Q

その他
回答しない

SI業界の今後はどうなりますか?

現在就職活動に向けて情報収集をしている大学生です。SI業界に興味があるのですが、今後SI業界がどのように変化していくのか気になっています。

DX推進の加速やAIの進化など、IT業界の動向が目まぐるしいなかで、SI業界の将来性についてが自分一人ではあまりイメージできません。

この先も安定して需要があるのか、働き方はどう変わっていくのかなど、キャリアコンサルタントの方から客観的な視点でのご意見を伺いたいです。

SI業界への就職を考えている場合、今後どのような点に着目し、どんな対策や準備をしておくべきなのか、具体的なアドバイスをいただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

SI業界は成長が見込まれるが構造の変化は予測される

SI(システムインテグレーション)業界は、今後もIT需要の拡大にともない、一定の成長が見込まれます。

しかし、人材不足やSaaSの普及、AI(人工知能)による自動化など、業界を取り巻く環境は変化しており、従来のSI事業の枠組みが問われる可能性もあるでしょう。

今後は、従来の受託開発一本から共創型DXパートナーへの転換が進んでいくと予想されます。クラウドネイティブ案件や業務コンサルティングの比率が上がり、人月商売だけでは収益が伸びにくい構造になっていくでしょう。

生き残りには学びが必須! 今後のSIerに求められるスキルを身に付けよう

SIerが生き残るためには、DX化の推進、コンサルティング機能の強化、そして専門的なITスキルを身に付けることが重要です。

SI業界を志望する場合、三つの領域を学んだり実践しておくと差が出ます。

一つ目がアジャイル開発とDevOpsの基礎、二つ目に業界特化SaaSの勘所(SAPS・4HANAなど)、そして三つ目は顧客課題ヒアリング力です。

企業選びでは、自社サービスを持つ一次請け比率、リスキリング支援制度、海外オフショア活用方針に注目すると将来性を見極めやすいでしょう。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

SI業界は変化への対応力と提案力が問われる時代に変化している

SIという仕事は、これからも会社や社会のデジタル化を支える大切な役割を持ち続けます。最近では、仕事の内容がより複雑になってきていて、たくさんの新しい技術も使われるようになっているのです。

そのため、ただ言われた通りに作業をするだけでなく、どんな問題があるのかを見つけて、最後までしっかりサポートできる力がますます大事になっていきます。

特に、いろいろなサービスやシステムをうまくつなげたり、たくさんのデータをうまく使ったり、情報を守るための対策がしっかりできる会社が選ばれる傾向が強くなっているでしょう。

また、最近は家やカフェなど会社以外の場所で働くことが増えたり、みんなで相談しながら柔軟に仕事を進めるやり方が広がったりしています。

技術力だけでなく顧客視点やチーム協働力も重視される職種である

こうしたなかで、周りの人とうまくコミュニケーションをとったり、自分で仕事を管理したりする力もとても大切です。

これからSIの仕事を目指す人は、まずは幅広く使われているプログラミングの知識を身に付けたり、インターネットを使ったサービスを実際にさわってみたりすると仕事に役立ちます。

また、顧客の話をよく聞いて、どんなことが本当に必要なのかを考える練習や、みんなで協力して問題を解決する経験も積んでおくと良いでしょう。

さらに、インターネットで開かれている勉強会やイベントに参加したり、誰でも参加できるプロジェクトに協力したりして、新しい技術にふれてみることもおすすめです。

こうした経験を通じて、変化に強い人として自分を成長させていってください。

以下の記事ではSI業界の具体的な仕事内容や将来性、向いてる人の特徴などを解説しています。SI業界に少しでも興味がある人は、業界研究の一環として以下の記事をチェックしておきましょう。

関連記事

SI業界を研究! 仕事内容や将来性、向いている人を徹底解説

SI業界はITを活用して社会に必要なシステムを構築し、企業の課題を解決する業界です。SI業界には特有の構造があり、それぞれ仕事内容や働き方が異なります。この記事ではキャリアコンサルタントがSI業界の業務や向いている人を解説しています。

記事を読む

SI業界を研究! 仕事内容や将来性、向いている人を徹底解説

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア