例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?

例文10選|入社後にやりたいことの回答で押さえるべきコツは?のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 富岡 順子

    コレカラボ代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16018273)/産業カウンセラー/ワーク・ライフバランス認定コンサルタント/健康経営アドバイザー(認定番号2901967) SNS:instagram/note

    続きを見る
  • 岩﨑 千夏

    HR&Sパートナーズ代表/人事採用コンサルタント 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント SNS:X(旧Twitter)/ブログ

    続きを見る
  • 早川 峻

    アナザーストーリー代表取締役/セブ留学アカデミー運営 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21009815)/TOEIC955点 SNS:X(旧Twitter)/note

    続きを見る
  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 入社後にやりたいことの回答は企業の意図を理解することが重要
  • 入社後にやりたいことは自己分析で見つかる
  • 具体的な事業や自分の努力まで伝えることが差別化のポイント
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

「入社後にやりたいことは何ですか?」という面接では定番の質問ですが、多くの就活生が頭を悩ませる「難問」の一つです。「そもそもやりたいことがない」「第一志望群じゃないから思い浮かばない」など行き詰まってしまう就活生は多くいます。

難しく感じる人も多い「入社後にやりたいこと」の回答ですが、大切なのは企業の意図を把握すること。コツさえ押さえれば、どんな業界や企業にも対応できる回答を作れます。

この記事では、キャリアアドバイザーの鈴木さん、早川さん、富岡さん、岩﨑さんのコメントを交えつつ、企業の意図やそれをふまえた回答方法を解説。また入社後にやりたいことが浮かばない人に向けて見つけ方も解説します。面接官に活躍イメージを印象付ける回答を考えていきましょう。

また実際のOK&NG例文も紹介するので、自分の考えた内容と照らし合わせながら参考にしてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

志望動機作成ツール
特別な動機がなくてもツールを使えば、志望動機が3分で完成します

ChatGPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

ChatGPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しましょう

【本選考を控えている就活生必見】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

「入社後にやりたいこと」と「志望動機」は何が違う?

入社後にやりたいこと自分が働くことで叶えたいことを伝える
志望動機自分が提供できる価値も含めた
ラブレターのようなもの
回答における志望動機との主な違い

「入社後にやりたいこと」で多くの就活生が疑問に抱くのが、「志望動機との違いってなんだろう」ということです。確かに、「〇〇をやりたいから、御社に入社したい」と志望動機に類似していますね。 

志望動機は「企業に提供できる価値が何か」を求められているのに対し、入社後やりたいことは就活生の希望を知りたい意向が強いという違いがあります。

志望動機は入社をしたい理由を問われています。対して、「入社後にやりたいこと」はさらにその先のことです。

つまり、長期的な視点で考えた時に応募者がその会社で何を実現したいかを問われています。

志望動機についてより詳しく知りたい学生は以下の記事を参考にしてください。志望動機をつくるときに必要な対策方法を解説しています。

関連記事

面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

面接の志望動機は、書類よりも深掘りをした内容にすることが重要です。面接で志望動機を答えるための3つの構成を理解し、4ステップで面接の志望動機を考えましょう。回答例文や伝え方のコツを踏まえてキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

志望動機をどれくらいの長さで答えるべきかわからない人は以下の記事を参考にしてください。

関連記事

面接の志望動機の最適な長さは? 時間別の例文付きで解説

面接の志望動機の長さは1分間程度が目安です。1分間でまとめる基本構成やどんな長さでも話せるようになる準備方法などをキャリアコンサルタントが解説します。基本を押さえて柔軟に対応できるようになりましょう。

記事を読む

面接の志望動機の最適な長さは?  時間別の例文付きで解説

志望動機の締めくくりで他の学生と差別化をしたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事

志望動機の締めくくり例文13選! そのまま使えるテンプレも紹介

志望動機は締めくくりが大変重要であり、全体の印象を左右します。志望動機の締めくくりの基本ルールをと伝えるべき内容を押さえましょう。この記事ではキャリアコンサルタントと、すぐに使える便利なテンプレートや例文も併せて解説するので、参考にして選考を突破しましょう。

記事を読む

志望動機の締めくくり例文13選! そのまま使えるテンプレも紹介

ESや面接でそのまま使える!
一貫性のある強い志望動機が作れます!

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく文章におこすことができないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう!
作成スタート(無料)

実際にツールで作成した志望動機例文
(IT業界の場合)
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

採用担当者が入社後にやりたいことを質問する4つの理由

採用担当者が入社後にやりたいことを質問する4つの理由

  • 自社への志望度の高さを確認するため
  • 入社後のミスマッチを防ぐため
  • 実際に働くイメージを持っているかを確かめるため
  • 仕事に向き合う姿勢や価値観を知るため

回答を用意する前に絶対に押さえておくべきは、企業の質問意図です。志望動機と類似しているなど企業の意図がわかりにくい質問だからこそ、しっかり押さえておかないとピンぼけした回答になってしまうことも。

もちろん企業によって意図は異なるので、吟味をする必要がありますが、代表的な4つの意図を紹介するので、参考にしてみてくださいね。

①自社への志望度の高さを確認するため

回答の解像度の高さによって、志望度の高さを判断するというのも狙いの1つです。

企業は、学生が複数の企業を並行して受けているのは承知の上です。そこで「企業への理解度が高い」=「志望度の高い学生」を採用したいと考えています

当然ですが、面接官は自社について完全に把握しています。その面接官の企業イメージと回答に差が少なければ少ないほど「しっかり企業研究しているから、うちにどうしても入りたいんだな」と志望動機が高いと判断できますね。

