Q

その他
回答しない

就活で男性の身だしなみはどこまで気をつけるべきですか?

就活中の男子大学生です。スーツやネクタイなど基本的な身だしなみは意識しているつもりですが、髪型や靴、カバンなど細かいところまでどこまで気にすればいいのかわかりません。

面接官はどこを見て評価しているのでしょうか? また、友人と比べて不安になることも多く、自分の身だしなみに自信が持てません。

就活中の男性が最低限おさえるべき身だしなみのポイントや、逆にやりすぎて逆効果になることがあれば教えてください。第一印象を良くするための具体的なアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

1アイテムだけでなく全体の清潔感や信頼感が見られている

採用担当者は、スーツやネクタイといった個別のアイテムだけでなく、その人全体の雰囲気を見て評価をします。最も重要なのは「清潔感」があり、「好印象」を与えられるかどうかという点です。

高価なスーツを着ていても、シャツがしわくちゃだったり、靴が汚れていたり、鞄が擦り切れていたりすると、良い印象にはなりません。

髪に寝癖が付いていないかなど、人と会うときのマナーとして細部まで気を配りましょう。

香水や奇抜な服装は好印象にはつながらないため注意しよう

やりすぎと感じられる例としては、香りの強い香水や、一般的なビジネスシーンではあまり見られないスリーピーススーツなどが挙げられます。

基本は、全体のバランスを見て、相手に不快感を与えない、清潔感のある自然なスタイルを心掛けることが大切です。髪型も、ワックスで固めすぎるよりは、自然な流れで整っているほうが好印象です。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

最も重要なのは清潔感! 基本を徹底しよう

就職活動における身だしなみで最も重要なのは「清潔感」です。髪型は、前髪が目にかからず、寝癖などがないように整えます。ワックスなどで過度にセットしすぎず、爽やかな印象を心掛けましょう。

スーツは黒か濃紺のリクルートスーツが基本です。シャツは白の無地か、薄いブルー系のストライプが良いといえます。

小物の色と形で誠実さと爽やかさを演出すると効果的

ネクタイは、誠実さを表す紺色をベースにしたストライプ(レジメンタル)柄か無地がおすすめです。靴は紐で結ぶタイプの革靴、鞄は床に置いたときに自立するA4サイズのビジネスバッグを選び、どちらも色は黒で統一するのが一般的です。

細かい部分ですが、裾の仕上げは折り返しのないシングルが適切です。まずは基本を押さえることが、好印象への第一歩です。

就活での身だしなみについては、こちらの記事で詳しく解説しています。プラスアルファとして気をつけたい面接のコツも紹介しているので、併せて参考にしてみましょう。

面接での男性のスーツの色については、こちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア