフィール

丸暗記は相互作用が生まれないので避けよう

丸暗記して、それを再現することは避けましょう。

なぜなら面接は対話であり、双方相互作用があるからです。想定していない質問が来た時に回答できなくなってしまいます。

おすすめの方法は、想定質問とその答えをたくさん箇条書きで準備することです。暗記する必要はありません。ただ質問に応じて、自分の言葉で話します。

④早口にならないように意識する

緊張のあまり早口になってしまう人がいますが、早口で話す内容は面接官が聞き取りづらくなってしまいます。

面接の場はどうしても緊張してしまうものなので、通常のスピードの8割くらいに落としてみましょう

横山 慶一

プロフィール

どうしても早口になってしまう場合は、話をパンクチュエイトしましょう。

パンクチュエイトとは「句読点を入れる」という意味です。話したい内容のひとまとまりを意識して、だらだらと話をしないようメリハリをつけましょう。

そうすることで話し方が丁寧になり、適度なスピードで話せるようになります。特に大切なことはゆっくりと話すことも意識すると良いでしょう。

⑤失敗を恐れない

面接では少しの失敗もしてはいけないと考える人が多くいますが、そんなことはありません。

先ほど解説したとおり、面接官は学生が緊張していることを理解しているので、話していく中での多少の失敗はマイナス評価にならないことは覚えておきましょう

むしろ、話に詰まってしまったり、噛んでしまっても、そこからどのようにして修復していくかのほうが見られています。「失礼いたしました」としっかり謝ったうえで、改めて話を続けましょう。

アドバイザーコメント

面接の失敗を怖がる必要はない

そもそも失敗した面接とはどんな状態でしょうか。

失敗面接といえるのは、質問に答えられず無言になってしまったり、感極まって泣いたり怒ってしまったりした場合だと思います。

それ程でもない場合には、そもそも失敗でも何でもないので、気にする必要はありません。

自分の認識と面接官の判断が異なる場合もある

自分が失敗と思い込んでいるだけで、面接官がどう判断しているのかはわかりません。質問に対して自分の思いや考えを素直に明るく回答できていれば、何も気にすることはないのです。

また、失敗を怖がってしまうのは、面接に対する準備や練習が足りていないのかも知れません。他の人に見てもらうなどして練習を重ねてください。

答えづらい質問があるときには、実際に内定をもらっている友人に、自分ならどう答えるか聞いてみると参考になります。恥ずかしがることはありません。いろいろな人を活用しましょう。

そして当然のことながら、何ごとも完璧などあり得ません。就活に限らず、不完全で本番を迎えること自体が普通のことと捉えておきましょう。

⑥繰り返し練習する

面接で何かを伝えるときに意識するべきことはいくつかありますが、これらはすぐに身につけられるわけではありません。しっかりと練習し、自分のものにしていく必要があります。

具体的な練習方法については次で解説するので参考にしましょう。

大学主催の面接練習会に参加する

ほとんどの大学では、面接練習会を実施しています。本番を想定した質問などを練習することができるうえに、客観的な視点からFBKをもらうことができます

面接で上手く話せない要因がつかめていない人は、参加することで新しい発見を得られるので、積極的に参加してみましょう。大学のキャリアセンターなどが主催していることがほとんどなので、確認してみてください。

大学主催の面接練習会以外でも、面接の練習をする方法は存在します。次の記事では、面接を練習するにあたり、押さえておきたいポイントや具体的なやり方について解説するのでぜひ参考にしてみてください。
模擬面接の効果を発揮させる6つのコツ|準備から進め方まで一挙解説

OB・OG訪問をする

OB・OG訪問とは、具体的な業務内容やリアルな働き方、働く人のキャリア・人生設計など、企業の実態を実際の社員から聞くことができる場です。

OB・OG訪問は、業界研究や企業研究の一環として実施することがほとんどですが、事前にお願いすれば、面接の対策をしてもらうこともできます。実際に選考を突破した先輩たちに面接練習に付き合ってもらえたり、質問していく過程などで自分の伝え方などをフィードバックしてもらうことができますよ

実際にOB・OG訪問をするにあたって、進め方や準備がわからない人も多いかと思います。次の記事では、OB・OG訪問における事前準備や当日の流れについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

アドバイザーコメント

面接練習は就活のプロに手伝ってもらおう

一番簡単な面接練習をする方法は、就活アドバイザーやキャリアコンサルタントを利用することです。手軽におこなえ、かつフィードバックをもらうことができます。

就活アドバイザーやキャリアコンサルタントは、プロとして就職活動のサポートに取り組んでいます。

自分が就職活動の面接の練習をしたいという意向を伝えれば、たくさんの事例から面接の練習を手伝ってくれます。

あなたの面接をするうえでの弱点や修正方法、新しい気づきを与えてくれるはずですよ。自分の進みたい道をサポートしてくれるので、非常におすすめです。

キャリアセンターを活用してみるのも手

それ以外では、大学にあるキャリアセンターを利用してみることもおすすめできます。キャリアセンターは、皆さんの先輩たちの面接練習の相手を実施してきました。

過去の積み重ねてきた実績があるので、利用することで本番に臨むための面接対策をすることができますよ。

面接の練習方法は上記で解説した以外にもさまざま存在します。次の記事では、面接の練習方法ややり方について解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
効果絶大な面接練習|最短で内定に近づく状況別練習法を紹介

面接の緊張を緩和するために今すぐできる対処法

面接での話し方や上手く話すための準備方法を押さえると自分に自信がつき、面接の場でも堂々と話すことができます。ですが、緊張しやすい性格の人は緊張のあまり上手く話せない人もいるのではないでしょうか。面接での緊張はほぐすことができます。

次では緊張のほぐし方について解説していくので、参考にしてみてくださいね。

深呼吸する

不安なときや、緊張しているとき、焦っている気持ちの時は、無意識のうちに呼吸が浅くなってしまうことがあります。呼吸を整えて、心も体もリラックスするためにも、深呼吸がおすすめです

具体的な方法は次の通りです。

深呼吸の方法

  1. 楽な姿勢で座り、背筋を伸ばす
  2. 両手を下腹部(おへその下あたり)にあて、口から息を吐き切る
  3. 鼻からゆっくりと息を吸い込む
  4. 口からゆっくりと息を吐く
  5. 鼻からゆっくりと息を吸い込み、その2倍の時間をかけて口からゆっくり息を吐きだす

この深呼吸の方法を5回ほどおこなうと、全身の筋肉の緊張を緩ませて、リラックスすることができますよ。

姿勢を正して座る

姿勢が悪いと呼吸の際に、骨の一部をうまく動かすことができずに、体内に十分な空気を入れることができなくなってしまいます。その結果、呼吸が浅くなり、身体が緊張状態になってしまうのです

そのため、正しい姿勢で座ることで、緊張を抑制させることができます。

正しい座り方

  • 壁と平行になるように胸を張り、背筋を伸ばす
  • 背もたれに寄りかからず、浅く座る
  • あごを引く

上記の方法で座ることで、緊張感を和らげることができ、面接官からも堂々としているように見えるので話す内容に説得力が増します。緊張してしまう人はぜひ実践してみてくださいね。

鈴木 洵市

プロフィール

緊張をほぐすには、今までの自分のやってきたことを認めるという方法もあります。

面接までたどり着いた事実は、あなたが努力してきた結果つかみとっていることです。あと少し頑張ろうと自分を励ますことができます。

緊張でこわばってしまった体をほぐすには、身振り手振りを取り入れてみると良いですよ。自然な身振り手振りは、緊張が和らぐだけでなく、面接官に好印象を与えます。こちらの記事をぜひ参考にしてくださいね。
面接は身振り手振りを適切に使って制す! 好印象を残すコツを解説

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

事前に回答を準備しよう! 面接の頻出質問と回答例15選

面接では頻出の質問が存在します。事前に頻出の質問を押さえておくことで面接の練習や対策がしやすくなります。

回答例と合わせて解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①自己紹介をしてください

自己紹介の質問例

  • 簡単に自己紹介をしてください
  • 30秒間で自己紹介をしてください
  • 1分間で自己紹介をしてください
  • 3分間で自己紹介をしてください

面接の冒頭では自己紹介が求められます。あらかじめ、アイスブレイクなどをおこない、面接官がその場を和ませてくれることがあるので、アイスブレイクがあれば、緊張感はある程度緩和されることでしょう。

自己紹介は自分の印象を伝えるうえで重要ですが、自己紹介でどんなことを伝えるかは悩んでしまいますよね。次の記事では面接における自己紹介の話し方や練習方法について解説しているので、参考にしてください。
面接は自己紹介が命運を握る! 良い第一印象を残す秘訣と例文9選

また、自己紹介といえど面接によって長さが異なります。長くても5分程度なので、あらかじめ、どのくらいの長さでも対応できるように準備をしておきましょう

自己紹介の回答例

〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました〇〇です。

大学ではマーケティングゼミに所属し、企業のマーケティング施策とその効果について研究をしています。最近ではフィールドワークとして、近隣の企業と産学協同で研究を進めており、商店街の活性化に向けたマーケティング施策の立案を進めています。

また、小学生の頃からサッカーをしており、大学ではサッカーサークルに所属しています。関東の大学が集まる大会での優勝を目指して、日々練習をおこなっています。

本日は面接の機会をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

上原 正光

プロフィール

自己紹介と当日のお礼がきちんとできていて、面接の出だしとして大変良いと思います。

また、ゼミの内容に加えて、自分の好きなことにも触れられているので、わかりやすいですね。

②自己PRをしてください

自己PRの質問例

  • 自己PRをしてください
  • 1分間で自己PRをしてください
  • 3分間で自己PRをしてください

自己紹介同様に自己PRについても、企業によって持ち時間はそれぞれです。そのため、どのくらいの長さでも対応できるようにしてください。

また、時間が限られている場合は、「短時間でわかりやすく伝える能力」と「短時間で惹きつけられる魅力」が問われています

自己PRの回答例

私の強みは向上心です。逆境こそチャンスだと捉えて、前進を続けることができます。

学生時代、カフェでアルバイトをしていました。新型コロナウイルス感染症の影響で集客に工夫の余地があると考えました。

そこで、SNSを活用してお店を宣伝することを決め、効果的なキャッチコピーや投稿する画像について毎日1時間の研究を重ねました。その結果、売上をコロナ前の水準に戻すことができました。

貴社の入社後も、求められること以外のことにも積極的に取り組み、少しでも売り上げに貢献していきたいです。

鈴木 洵市

プロフィール

過去の経験から自分自身のアピールポイントを昇華できているわかりやすい自己PRの内容です。

個人の活動のみを伝えてしまっているので、周囲との関係構築の点を付け加えられるとさらに良くなりますね。

自己PRの締め方がわからない人もいるのではないでしょうか。次の記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
自己PRの締め方に必須の3大要素を解説! 強みが届くコツも伝授

③就活の軸を教えてください

就活の軸の質問例

  • 就活の軸はなんですか?
  • 企業を選ぶうえで大切にしている価値観を教えてください。
  • ほかの業界も受けているようですがどんな選び方をしていますか?
  • 就職をするのに絶対に譲れない条件を3つ教えてください。
  • 入社をしたくない企業はどんな企業ですか?
  • 複数社内定をもらった際は何を基準に内定先を絞りますか?

就活の軸とは「自分なりの企業選びや仕事選びの基準」です。社会人として働くうえで絶対に譲れないと考える要素になります。

就活意欲や熱意を判断するために、面接の場でも質問されることが多く、軸が1つだと該当する企業が多くなりすぎてしまうので、2~3個ほど伝えましょう

就活の軸の回答例

私が就職活動をおこなうにあたって軸としていることは3つあります。

1つ目が「社会貢献に寄与していること」、2つ目が「チームワークを発揮して働ける環境であること」、3つ目が「新規事業を創出できること」です。

学生時代、ボランティアサークルに所属し、企画・実行をおこなってきました。活動をする中で、社会には多くの課題があり、それを解決することが自分達の暮らしをより良くできることを実感してきました。

そのため、社会課題を解決できるサービスに携わりたいと考えています。御社は、「情報格差が激しい領域にコンテンツを提供する」ことを事業の指針としており、私が実現したいことを実現できると感じました。

またOB・OG訪問をした際にはチームで働く重要性をみなさん熱心に語っており、そのチームで働く社風のもとで働きたいと考えます。

加えて、新規事業にも積極的に投資をおこなっていることから御社を志望しています。

横山 慶一

プロフィール

就活の軸を語る際は、相手に対する要求にならないように注意しましょう。これらは採用担当者にとってはどうでもいいものです。

不安な人は、一度、自分の就活の軸をチェックしてみてください。自信がない人はキャリアセンターで添削してもらうこともおすすめですよ。

④志望動機を教えてください

志望動機の質問例

  • 志望動機を教えてください
  • 弊社を志望する理由を教えてください
  • 弊社は業界3番手ですが、なぜ1番手の企業ではなく弊社なのですか?

ほとんどの面接で必ず聞かれるのが志望動機です。共感している部分・魅力に感じている部分など、その会社を選んだ理由を明確に伝えましょう。

また、志望動機が上手く話せないと感じる人は、自分が企業に対して共感していることや想いを志望動機に盛り込んでください

先輩や口コミサイトの志望動機を参考にして作成する際に、自分では思っていないけど良さそうだからという理由で内容を引用してしまう人もいますが、それは自分が感じていることではないので話の説得力に欠けてしまったり、深掘りされた時に上手く答えられなくなります。

次で例文を解説していきますが、例文を真似するのではなく、文章の流れや構成を参考にして、自分なりの志望動機を伝えていきましょう。

志望動機の回答例文(不動産ディベロッパー)

私が御社を志望する理由は「多くの人の心のより所となる空間を作りたい」と考えるからです。

私は浪人生時代、息抜きのためによく行く場所がありました。そこは働く人、遊ぶ人、住まう人が交錯するように設計されていて、さまざまな人と出会うことで単調な毎日を送っていた浪人時代の私に刺激を与えてくれました。

そしてそれが日々の勉強へのモチベーションにつながり、結果として現在の大学へ入学することができました。

この経験から不動産の仕事を通して心のより所となり人生の活力となる街づくりをおこないたいと感じました。

その中でも貴社を志望する理由は、さまざまな事業を展開しており、新しいことに挑戦する気概に溢れているため、現状に捉われず幅広い人々に刺さる街づくりをおこなえると感じたからです。

上原 正光

プロフィール

「人々に刺さる」とは、どんな街づくりなのか具体的に書けるとさらに良くなりますね。

また、さまざまな事業といった抽象的な表現ではなく、どんな事業に惹かれ何をやりたいのか具体的に述べると尚良いでしょう。

志望動機は面接・書類の両方で聞かれますが、面接で答える際は構成や伝え方を工夫していく必要があります。次の記事では、面接での志望動機の答え方について例文を交えて解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

また、以下の記事では、ディベロッパー大手6社を突破する方法を解説しています。不動産業界を志望する人はぜひチェックしてみてくださいね。
ディベロッパー大手6社を徹底比較! 人気業界を突破する5つの正攻法

⑤学生時代に頑張ったことを教えてください

ガクチカの質問例

  • 学生時代に頑張ったことを教えてください
  • 学生時代に力を入れたことを教えてください
  • 学生時代の経験が今のあなたにどう影響しているのかを教えてください
  • 学生時代にやり遂げたことは何ですか?
  • 学生時代に苦労したことは何ですか?
  • あなたにしかない価値を発揮した学生時代の経験を教えてください。

「学生時代に頑張ったこと」「​​学生時代に力を入れたこと」は志望動機同様に面接で頻出の質問です。ガクチカとも呼ばれています。

さまざまな聞き方をされるので、急な質問でもしっかりと答えられるように、質問例に沿ってそれぞれ回答を用意しておきましょう

ガクチカの回答例

私が学生時代に力を入れていたことは、トライアスロン部の主将としてチームをまとめた経験です。

私が所属していた部は、競技に対するモチベーションに個人差がありました。
そのため練習の参加率が低く、インカレでは体育会である他大学に負けてしまっていました。そこで私はチーム全体のモチベーションを上げるべく、全員が立場に関係なく存在意義があり結果に貢献できるという考えを浸透させました。

具体的には部員全員に自分のチームに対する思いやビジョンを何度も伝え、練習においては誰よりも努力する姿勢を見せることを意識しました。

その結果、練習参加率も上昇し、前年度インカレ団体7位だったチームが団体3位入賞を果たすことができました。この経験からチームで成果を上げるためには、思いを言葉と行動で示すことによって、人を巻き込むことが必要だと考えるようになりました。

御社はチームで動くことを重要視されているので、入社後は部活動の主将で培った経験を活かし、メンバーを巻き込んでいきながら成果を出していきます。

鈴木 洵市

プロフィール

トライアスロン部の主将として、チームを鼓舞して結果を出したという内容がわかりやすくて良いと思います。

自分の思いを一方的に伝えているのではないかと受け取られないように、協調性の部分をうまく表現するとより良い志望動機になるでしょう。

次の記事では、ガクチカの作成方法やNGパターンについて例文を交えて解説しています。自分のガクチカに不安がある人や今あるガクチカをブラッシュアップしていきたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説

⑥長所・短所を教えてください

長所・短所の質問例

  • あなたの長所・短所を教えてください
  • 他人からあなたの長所・短所は何と言われることが多いですか?

長所と短所はセットで聞かれることが多く、性格や人柄が社風にマッチしているかや自己理解ができているかなどをみられています。

上手く答えることができないと、「自分を客観的にみれていないのではないか」という印象を与えてしまいます。事前に自己分析をしっかりとおこなったうえで面接で伝えましょう。

長所・短所の回答例

私の長所は何事もポジティブに捉えられることです。

私は大学時代にサッカーの主将をつとめていたのですが、困難な状況においてもポジティブに考えることができ、周囲を励ましてきました。

一方で楽観的な部分があり、緊張感が少し欠けてしまい、チームとしてのまとまりに欠けてしまう時がありました。このことから、状況に応じてリスクやネガティブなことを考え、バランス良くいることを意識しています。

横山 慶一

プロフィール

長所と短所を問われた場合は、特に短所をしっかりと伝えましょう。そしてそれをどのように克服する努力をしているか、失敗を避ける対策をしているかを話します。

次の記事では、長所・短所の考え方や盛り込むべき要素について解説しているので、併せて参考にしてみてくださいね。
「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

⑦強み・弱みを教えてください

強み・弱みの質問例

  • あなたの強み・弱みを教えてください
  • 他人からあなたの強み・弱みは何と言われることが多いですか?

長所・短所と同義として考える人も多くいますが、「長所・短所」と「強み・弱み」では、意味が異なります。

長所・短所

本人が持つ人柄。どんな環境でも変わらない性質上のもので、相手に対して直接的なメリット・デメリットは存在しない。

強み・弱み

成果を出すうえで活かせるスキル。環境で変わってくるもので、相手に対して直接的なメリット・デメリットが存在する。

長所・短所は性格や人柄における良し悪しを表しますが、強み・弱みは自分の性格や人柄が組織でどのように活かされるかを表します。そのため、強み・弱みでは、自分の性格や人柄を企業でどのように活かすことができるかを伝える必要があります。

次の例文を参考にしてみてください。

強み・弱みの回答例

私の強みは何事もポジティブに捉えられることです。

私は大学時代にサッカーの主将をつとめていたのですが、困難な状況においてもポジティブに考えることができ、周囲を励ましてきました。御社はチームで動く仕事が多く存在しますが、その際も周囲を盛り上げてチームの雰囲気を意識して行動していくことができます。

一方で楽観的な部分があり、緊張感が少し欠けてしまい、チームとしてのまとまりに欠けてしまう時がありました。このことから、状況に応じてリスクやネガティブなことを考え、バランス良くいることを意識しています。

上原 正光

プロフィール

ポジティブ面とネガティブ面の両面から説明ができていて良いです。更に具体的な事例を使って何があったのかわかりやすく説明しましょう。

⑧好きな言葉を教えてください

好きな言葉の質問例

  • 好きな言葉を教えてください
  • 座右の銘を教えてください
  • あなたを一言で表すなら?
  • あなたのキャッチフレーズは?