富岡 順子

プロフィール

志望度が高いと評価されやすいのは、競合他社との違いを押さえて説明できている学生です。

企業も顧客や株主、就活生に選ばれるために他社との違いをPRしています。そこに気づき、触れてもらえると企業としても嬉しいですよね。事業内容だけでなく、働き方などと併せて話せると深い理解度が伝わります。

②入社後のミスマッチを防ぐため

入社後のミスマッチを防ぐというのも質問の大きな理由の一つになります。たとえば、やりたいことが明確なのにその企業ではなかなか実現しない場合、企業としては優秀な学生であったとしても「モチベーションを保てないので、活躍するには難しい」「やりたいことができる企業に転職してしまうだろう」と考えてしまうかもしれませんよね。

せっかく時間や費用をかけても、早期退職で無駄になるのは企業側にとって大きな痛手。そんな失敗を防ぐために、企業側は「入社後にやりたいこと」を聞いているのです。

自分に合った仕事を見つけたい人は、こちら記事を参考にしてください。自分に合った仕事の見つけ方とやってはいけない仕事の選び方を解説しています。

関連記事

自分に合った仕事を簡単4ステップで発見! 後悔しない方法を解説

自分に合った仕事は、価値観を整理して多角的な視野を持つことで見つかります。この記事では自分に合った仕事を探すためのステップに加えて、やってはいけない選び方もキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

自分に合った仕事を簡単4ステップで発見! 後悔しない方法を解説

③実際に働くイメージを持っているかを確かめるため

採用担当者は常に、「この学生と一緒に働きたいか」「どんな活躍ができるか」といった入社後をイメージしながら採用活動をしています

そうした中で、実際にその企業で働くイメージを持っていない学生に対し、一緒に働いているイメージを持つのは採用担当者も難しいですよね。

鈴木 洵市

プロフィール

「実際に働くイメージを持っているか」という観点を企業が重視する理由は、入社することが目的となっている学生が一定数いるからです。

入社がゴールである学生は成長意欲が低い傾向にあります。そうした学生が入社して教育コストが無駄になってしまうことを危惧しているのです。

④仕事に向き合う姿勢や価値観を知るため

仕事に向き合う姿勢や価値観を知りたいという意図もあります。たとえば、下記の2例を見比べてみてください。

仕事に向き合う姿勢の例

  • 営業職として新規顧客の開拓をして、企業の可能性を広げたい
  • カスタマーサポートとして既存の顧客を大切にしたい

どちらも前向きないい内容ですが、仕事に向き合う姿勢はかなり異なります。仕事に向き合う姿勢は配属先部署を決めるうえで重要な要素にもなるため、選考時点でしっかり把握しようという狙いです

ここまで入社後にやりたいことを質問する理由をまとめましたが、面接では「どんな社会人になりたいか」と質問されることがあります。以下の記事に答え方をまとめているので参考にしてみてください。

関連記事

16例文| 面接で「どんな社会人になりたいか」に答える4つの方法

「どんな社会人になりたいか」の回答は、企業の意図と答えられない原因を突き止めることで作れます。記事ではキャリアコンサルタントと一緒に、回答ができない4つの原因と原因に合わせた対処法を解説しています。回答で気を付けたい5ポイントも押さえて対策を万全にしましょう。

記事を読む

16例文| 面接で「どんな社会人になりたいか」に答える4つの方法

志望動機でまだ悩んでいる就活生は
作成ツールを使ってください!

熱意の伝わる志望動機が完成!志望動機作成ツールを試してみる(無料)

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

入社後にやりたいことを見つけるための5つの方法

入社後にやりたいことを見つけるための5つの方法

  • 「やりたくないこと」を明確にする
  • 自分の性格と価値観を分析する
  • 成功体験より苦労した体験を棚卸ししてみる
  • フレームワークで適性のある仕事を知る
  • 自分の理想像から逆算して考える

入社後にやりたいことは見つけることは「どんなキャリアを歩みたいか」といった自分の人生を考えることにもつながります。選考対策ではありますが、ぜひ自分のキャリアを見つめ直す機会としてください。

入社後にやりたいことは、漠然と考えていてもなかなか見つかるものではありません。しかし、これから解説する見つけ方を試してみれば、ぐっと具体的になるはずです。

どんなキャリアを歩みたいかは、つまりキャリア形成を考えるということにもつながります。こちらの記事では、キャリア形成のやり方を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

関連記事

キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう

キャリア形成とは、職業における人生設計をおこない、必要なスキルを身に付けていくことです。満足のいく社会人生活を送るためのキャリア形成の方法を、キャリアコンサルタントと解説します。4ステップで誰でもしっかりと考えることができますよ。

記事を読む

キャリア形成とは? 4ステップでこの時代を生き抜く方法を考えよう

「やりたくないこと」を明確にする

「やりたいこと」の正反対の「やりたくないこと」を考えてみる方法は非常に有効です。「やりたくないこと」をピックアップすると、「やりたいこと」が明確になる場合があります

