Q

その他
回答しない

女性でも手に職をつけられるものづくりの仕事はありますか?

将来に不安を感じ、手に職をつけたいと思い始めた20代の女性です。特に、ものづくりにかかわれる仕事に魅力を感じているのですが、どんな選択肢があるのかよくわかりません。

職人系の仕事やクラフト、製造業など興味はあるのですが、女性でも長く安定して働ける分野がどこなのか悩んでいます。未経験からでも目指せる道や、働き方の多様性も気になります。

女性が手に職をつけて活躍しているものづくりの仕事には、どんなものがあるでしょうか? 資格やスキル、最初にやっておくべきことなど、現実的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

分野より「何をしたいか」という情熱が大事!

「長く安定して働ける仕事」を考えるうえで最も重要なのは、特定の分野を選ぶことよりも、「自分が何をしたいのか」という情熱です。

今の時代、どの業界も先行きがどうなるかは、正直わかりません。

だからこそ、自分が本当にやりたい、携わりたいと思える仕事であれば、どのような状況の変化があっても、乗り越えて長く続けていくための知恵や力が湧いてくるものです。

手に職をつけたとしてもやりたくない仕事だと不安定になることも……

飲食店の調理師や陶芸のような仕事も、立派な「手に職」です。

ただし、もし自分がその仕事を好きではない場合、業界の状況が少しでも傾けば、自分の気持ちも揺らいでしまう可能性があります。

まずは「この仕事に携わりたい」と心から思える分野は何かを探求してみてください。その熱意こそが、安定も含めて長く仕事を続けられるコツであり、最も確かな「手に職」となると考えます。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

人手不足から職人系の仕事でも女性が活躍しやすくなった!

近年、これまで男性中心とされてきた製造業や建設業など、いわゆる「職人系」の仕事においても女性の採用が急速に広がっています。これは、働き手が減少していることや、男女共同参画社会が浸透してきたことが背景にあります。

実際に、大工や重工業の現場、大型トレーラーのオペレーターなど、さまざまな分野で女性が活躍しています。

新しい視点が武器になる! 臆せず飛び込もう

作業着の分野でも女性向けの製品が増えていることからも、その需要の高さがうかがえます。ものづくりに興味があるのであれば、性別を気にして諦める必要はまったくありません。

むしろ、新しい視点をもたらす人材として歓迎される可能性も高いので、ぜひ積極的に挑戦していほしいです。

こちらの記事では手に職がつく仕事76選を紹介しています。手に職を付けることのメリットやつけ方の手順などについても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

次のQ&Aでも女性が手に職をつける仕事について、キャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

文系で手に職をつけやすい資格については、以下のQ&Aもチェックしてみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア