Q
その他
回答しない
転職面接の流れは新卒採用とどう違いますか?
現在転職活動中で、まもなく面接を控えています。新卒時にも面接を受けた経験はありますが、転職面接ではどのような流れになるのかがわからず、不安です。
転職の面接の流れは、新卒の面接と異なるのでしょうか?
新卒のときは、自己紹介、志望動機、学生時代の経験についての質問が多かったと記憶していますが、転職では職務経験や退職理由などが中心になるのではと想像しています。
転職面接の一般的な流れや、各場面で見られているポイントを教えてください。また、新卒と異なる点や、事前に準備すべきことがあれば知りたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
カルチャーフィットの確認がメイン! 職務経歴と成果の再現性でアピール
転職活動における選考は、新卒採用とは異なる特徴があります。
一般的に、書類選考の後に一次面接(人事または現場担当者)、二次面接(部門長)、最終面接(役員)という流れで進みますが、現場の部署が主導するケースが多いのが大きな違いです。
面接での質問は、転職理由、これまでの職務経歴の深掘り、過去の成果を今後も再現できるか、カルチャーフィットの確認が中心となります。
特に、その部署が抱える課題を提示され、どう解決するかを問われるなど、より実践的な内容が多くなる傾向にあるでしょう。
転職面接は即戦力重視! 貢献力を示そう
新卒採用と最も異なるのは、「即戦力」であることが前提となる点です。
そのため、これまでの実績を具体的な数値で示し、自分の経験やスキルをその会社でどのように活かせるのか、解像度を高くして語ることが内定への鍵となります。
転職面接も基本は同じ! 書類準備は万全に
転職活動における面接の流れは、新卒採用と概ね同じです。書類選考があり、その後面接に進むという点は共通しています。
ただし、新卒のエントリーシート(ES)が、転職では履歴書や職務経歴書に変わります。
社会人経験をアピール! キャリアプランを明確に
自己PRの内容も、新卒が学生時代の経験を語るのに対し、転職では社会人としての経験で何を学び、どのように成長できたかを表現することになります。
表現方法や内容の深掘りは異なりますが、選考の基本的な流れは変わらないと考えて良いでしょう。
異業種、同業種問わず、その企業で将来どのようなキャリアを築きたいのかを明確に伝えることが重要です。
中途採用の面接で出題される質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。中途採用の面接を確実に突破するためにも、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
関連記事
中途採用の面接は新卒とは違う! 攻略のコツから質問例まで徹底解説
中途採用の面接では、自分自身をしっかり理解しておくことが大切です。面接官の質問に対して、自信を持って回答できるように事前準備を進めていきましょう。この記事では、中途採用の面接でよく聞かれる質問7選や企業が見ているポイントについてキャリアコンサルタントとともに解説します。
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人