やりたくないことの例

  • あまり残業はしたくない
  • ルーティンワークの仕事は嫌だ
  • BtoBの仕事はやりたくない

やりたいことの例

  • 全国の様々なところへ行ってみたい
  • 営業職や販売職などで人とかかわりたい
  • BtoCの仕事をやりたい

自分の性格と価値観を分析する

まずは自分の性格と価値観を分析してみてください。なぜなら、自分の性格や価値観に沿った目標は将来的に大きなモチベーションになるためです

一方、好きなことだけで目標を立ててしまうと、現実とのギャップがあった際に仕事を続ける気力がなくなる可能性があります。

そこで以下のような質問から自分の性格と価値観に沿ったやりたいことを探しましょう。

自分の性格と価値観を分析するための質問

  • 課題解決のためにどんな行動を取ってきたのか
  • グループ活動ではどんな役回りを担当してきたか
  • どんなことでモチベーションが上がるのか、下がるのか

やりたいことを見つけるためには、自分の性格と価値観をしっかり把握することをおすすめします。

アドバイザーコメント

自己分析で有効なのは考えるよりも「書き出す」こと

自分の性格や価値観は、フレームワークを使用して見つけ出しましょう。自分自身を客観的に把握するためには、頭で考えるよりもまずは書き出すことが大切です。フレームワークによって「自分はこんな人間なんだ」と客観的に分析することができますよ。

モチベーショングラフを用いて性格の共通項を知ろう

このフレームワークの中でも「モチベーショングラフ」は非常に使いやすくおすすめです。モチベーショングラフは、縦軸がモチベーションで、横軸が時間の流れを表しています。幼少期から現在に至るまでの自分のモチベーションを折れ線グラフで書き出します。

どういうイベントでモチベーションが上がっていたのか、上がった理由は何かを考えることができます。また逆に下がったところから挽回できた場合は、そうした状況の乗り越え方を明らかにすることができます。

あなた自身の性格や価値観の特徴を理解するために、まずは考えるのではなく、書き出すことで客観的に自己分析をすることが重要です。

「志望動機を考える時間がない......」という悩みは、ツールを使えば解決します

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう
作成スタート(無料)

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

こちらの記事では長所・短所を見つける方法としてモチベーショングラフの作り方を詳しく解説しています。入社後にやりたいことを見つける場合も方法は同じなので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

長所と短所がわからない場合は、まず原因を知ることが大切です。この記事では選考で伝えるべき長所と短所を見つける方法や基準、効果的に伝える方法などをキャリアコンサルタントがプロの目線で解説します。例文や注意点も紹介するので参考にしてください。

記事を読む

「長所と短所がわからない」の脱出方法10選|例文や伝え方も紹介

成功体験より苦労した体験を棚卸ししてみる

成功体験より苦労した体験を棚卸しするのもおすすめです。

普段の生活や課外活動では苦手を避けることができますが、社会人になると苦手な業務も任される場面が増えてきますよね。

そこで過去の苦労した体験を棚卸しすることで、自分がやりたいことを実現する際にも当てはまる内容がないか確認することができるのです

苦労した体験の例

  • ゼミのグループ発表でスケジュール管理ができなかった
  • 営業インターンで顧客の前で緊張しすぎて上手く話せなかった
  • 課題に取り掛かるのがいつも遅い

フレームワークで適性のある仕事を知る

Will Can Mustで考える

フレームワークの中でもWILL・CAN・MUSTの3つの輪を活用する思考整理方法は特におすすめです。適職に沿ったやりたいことを把握している学生は、客観的に自分を理解していると評価されやすくなります

WILL・CAN・MUSTのフレームワークとは?

WILL(現在の自分がやりたいこと):今の自分が描く将来像のこと

CAN(現在の自分ができること):今の自分のスキルでできること

MUST(現在の自分がやらなければならないこと):優先的に取り組むべき課題のこと

たとえば、CANとMUSTに共通する部分があれば「現在の自分ができること」「現在の自分がやらなければならないこと」が適職です。

WILLに共通点が見つけられれば、より満足のいく適職かもしれません。紙に3つの輪を描くだけでできるので、試してみましょう。

自分の理想像から逆算して考える

入社後にやりたいことを見つけるには、自分の理想像から逆算して考えましょう。なぜなら、今やるべきことが明確化されるためです。3・5・10年後のビジョンを明確化しましょう

仕事のビジョンを知るための質問

  • どんな仕事をしていたいか
  • どんな役職に就いていたいか
  • 年収がいくらほしいか

たとえば、「10年後までに課長へ昇進するのが目標だから、5年目までに〇〇事業で結果を出す」などビジョンが固まれば、やりたいことも把握しやすくなります。

仕事における理想の将来像が特に決まっていません。この場合どのように考えれば良いでしょうか?