面接では、人柄や価値観、表現力を見る質問として「好きな言葉」を聞かれることがあります。好きな言葉は誰しもが持っているわけではなく、事前に準備しておかないと、急に質問されても上手く答えられないものです

あらかじめ、自分の価値観などをあらわす好きな言葉やキャッチフレーズを用意しておきましょう。

次の記事では、面接で使える好きな言葉を、ことわざや偉人の言葉から100個紹介しています。好きな言葉を聞かれる意図や伝え方など、アピールしたい性格別の例文を交えながら解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
単語100選|面接で好きな言葉を伝える必勝法を例文付きで解説

座右の銘を聞かれてもすぐにパッと出てこない人もいるかと思います。次の記事では、座右の銘の決め方や伝え方、おすすめの座右の銘を解説しているので参考にしてくださいね。
例34選付き|面接の「座右の銘」で確実に好印象を残す秘訣を解説

あなたの強みや人柄を表すキャッチフレーズの作り方はこちらの記事で解説しています。自己紹介や自己PRでも使えるのでぜひ参考にしてくださいね。
キャッチフレーズとは? 就活を制するインパクト抜群の武器の作り方

好きな言葉の回答例

私の好きな言葉は「千里の道も一歩から」です。この言葉は大学時代のサッカー部での活動を通して学びました。

私が所属していたサッカー部は、かつてはインカレに毎年出場している強豪校でしたが、ここ10数年は同地区の大学に劣り、インカレ出場を逃している状況でした。

大学3年次にキャプテンを任された時に、何としても自分の代でインカレに出場したいと考え、課題を捉え直して一から練習メニューを見直し、練習を再開していきました。

その結果、私の代で15年ぶりにインカレ出場を決めることができ、この経験から何事も初心に帰り取り組むことの重要性を学びました。

御社に入社後は壁や困難にぶつかっても、初心に帰り、愚直に取り組んで御社の発展に貢献していきます。

上原 正光

プロフィール

サッカー部で残してきた実績は「改善」に関する内容なので、好きな言葉として改善をイメージできる言葉を選ぶと、より伝わりやすい内容になるでしょう。

⑨あなたにとって仕事とは何ですか

「あなたにとって仕事とは」の質問例

  • あなたにとって仕事とは何ですか
  • 仕事をどのように捉えていますか?

「あなたにとって仕事とは」という質問は抽象度が高いため、急な質問では上手く答えられない人もいるのではないでしょうか。

採用担当者は、学生の「仕事に対する意欲」や「向き合い方」「将来成し遂げたいこと」を知るために質問を実施しています。そのため、将来やりたいことの理由と実現するための環境として、志望企業があることを結びつけて回答するようにしましょう

次の記事では、「あなたにとって仕事とは」の答えを見つける方法や答え方について解説しています。また、回答例も紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
例文10選|「あなたにとって仕事とは」の答えが見つかる5つの方法

将来成し遂げたいことや将来やりたいことのほかに面接で将来の夢を聞かれることもあります。以下の記事では将来の夢を聞かれたときに好印象を残すコツをまとめているので参考にしてみてください。
面接で聞かれる将来の夢で好印象を残すコツ4選|業界別の回答例あり

「あなたにとって仕事とは」の回答例

私にとって仕事とは「自己実現の手段」です。

私は元々活発な学生ではありませんでしたが、インターネットで得たさまざまな情報をもとに行動を起こすことができ、いろいろなことを経験することができました。

このことから私は将来的に自分の事業を立ち上げ、一歩踏み出すことができない人にきっかけを与えるサービスを提供したいと考えています。

御社は複数の領域で事業を展開しており、Webメディアを通じて顧客にさまざまな情報を提供しています。また、毎年多くの新規事業を作っていることから、御社であれば、自分の目指す新規事業を作ることができると考えています。

横山 慶一

プロフィール

どのようにして自己実現をするのかを盛り込んでいけると、具体性が増してさらにわかりやすい内容になります。

⑩この業界を選んだ理由を教えてください

「業界を選んだ理由」の質問例

  • この業界を選んだ理由を教えてください
  • どのような基準で業界を選定していますか?
  • この業界で実現したいことは何ですか?

企業に対しての熱意は志望動機でみられていますが、志望動機とは別で業界に対しての熱意を見るための質問がこの質問です。逆に業界への志望理由が明確にないと、志望動機との一貫性に欠けてしまう可能性もあります

志望動機のみならず、業界を志望する理由も併せて作成していきましょう。

「業界を選んだ理由」の回答例

私がアパレル業界を志望する理由は、ファッションを通じてあらゆる人に感動を届けたいからです。

私は幼い頃から自分で洋服を作り、家族や友人にプレゼントをしていました。その際に、多くの人に喜んでもらったりすることでやりがいを感じていました。

ファストファッションの台頭により、価格競争が激しいアパレル業界ですが、本来、ファッションは身につけることを通じてなりたい自分になるための手段であると考えます。

その想いを実現できる環境として、私はアパレル業界を志望します。

上原 正光

プロフィール

アパレル業界への想いがよく伝わってきます。なぜ当社を選んだのか、当社でどんなことをやってみたいのか具体的な説明につなげていけるとさらに良くなりますね。

業界への志望理由を上手く話せない人の特徴として、業界がそもそも絞れていないといったことが挙げられます。次の記事では、業界の絞り方や絞る際の注意点について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
業界の絞り方で就活失敗? 後悔しない絞り方7選と必須の準備を解説

⑪入社後にしたいことを教えてください

「入社後に実現したいこと」の質問例

  • 入社後に実現したいことを教えてください
  • 希望の部署はありますか?
  • 入社後、どんなキャリアプランを考えていますか?

「入社後にやりたいこと」の質問は、志望度の高さを確認したり、入社後のミスマッチを防ぐためにおこなわれます。

上手く回答するためにも事前に「入社後どんな業務があるのか」「どのようなキャリアステップを踏むことができるのか」などは押さえておきましょう

次の記事では、「入社後にやりたいこと」の見つけ方や伝え方について、例文を交えて解説しています。志望企業でやりたいことが見つかっていない人は参考にしてみてくださいね。
例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

面接でキャリアプランを効果的に伝えるコツは、以下の記事で詳しく解説しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
例文14選|面接で聞かれるキャリアプランを効果的に伝えるコツ4選

「入社後に実現したいこと」の回答例

私は御社で地方創生事業に携わりたいと考えています。

私は元々、地方出身で大学を機に東京に上京しました。東京と比較して、私の生まれ育った地域は情報格差が激しく、目立った名産品もないことから若者の人口が減っている傾向にあります。

東京にきたからこそ気づく地元の良さもあり、常々地元を活性化させるための方法はないかと考えていました。

貴社は地方に企業を誘致し、雇用を生み出すことで人材の流出を図り、地方を活性化する事業を展開しており、入社後はその部署で日本全体を活性化していきたいと考えます。

また、御社は教育制度も充実しており、メンター制度や社内外で研修も多数実施していることから、自分自身を成長させることができる環境であると考えます。

上原 正光

プロフィール

場合によっては、地方出身の若者がその地域を離れる理由が、情報格差と名産品だと決めつけているように捉えられてしまいます。

自分の地域の課題について、もう少し深堀りができると、より具体性があってわかりやすい内容となります。

⑫挫折経験を教えてください

挫折経験の質問例

  • 挫折経験を教えてください
  • 人生で一番困難に感じた経験はありますか?
  • 壁にぶつかった経験とそれをどのようにして乗り越えたかを教えてください

面接で聞かれる挫折経験は、挫折したことについてのエピソードではなく、挫折からどのようにして乗り越えていったかを評価しています。これは、入社後に困難にぶつかった時にどのように乗り越えていくかを見極めるためです。

次の例文を参考にしてみてくださいね。

挫折経験の回答例

私の挫折経験は、高校時代の部活で選手生命が終わってしまったことです。

私は高校時代、サッカー部に所属していましたが、3年次に大きな怪我をしてしまい、選手としての高校サッカー人生が終わってしまいました。

試合に出られないことでチームでの自分の存在意義を見失い退部も検討しましたが、裏方としてチームの仕事をする中で、今まで自分が当たり前のように練習に集中できる環境を作っていたのは紛れもなく監督やコーチ、ほかの部員だということに気付きました。

そして、ほかの部員がサッカーに集中できる環境を作ることに自分の存在価値を見出すことができました。

裏方として自分がチームのために誰よりも働くことでチーム全体の士気も上がり、負け越していたリーグ戦で勝ち星を重ね残留を果たすことができました。

この経験から組織に貢献するためには、状況に応じて変化する自分の存在意義を常に見極めることが必要だと学び、さまざまな組織に属するうえで常に自分に存在意義を問うようにしています。

横山 慶一

プロフィール

「選手生命が終わってしまったこと」というよりも「終わらせざるをえなかった」思いが残ったことを伝えられるとより良いですね。

それがバネとなって周囲の人の助けに気づき、自分自身もチームに貢献しようという意識が出てきたということが伝わるので、挫折経験が大きく成長につながったことがわかりやすい内容になりますよ。

挫折経験は自分自身をアピールするチャンスです。次の記事では、挫折経験の選定方法や伝え方などを例文を交えて解説しています。参考にしてみてください。
例文7選! 挫折経験をESや面接で魅力的にアピールする方法を伝授

⑬尊敬する人がいれば教えてください

尊敬する人の質問例

  • 尊敬する人はいますか? 具体的に教えてください
  • 尊敬する人の特徴を教えてください
  • 尊敬している人から影響を受けていることは何ですか?