鈴木 洵市

プロフィール

「良いな」と感じた社員から考えてみよう

仕事に実際に就く前に、将来像を描くことは非常に難しいことですよね。将来像が決まらないことに対し、あまり卑下することはありません。

このような場合は、その会社の企業研究、OB・OG訪問、インターンシップなどをおこなったときに、ロールモデルとなるような社員を発見し覚えておくと良いですよ。ぼんやりと良いなと思った社員像を、自分の将来像とすることによって理想のイメージを描くことができます。

2年生からインターン参加について考えている人もいるかもしれませんね。気になる人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

関連記事

大学2年生もインターン参加が常識? 本選考が有利になるコツを解説

大学2年生のインターンは目的意識を持つことが重要です。この記事では2年生からインターンに参加するメリットデメリットや参加できるインターンの探し方、参加のためにやるべき事前準備などについてキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

大学2年生もインターン参加が常識? 本選考が有利になるコツを解説

インターンシップ全般についての解説はこちらの記事でおこなっているので、ぜひチェックしてください。

関連記事

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

インターンは、効率的な企業研究とスキルアップが可能な、一石二鳥の就活対策です。まずはインターンに参加するメリットデメリットを押さえましょう。この記事ではインターンの探し方や選考対策、おすすめのインターンなどをキャリアコンサルタントと解説します。

記事を読む

インターンは就活に不可欠? 8つのメリットと選び方を詳細解説

入社後にやりたいことがどうしても見つからなかったときの対処法

入社後にやりたいことがどうしても見つからなかったときの対処法

  • 少しでも興味のある企業へOB・OG訪問をしてみる
  • 自分が興味のあるキーワードで企業を探す

入社後にやりたいことを答えられないと、志望度が低いと判断されてしまうかもしれません。入社後にやりたいことがどうしても見つからなかったときの対処法を用意したので、試してみましょう。

少しでも興味のある企業へOB・OG訪問をしてみる

少しでも興味のある企業へOB・OG訪問をしてみましょう。実際に企業で働いている人がどんな考えを持っているのかを知ることができるためです

やりたいことがなくても、実際の業務の魅力を聞くと「やりたいことができた」という就活生も毎年多くいますよ。

OB・OG訪問をしても見つからない人は、ほかの人やサービスにも相談してみましょう。14個の相談先や相談方法について、こちらの記事で解説しているので、併せてチェックしてくださいね。

関連記事

就活の相談先14選! 良い決断ができる相談相手の選び方も解説

就活の相談をするときは、相手を見極めることが大切です。この記事では、状況別におすすめの相談先や、相談方法などについてキャリアコンサルタントと解説します。また、相談する前に解決できるよう、よくある相談と回答も紹介しているので参考にしてください。

記事を読む

就活の相談先14選! 良い決断ができる相談相手の選び方も解説

自分が興味のあるキーワードで企業を探す

自分が興味のあるキーワードで企業を探してみましょう。なぜなら、自分の知らない業界や職種、企業を発見できるためです

たとえば、映画が好きな人は「映画 仕事」で検索エンジンで検索してみましょう。

「映画」に関係する仕事

  • 映画制作会社
  • 映画配給会社
  • 映像編集者
  • シナリオライター

上記から映像編集者やシナリオライターに興味を持つと、広告系のCMプランナーやコピーライターなど派生した業界・職種に出会える可能性があります。

アドバイザーコメント

やりたいことはヒントを得ながら考えてみよう

入社後にやりたいことについては、無理に自分で一から考えることができなくても大丈夫です。入社後やりたいことがなかなか見つからない、そんな就活生におすすめの方法を紹介します。

まず1つ目は、企業のWebサイトや就活サイトに掲載されている先輩社員たちの仕事内容をチェックしてみることです。たとえば入社3年目の先輩の仕事や、5年目、10年目の先輩がどんな仕事をしているのかを知ることで、何となく自分の入社後のキャリアステップがイメージができるかもしれません。

2つ目は会社説明会やOB・OG訪問の機会があったときに、会社や業界の展望を先輩社員に聞いてみることです。それによって多少なりとも将来のイメージができます。そこに自分がやりたいことのヒントがあるかもしれません。

将来像を見つけるために大切なのは情報収集

以上2つの方法にトライして、わからないことや知らない言葉などがあれば積極的に調べて勉強しましょう。やったことのない仕事について「やりたい仕事」を見つけるのはとても難しいことです。まずは情報収集から入って、少しでもヒントになるものを探してくださいね。

3ステップで簡単! 入社後にやりたいことの回答の作り方

3ステップで簡単!入社後にやりたいことの回答の作り方

  • 結論を伝える
  • 入社後にやりたい理由をエピソードに交える
  • 自分の強みを活かしてどう企業の業績に貢献できるかで締める

それでは実際に「入社後にやりたいこと」の効果的な回答の作成するには適切なステップを踏みましょう。

伝える順番が間違っていたり、具体性がなかったりすると面接官の印象に残りにくくなるかもしれません。

面接官に好印象を与えるためにも、 入社後にやりたいことの回答の作り方の3つのステップを事前に覚えておきましょう。

①結論を伝える

まずは結論から伝えることが基本。なぜなら、話の内容が伝わりやすくなるためです。

たとえば、自分の強みや企業に興味を持った理由から話し始めて結論が見えてこないと、「結局、何の話をしたいのか」とせっかくの魅力的な話もうまく伝わりません

②入社後にやりたい理由をエピソードを交える

次に入社後にやりたい理由をエピソードを交えましょう。採用担当者によっては一日に数十人以上の面接を担当します。ここが他と差別化できるポイントなので、しっかり練りこみましょう。

「入社後にやりたいこと」という質問には正解はありません。

しかし具体的な理由やエピソードがあれば、志望理由の裏付けも生まれ、面接官に対しての説得力が増します。それが他の就活生との差別化にもつながり、一歩リードすることができるのです。

具体的な仕事内容や事業内容について言及する

なるべく具体的な仕事内容や事業内容について言及するようにしましょう。「社会貢献したい」のような抽象的な内容だと、「自社である必要はないのでは」と思われてしまいます

具体的な仕事内容や事業内容の例

  • 化粧品会社のCM作りに携わりたい
  • 最先端の技術と搭載した掃除機を開発したい
  • 語学力を活かして貿易事業で活躍したい

富岡 順子

プロフィール

Webサイトは採用情報だけではなく、メインページも読み込みましょう。提供している商品やサービスを顧客に購入してもらうために詳しい説明が記載されています。

また説明会やOB・OG訪問など実際に社員と話す機会を活用し、事業内容について情報を集めてください。それから企業ごとにまとめのスライドを作るとより理解が深まります。

③自分の強みを活かしてどう企業の業績に貢献できるかで締める

やりたいことを実現できる勝算がなければ、あまり効果的なアピールになりにくいかもしれません。そこで自分の強みを活かしてどう企業の業績に貢献できるかで締めましょう

自分の経験を棚卸しするなど自己分析をおこなうのがおすすめです。そのうえで強みや経験を企業へ貢献できるかを伝えてみてください。

そもそも強みが思いつかないという人は、こちらの記事もおすすめです。短所から長所を見い出す方法を解説しています。

関連記事

言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説

短所を長所に言い換えることは多くのメリットがあります。具体的なメリットや言い換える方法などをキャリアコンサルタントが解説します。短所を長所に言い換える例も紹介しているので、長所がわからない人は参考にしましょう。

記事を読む

言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説

自分の強みを活かして会社に貢献できることが示すことができればアピールになります。以下の記事ではアピールのコツをまとめているので参考にしてみてください。

関連記事

例文5選|「会社に貢献できること」を魅力的に伝えて差別化する秘訣

面接で「会社に貢献できることは何ですか?」と聞かれた際や、自己PRや志望動機で貢献できることをアピールするとき、どのように貢献の仕方を伝えれば良いのか、キャリアコンサルタントとともに解説します。

記事を読む

例文5選|「会社に貢献できること」を魅力的に伝えて差別化する秘訣

特別な動機がなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく文章におこすことができないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強みが伝わる志望動機を完成させましょう
作成スタート(無料)

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (IT業界の場合) 
私は貴社が掲げる顧客維持率向上に貢献し、日本企業のIT化の一助になりたいと考えています。私は飲食店でアルバイトをしているのですが、感染症の増加により新しい施策に取り組むことを余儀なくされていました。このとき、新しいシステムを導入してオンライン販売を開始すると、常連客の注文率が60%以上になりました。この経験から、リピーターをつくることとシステム導入の大切さを実感しています。貴社は、先端技術を活用したSaaSを提供しているだけではなく、顧客維持率の向上を事業戦略に掲げており魅力に感じております。入社した際には、営業職として企業へのSaaSの提案・リピート顧客獲得で貢献したいと思っています。

入社後にやりたいことを質問された際の答え方

入社後にやりたいことを質問された際の答え方

  • 携わりたい事業内容や仕事内容を伝える
  • やりたいことを実現するための努力を伝える

入社後にやりたいことを質問された場合は説得力を出すことが重要になります。行動を起こしていたり、企業について詳しく調べていると入社意欲の高さが伝わります。入社後にやりたいことを質問された際の答え方を解説します。

携わりたい事業内容や仕事内容を伝える

入社後にやりたいことを質問された際は、携わりたい事業内容や仕事内容を伝えましょう。企業研究していることのアピールにもつながります。回答のポイントは以下のような内容に触れることです。

企業が実際におこなっている事業で確認したいポイント

  • おすすめの商品・サービス
  • 希望配属先の業務内容

上記のような内容に触れておくと、入社後に働いている姿のイメージが伝わりやすくなります。

やりたいことを実現するための努力を伝える

入社後にやりたいことを質問された際は、やりたいことを実現するための努力を伝えましょう。将来的に達成した目標を掲げても、実現に必要な行動が伴っていないと説得力はなくなってしまいますよね

自分の成長に必要なことを把握→実行→行動に移せる人材は意欲的に映ります。以下の内容を把握したうえで、具体的なキャリアプランを語ってみてください。

キャリアプランを考えるために必要な情報

  • 事業内容
  • 業務内容
  • 会社のビジョン
  • 先輩社員のキャリアステップ

鈴木 洵市

プロフィール

やりたいことを実現するための努力を伝える際には、ひたむきに努力をしている姿勢が伝わるように、前から継続しておこなっていることをアピールしましょう。

これだけは避けたい!入社後にやりたいことの回答NGポイント

これだけは避けたい!入社後にやりたいことの回答NGポイント

  • 仕事とつながりの薄い目標を伝えている
  • 目標の設定値が低い
  • 他の企業でも実現可能な目標を答えている
  • ネガティブな表現を使用している

せっかく入社後やりたいことの回答を考え準備していたのに、伝え方で印象を下げてしまう就活生も中にはいます。ありがちなNGポイントを事前に把握して、自分の回答に当てはまる部分がないか確認してくださいね。

仕事とつながりの薄い目標を伝えている

入社後にやりたいことの回答NGポイントは、仕事とつながりの薄い目標を伝えていることです。企業は業績に貢献できる人材を欲しています

たとえば、金融機関で「地域の子供を支援する活動をしたい」などと実際の業務内容と関連の薄い内容を伝えると、企業での活躍イメージが見えないですよね。また入社意欲に懸念を持たれる可能性もあります。

目標の設定値が低い

すぐに達成できそうな目標だと「達成後に転職してしまうのでは」と疑問視されてしまうかもしれません。

たとえば、「ビジネスパーソンとして必要なスキルを身につける」などすぐに達成できそうな目標などです。また、同じように「3年後まで続くプロジェクトが参画して経験を積む」など直近で終わってしまう目標も印象が良くありません。

短期スパンでの転職を考えていると捉えられる可能性もあります。企業は長期的に業績へ貢献できる人材を求めているので、長期スパンをイメージした目標を伝えましょう

自分が掲げた目標が企業の求めるレベルに達しているのかわかりません。どのように判断すれば良いですか?