尊敬する人の質問で、企業の採用担当者は、学生の価値観や志向性をみています

上手く答えるためにも事前に「自分の尊敬する人」とその選定理由は明確にしておきましょう。

尊敬する人の回答例

私の尊敬する人は、父親です。

私の父親は会社員をしていますが、会社員と両立して、大学院に通い、MBAを取得したり、副業として自分のやりたい事業をしたりと活動的に行動しています。

私はそんな父親の姿をみて、常に学びを続けていく姿勢を忘れずに、大学時代も英会話や長期インターンなどに挑戦し、自分の視野を広げていくことができました。

また、この経験からさまざまなことを吸収していくことの重要性を身につけることができました。

御社に入社後はそのマインドを活かして、わからないことだけではなく、業務にかかわりそうなことでも積極的に学んでいき、御社の成長に貢献していきます。

上原 正光

プロフィール

基本的に厚生労働省は、採用選考時に配慮すべき事項として、適性と能力に関係がなく本来自由であるべき事項で採否を決定してはいけないとしています。

そのため、合否に影響が出る質問ではありませんが、上記の例文は差し障りがない良い回答だと思います。

次の記事では、面接で聞かれる「尊敬する人」の見つけ方や面接での伝え方について解説しています。面接で上手く話し、自分の良さを最大限のアピールをするためにもぜひ参考にしてくださいね。
例文7選! 「尊敬する人」を面接で伝えるときは「説得力」が重要

⑭他社の選考状況を教えてください

他社の選考状況に関する質問例

  • 他社の選考状況を教えてください

選考状況の質問では、志望業界に矛盾がないかや、内定承諾をするかどうかを想定するために質問されます。そのため、なるべく一貫性のある回答を心掛けましょう

受けている企業をすべて話す必要はないので、業界がバラバラになっている人は受けている企業と同じ業界、もしくは近しい業界を嘘にならない程度で回答するのも手です。

他社の選考状況の回答例

私は現在英語を使って世界のまだ知らない製品や資材を日本に流通させ、人々の生活をもっと豊かにしたいと考えているため、商社を中心に就職活動をおこなっています。

現在は御社を含めて商社を9社受けており、そのうち2社は最終面接の結果待ち、4社は最終選考を控えている状況です。

鈴木 洵市

プロフィール

自分の得意なことを活かして就職活動を展開していることがよくわかりますね。

先に結論である選考状況を伝えられると、聞き手としても内容が入ってきやすくなるので、「人々の生活をもっと豊かにしたい」という部分も伝わりやすくなりますよ。

⑮最後に何か質問はありますか?

面接の最後に必ずと言っていいほどおこなわれる逆質問ですが、「質問なし」で終えてしまうと入社意欲や志望度のアピールの機会を失ってしまいます。

また、的を得ていない質問や熱意が感じられない質問は、マイナス評価となってしまうので、事前に質問は準備しておきましょう

質問例は次のようなものが挙げられます。参考にしてみてください。

逆質問の例

  • 御社の現場社員への評価基準を教えてください。
  • 御社で活躍する人材はどのような人が多いですか?
  • 御社が新入社員に期待することを教えてください。
  • 仕事をするうえでのやりがいを教えてください。
  • 御社が今後より力を入れていこうとお考えの事業はありますか?
  • 〇〇様から見て企業理念が浸透していると感じる場面を教えてください。

横山 慶一

プロフィール

逆質問は、基本的に質問があれば率直に聞くのが良いと思います。個人的には、質問がなければ「特にありません」と答えても良いと思います。割とそういう人事担当者は多いです。

ただし、締めくくりという意味では、「質問はございませんが」と前置きをおいて、「御社のことがより深く理解できました、ありがとうございます」といった率直な感想や面接の機会を頂いたお礼を述べる貴重なチャンスです。

次の記事では、逆質問の例文や見つけ方について詳しく解説しています。逆質問の準備で悩んでいる人や面接の逆質問でいつも詰まってしまうという悩みを持つ人は参考にしてみてくださいね。
面接で「質問はありますか」と聞かれたら? 回答例66選を大公開

面接で上手く話せなかった時に実施しておきたい3つのこと

面接で上手く話せなかった時の対処法

緊張して上手く話せなかったり、想定外の質問に対して動揺してしまったりなど、どんなに入念な準備をしても、何が起こるかわからないのが面接です。

ですが、上手く話せなかったとしても面接後の対処次第でカバーすることができます。また、面接後の対処次第で、次の面接に良い効果を発揮することができますよ。

次で解説する方法を参考に、面接後の対応方法を心得ていきましょう。

①お礼メールでアピールする

面接で上手く話せなかった人や思うように自分の熱意をアピールできなかった人はお礼メールを送りましょう。

お礼メールを送ることで採用担当者に「丁寧な学生だな」と良い印象が残るかもしれません。

注意したい点として、お礼メールを送ることで採用に直結するわけではないので、面接でしっかりとアピールをおこなったうえで、さらに良い印象を与えることができるという観点は念頭に入れてくださいね

以下の例文を参考に作成してみてください。

送信メッセージ

TO〇〇〇〇@theport.jp

CC

件名Re: □□□□

〇〇株式会社
人事部採用課
〇〇 〇〇 部長

いつもお世話になっています。
●●●大学■■学部の港 太郎です。

このたびは、お忙しい中面接の機会をいただき誠にありがとうございました。

面接を通して、貴社の強みをさらに理解することができ、さらに魅力を感じました。

また、面接の最後に質問させていただいた
貴社で活躍している人材の特徴について知ったことで、
私もそのような人材になりたいという思いから、
入社させていただきたいという思いが強くなりました。