実際の社員に聞いてみるのがおすすめ

企業が求めているレベルは、自分1人で考えても答えを出すのが難しいですよね。これについては実際に働いている社員に聞いてみるのが最も近道です。

たとえばOB・OG訪問の機会を利用して、会社で求められるレベルの目標について先輩社員に聞いてみましょう。あらかじめ企業側の期待値を把握しておくことは、その後の選考においても有利に働くため、やっておいて損はないですよ。

他の企業でも実現可能な目標を答えている

入社後にやりたいことの回答NGポイントは、他の企業でも実現可能な目標を答えていることです。競合他社と業務内容が近い企業も多く、それでは志望度の高さはアピールしにくいですよね。

たとえば、「インターネット広告に精通する人材になりたい」と返答しても、どのIT広告会社でも力を入れており、志望企業にこだわりがないと判断されてしまうかもしれません。

応募企業が力を入れている事業や独自開発している分野にフォーカスした内容を伝えましょう

ネガティブな表現を使用している

「入社後やりたいこと」という前向きな質問にもかかわらずネガティブな回答をしてしまうと、自信がないような印象を持たれてしまいます。

以下のような謙遜する前置きもネガティブな表現だと捉えらえる可能性があるので、注意しましょう。

ネガティブな表現の例

  • 人と話すのは苦手ですが
  • 自分はまだ初歩的なレベルですが
  • 知識不足ですが

謙虚な姿勢は評価されやすいですが、謙遜しすぎると後ろ向きな印象がついてしまう可能性があります。そのため、伝える必要のない表現はわざわざ言わないでおきましょう。

謙遜しすぎることは良くないとわかりましたが、かといって入社もしていないのに大きな目標を言うのは身の程知らずだと思われそうです。どのように伝えるのが適切か教えてください。

富岡 順子

プロフィール

実現に向けた小さな目標まで伝えよう

最近よく言われる言葉で、「Think globally,act locally(地球規模で考え、足元から行動せよ)」というものがあります。

大きな目標を立てつつ、それを達成するためにどのようなステップを踏んでいけば良いか、小さな目標も一緒に伝えてみてはいかがでしょうか。

その際は、すでに小さな目標達成に向けて努力をしているなど具体的なエピソードを用いて話せると、「有言実行できる人」という印象にもつながります。

【業界・企業別】入社後にやりたいことのOK例文・NG例文

入社後にやりたいことのOK例文とNG例文を業界・企業別に紹介していくので、参考にしてください。

OK例文①コンサルティング業界

コンサルティング業界

入社後は外資系企業の事業に携わりたいです。

御社は海外事業に参入してから長く、外資系企業から信頼を獲得しています。他の企業と違い、社員一人ひとりが再現性のあるノウハウに落とし込む力が高く、海外事業の成功につながっていると思っています。

私も営業の長期インターンで社員の商談を録音して自分なりの理解に落とし込み、10件の契約を獲得しました。この再現性の高さを活かして御社の力になりたいです。

この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    「契約を獲得することができた」→「御社の力になりたい」といった構成がわかりやすくて良いですね。 活躍したい分野や発揮できる力、それをふまえた成果まで具体的に語れるとなお良いでしょう。

    コンサルティング業界を志望している人は、以下の記事も参考にしましょう。コンサル業界の志望動機の書き方を解説しています。

    関連記事

    例文12選|コンサルの志望動機で必須のアピール内容とNG例を解説

    コンサル業界は志望する学生が多いため、周囲と差別化できる志望動機を作れるかがポイントです。この記事では、まずコンサル業界の魅力を解説。そのうえで、それを盛り込んだ志望動機を作成する方法を説明します。ほかにもアピールすべき要素や避けたい点など、キャリアコンサルタントとともに解説するので、参考にして周囲と差別化しましょう。

    記事を読む

    例文12選|コンサルの志望動機で必須のアピール内容とNG例を解説

    OK例文②商社

    商社

    入社後は営業職として新規事業にかかわりたいと考えています。

    御社では年齢や社歴に関係なく、新規開拓した事業は自分がプロジェクトリーダーとして経験を積めると伺いました。他社にはない実践の中で覚えていくスタイルが自分にぴったりだと思いました。

    私は3県の災害ボランティア活動に参加しました。ボランティア活動は内容を即座に把握して、主体的に動けないと足手まといになってしまいます。常に本番の意識を持って臨む必要がありました。この経験で培った対応力を活かして、御社の成長に貢献していきたいです。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    学生時代のボランティア活動での経験から、主体的に動くことや現場での対応力を学んだということが明確に書かれています。

    その経験の中で具体的にどのような動き方をして、周囲の反応はどうだったのかも盛り込むともっと状況がわかりやすくなりますよ。

    ボランティア経験のアピール方法はこちらの記事も参考にしてください。高評価につなげるコツを解説しています。

    関連記事

    ボランティアで学んだ事を効果的にアピールする方法|例文付き

    ボランティア経験は、学んだ事を適切にアピールすることで高評価につながります。ボランティアで学んだ事を伝える構成やアピールするときの注意点を例文を交えて解説します。キャリアコンサルタントがプロ目線でアドバイスしているので参考にしてください。

    記事を読む

    ボランティアで学んだ事を効果的にアピールする方法|例文付き

    OK例文③金融業界

    金融業界

    私はお客様の潜在的なニーズを把握して、理想とのギャップを減らせるような保険の営業になりたいです。

    御社は顧客に保険を押し売りするのではなく、業界随一と言われる課題のヒアリング時間をかけて、適切な対応をおこなっています。

    私はバレー部の部長として部員の一人ひとりの性格に合わせたアドバイスを心げていました。自分の血肉にしてしてほしいので、相手の気づいていないような悩みや課題を教えるのではなく、気付いてもらうことを心がけていました。御社でも、相手のニーズに沿った提案力を活かせると考えております。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    志が素敵で、これまでの経験が活かせそうだとイメージできます。これまでの経験やそこでの考え方が明確で、非常にわかりやすい内容ですね。

    OK例文④広告・マスコミ業界

    広告・マスコミ業界

    入社後はアニメのCM制作に携わりたいと考えております。御社はどの大手広告会社よりアニメビジネスに力を入れています。アニメコンテンツ活かした他のメーカー企業とのコラボなど、他社にはできない豪華な組み合わせが私の琴線に触れました。

    私は映像研究会でアニメを制作していて、アニメ作りよりアニメを活かした販促の方に興味が出てました。実際、昨年の文化祭ではアニメコンテンツを活かした動画や地下鉄内の広告出稿など販促をおこない、当日は大盛況でした。この行動力を生かして、御社の業績に貢献していきたいです。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    アニメ作りではなくアニメの販促に携わりたいという明確な考えが語られています。 一見目立たない仕事にも目を向けて興味を持っているところは非常に好感が持てますし、業界への理解度が高いことが感じられます。

    販促に関して、せっかくならどういったマインドで取り組んでいたか、売り上げにどの程度貢献したかも加筆するとなお良いですね。

    OK例文⑤メーカー業界

    メーカー業界

    入社後は白物家電の開発部門でドラム式洗濯機の小型化に挑戦したいと考えています。ドラム式洗濯機の小型機はすでにありますが、性能が良いとは言えません。御社は他の白物家電の小型化に成功しており、ノウハウが蓄積されているので、それを活かしたいと考えています。

    私は学生時代の専攻は土木でしたが、家電も土木と同じ身の回りを支えるものづくりです。研究では毎回要点を掴み、授業後に教授の違う方法でも研究をおこなうこともありました。こうした試行錯誤する力を活かして開発に活かしたいと考えております。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 志望動機作成ツール

    たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!

  • 岩﨑 千夏

    プロフィール

    学生時代、自分で考え行動してきたことがうかがえます。 ただし、土木と家電を結び付けることに少し無理がある印象です。

    なぜドラム式洗濯機にこだわるのか、なぜその企業なのか、ほかの専門で学んできた学生よりあなたを選ぶ根拠となるようなエピソードを入れるとさらに良くなりますよ。

    面接以外でも志望動機を問われる場の1つとして、リクルーター面談が挙げられます。リクルーター面談を予定している学生は以下の記事を参考にしてください。

    関連記事

    リクルーター面談の実態は? おすすめ逆質問30選と必須準備を解説

    リクルーター面談は選考の一環です。リクルーター面談を実施する目的を理解し、対策を進めましょう。この記事ではリクルーター面談を取り入れている業界や必須準備、突破するための心構えなどについてキャリアコンサルタントが解説します。

    記事を読む

    リクルーター面談の実態は? おすすめ逆質問30選と必須準備を解説

    メーカーにはBtoB企業も多く存在します。BtoB企業については以下の記事で詳しく解説しているため、参考にしてくださいね。

    関連記事

    BtoB企業とは? BtoCとの違いから企業の探し方まで徹底解説

    BtoBとは顧客が法人のビジネスモデルです。BtoCとの相違点やBtoBの魅力を知りましょう。この記事ではBtoB企業の探し方や向いている人の特徴などをキャリアコンサルタントが解説します。

    記事を読む

    BtoB企業とは? BtoCとの違いから企業の探し方まで徹底解説

    NG例文①コンサルティング業界

    コンサルティング業界

    入社後はさまざまな企業の手助けになるような仕事をしたいと考えております。

    コンサルタントは下調べが予想以上に必要な仕事です。社員の方とは比べものになりませんが、私もゼミナールのグループ活動では徹底した情報収集をよるデータに基づいたプレゼンが得意でした。この情報収集能力を活かして、御社の業績に貢献できるようになります。

    岩﨑 千夏

    プロフィール

    全体的に抽象的すぎる印象です。「調べ物が得意なので貢献できます」 よりももっと踏み込んだアピールをしましょう。

    コンサルティング業界ではどんな分野でどんな企業にかかわっていきたいのか、その企業に何をするのかなど、もう少し具体性を持たせると企業への熱意が伝わります。

    NG例文②商社

    商社

    入社後は優れた商社の営業職になりたいと思っています。御社には尊敬できる先輩がたくさんいます。早く先輩方のような顧客と円滑なコミュニケーションを取れるようになりたいです。