ご多忙中、素晴らしい機会をいただき感謝申し上げます。
またお会いできることを楽しみにしています。

よろしくお願いします。
=============================
港 太郎(みなと たろう)
●●●大学■■学部●●学科■年
携帯電話:090-☓☓☓☓-☓☓☓☓
メール:tarou.minato@☓☓☓☓☓☓.ac.jp
=============================

上原 正光

プロフィール

良い内容ですが、「またお会いできることを楽しみにしています」はなくても良いと思います。

立場をわきまえられないという印象を与える可能性があるので削った方が安心です。

②振り返りをおこなう

面接後に「上手く話せなかった」など消化不良に感じた部分はしっかりと振り返りをおこないましょう。

失敗を改善しないままだと同じ失敗を繰り返してしまいます。結果的にいつまでも選考に通過できないといったことになりかねないので、自分が反省するべき点を振り返り、どのようにしていけばよかったかを考えて、改善を繰り返していきましょう

面接後に面接でされた質問と自分の回答を思い出し、どうすれば納得のいく回答だったかを整理していきましょう。自分1人で難しい時は、友人や大学のキャリアセンター職員、就職エージェントなど就活のプロに相談してみることも手です。

アドバイザーコメント

どんな面接でも必ず振り返りはおこなおう

面接がうまくいった、うまくいかなかったに関係なく、必ず面接の振り返りはおこないましょう。人と向き合って話ができるようになることは社会人としてとても重要なスキルです。

面接の成否ということではなく、一回一回が人と向き合って対話をするという貴重な経験です。

できたことやできなかったポイントよりも、感覚的なもの(威圧された、調子に乗って相手のことも考えず一人でしゃべってしまった、など)を感じ取りましょう。

柔軟に考えていくことが大事

面接には正解はなく、成功も失敗もありません。多種多様な価値観があり、会社風土や自分との相性など多様性に接し、自分との相性を考えることが振り返りです。いろいろな見方を柔軟に受け入れられるようになってください。

もちろん、自分の考えを事前に準備しておかないと伝えたいことをきちんと伝えることができなくなるので、話し忘れなどがないように練習はしておきましょう。

経験を積めば、話す内容や話し方は上達しますし、うまく話せないという意識も薄れ、次第に自信を持って面接に臨むことができるようになります。

③失敗をひきずらないようにする

思い通りの受け答えをすることができずに落ち込んでしまうこともあるかと思います。ですが、失敗は誰にでもあります。

必要以上に失敗を気にしすぎると、次の面接でも必要以上に緊張して、同じ失敗をしてしまいます。

まずは失敗してしまった自分を受け入れて、「次同じ失敗をしないためにはどうすればいいのか」という発想に変えていきましょう。失敗してしまうことは悪いことではありません。前項で解説した方法を参考に、自分の失敗を振り返って、次につなげていきましょう。

性格上どうしても失敗したら気になってしまいます。気にしない方法やコツがあれば教えてください。

鈴木 洵市

プロフィール

自分を認めることから始めよう

性格上失敗が気になる人は、気になってしまう自分を認めてみるようにしてください。「気にしないように」と思い込もうとすればするほど、気になってしまいます。

そして、気持ちの切り替えをしたいときは、その出来事を後悔という感情でとらえるのではなく、良い経験や成長できる出来事としてとらえるように変換する練習をしてください。

変換は繰り返すことで徐々にうまくできるようになってきます。

入念な準備で自分に自信を持って面接に臨み、選考を突破しよう!

面接は過度に緊張してしまい、上手く話せなくなってしまうものですが、発想と行動の転換で必ず攻略することができます。

まずは自分が上手く話せなくなってしまう要因を見つけて、「何が足りていないのか」「何がネックになっているのか」を究明していきましょう。

そのうえで、この記事で解説していることを参考に、コツを押さえて、面接を攻略し、選考を突破してくださいね。

アドバイザーコメント

自分の想像で面接を不安視しすぎないように注意

上手く話せたかそうでないかは、大いに気になるところですが、自分自身の感覚の問題だけであって、面接官にどう判断されたのかは面接官でないとわかり得ません。

想像の世界だけであれこれ心配することになるので、面接後に深く考えないことが大切です。

面接で明らかに失敗だと言えることは、質問に対してまったく答えられず無口になってしまうことや、感極まって泣いてしまったり、怒ってしまったりすることで、ありのままの感情を表出させてしまうことだと思います。

しっかりと練習を重ねて準備することが大事

こうした面接の失敗を防ぐためには、想定の質問に対して十分に準備することが大切です。自分自身で見直ししたり、他人に聞いてもらうことで回答の練習をしておいてください。

練習で話ができなければ、本番でもできないでしょう。本番では、自然に自分らしく、明るくハキハキと話ができれば問題ありません。話に詰まってしまったり、噛んでしまったり、言い間違えたりなどは失敗でも何でもないので、気にする必要はまったくありません。

あまり悩むことなく、自分らしさを存分に発揮できるように頑張ってください。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

TOP