    私は学生時代は居酒屋アルバイトで店長から「誰とでも仲良くなれる」と言われた経験があります。その能力を活かして、顧客とより良い関係性を作り、御社の業績に貢献していきます。

    岩﨑 千夏

    プロフィール

    顧客と仲良くなれたら企業の利益が上がるわけではありません。アルバイトと社会に出ることを同義に捉えていて、覚悟ができていないと思われてしまう可能性があります。

    また「先輩のようになりたい」というのは先輩のどういった部分なのかも気になるところです。

    NG例文③金融業界

    金融業界

    私は困っている人に積極的に融資できる銀行員になりたいと考えています。御社は中小企業へ積極的に融資をおこなっており、融資する相手を資金力では選ばないと感じました。

    私は児童ボランティアでいじめに合っている子供を助けた経験があります。弱い立場にある人を救い出すことが一番の社会貢献です。この精神を忘れずに、困っている人に手を差し伸べられるような銀行員を目指します。

    岩﨑 千夏

    プロフィール

    銀行の融資業務は慈善事業ではありません。返済してもらわなければ銀行がつぶれてしまうため、企業側に利益がなければ融資はしないですよね。今の内容では、利益という点で企業に貢献するイメージがなかなか湧かないでしょう。

    NG例文④広告・マスコミ業界

    広告・マスコミ業界

    私はインターネット広告に精通する人材になりたいと考えています。御社はネット広告に力を入れており、私の好きなネット広告のほとんどが御社の制作でした。

    私は暇さえあれば、気になった情報を調べていたり、動画を閲覧したりしています。人と話すのは苦手ですがアイデアを出すのは得意なので、インプットした広告事例を活かしたネット広告を作成できる自信があります。

    岩﨑 千夏

    プロフィール

    この自己PRでは、あなたを採用しても良いのかがわかりません。企業はさまざまな人が共に働く場なので、「人と話すのは苦手」とあえて公言してしまうと良い印象につながりにくくなります。ネガティブな表現は避けましょう。

    NG例文⑤メーカー業界

    メーカー業界

    入社後は顧客の生活が良くなる商品を開発したいです。御社の商品は安価で一人暮らしの際にお世話になりました。私も単身世帯向けの商品を考えたいと思っています。

    私は家電製品を選ぶ際は必ず御社のものを選んでいます。御社の商品知識を活かして、新商品の開発できるように頑張ります。

    岩﨑 千夏

    プロフィール

    非常に抽象的な自己PRだと感じます。この製品が好き、というのは企業との出会いとしてよくある話です。そこから一歩踏み込んだ自分なりの考えがあまり出てきません。

    どんなふうに生活が豊かになったのか、ほかの企業で叶えられな いことは何なのか、企業研究をしっかりとしてから考えをまとめてみましょう。製品が好きというのはいわば情熱を持っていることになるので、企業研究もしっかりと取り組めるのではないでしょうか。

    「入社後やりたいこと」以外のさまざまな質問に対するコツを知りたい人は、こちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。

    関連記事

    面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

    面接のコツをつかむには、評価されるポイントを理解することが不可欠です。さらに、種類別の面接のコツをつかめば差別化できます。この記事では、面接を突破するための質問への回答方法や立ち振る舞いなどをキャリアコンサルタントと解説します。

    記事を読む

    面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

    入社後のイメージを持って就活に臨もう

    入社後にやりたいことへの回答は、採用担当者に自社で働く姿をイメージしてもらいやすいので、上手に回答できれば内定獲得にグッと近づきます。企業研究を徹底したうえで具体的なエピソードを加えて、志望度の高さをアピールしましょう。

    アドバイザーコメント

    自分と企業を知ることで入社後やりたいことが見えてくる

    「入社後にやりたいことは何ですか」という質問は、私が就活をしていたときに苦手な質問の一つでした。銀行を受けた際に「人事をやりたいです」と答え、やり直しをさせられたことがあります。他にもこの質問で落ちたなと心当たりのある企業がいくつかあります。それくらい当時の企業研究が足りなかったと自覚をしています。

    月日が経って今思うのは、企業を知ることで選択肢が広がり、世の中への興味関心が深まっていくということです。「入社後にやりたいことなんてわからない」と思考停止をしてしまわずに企業を知ることから始めてみてください。

    自分の気持ちと向きあったうえで企業と照らし合わせてみよう

    そしてもう一つ重要なのが、自分自身を知ることです。「やりたいことはなに」と問われているため、自分の気持ちはどこに向いているのかを、過去を振り返りながら分析することが不可欠です。自分自身のやりたいことが見えてくると、企業と過去の自分が重なる部分が見つけられるようになりますよ。

    どちらの「知る」も時間をかけることで、熟成され、より本質に近づいていきます。最初に時間をかけることであとが楽になってきますよ。友人やキャリアセンターなど周囲の力も借りて、納得のいく「やりたいこと」を見つけてください。

    執筆・編集 PORTキャリア編集部

    明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

    > コンテンツポリシー

    記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

    高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
    全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
    国家資格キャリアコンサルタント

    > メッセージを読む

    関連Q&A

    カテゴリーから探す

    目次

    TOP