Q
その他
回答しない
ぶっちゃけ正社員で楽な仕事はあるのでしょうか?
現在就活をおこなっています。いろいろな企業を見ているのですが、ぶっちゃけたところ、楽な仕事に就きたいと思っています。
もちろん、どの仕事も大変な部分はあると思いますが、一般的に見て、肉体的・精神的な負担が少なく、比較的ストレスなく働けるような正社員の仕事は存在するのか教えていただきたいです。もしあるとしたら、具体的にどのような業界や職種が挙げられるのでしょうか?
また、「楽」の定義も人それぞれだと思いますが、もし「楽な仕事」に就くことができたとして、長期的に見てキャリアや成長の面でデメリットはないのか教えていただきたいです。何かアドバイスがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
自分にとっての楽な仕事は向いている仕事から見えてくる
まずは自分の思う生活というところからイメージしてみましょう。
ご自身の思い描く生活のなかで、たとえば1日8時間の時間を仕事に費やさなければならないと考えたときにどのような事をしていたいでしょうか。
「こういうことをしていたい!」と思えることがあるとするならば、それはきっと好きなことで気持ちが前向きになれるお仕事=楽に感じることのできるお仕事となるのではないでしょうか。
1日の1/3の時間を費やすとするならば、好きと思えること、好きと思えることに近い職業を考えてみるというのもいいかもしれませんね。
好き・得意・心地よいと感じる要素に目を向けてみよう
それでももし、好きな事が見つからないと感じることがあるとしたときに、次は大きな職業分野から少し考えてみましょう。
人と接することを楽に感じますか。黙々と作業に向き合うことを楽に感じますか。そのほかにも外での作業なのか、屋内での作業なのかなど。
その辺りからピックアップしていくと思い描く楽な仕事に少しだけ近付けることが出来るかもしれませんね。
そして長期的に見てキャリアや成長の面でデメリットはないのかに関してのご質問ですが、いろいろなキャリアの築き方があると思います。
発展的に学習していくのもキャリア、畑違いでもチャレンジしていくのもキャリア、そして一度就いた職の業務の日々を続けていくのも大事なキャリアです。
自分自身がどう生きて行きたいか、気軽な気持ちでなんとなくイメージしてみるのも素敵なことだと思います。そこからきっと答えが出てくるのではないかと思います。
楽な仕事を探すなら自分にとっての楽を見極めよう
その仕事を楽と感じるかどうかは人それぞれです。
たとえば、お客様と接することが少ない仕事の方が対人ストレスがないので楽と感じる人もいれば、お客様と接しないと張り合いがなく気が滅入ってしまうという人もいます。
そのため一概には言えませんが、仮に責任が少なくノルマなどの精神的なプレッシャーも少ない仕事を楽な仕事と仮定すると、大手企業や公的機関での事務職が当てはまるかもしれません。
与えられる仕事の範囲が決まっており、そのなかで定例業務をこなしていくのが一般的です。
精神的負担の少なさだけでなく、やりがいや成長機会とのバランスも考えて
そのため、同じような仕事を担当できる人がほかにもいて一人で責任を負う必要がなかったり、決められた作業がメインとなったりするため、責任や精神的なストレスは少なかったりということが想定できます。
一方で、ルーチンが多いので業務を単調に感じてしまったり、業務改善をしようとしても定型業務をなかなか変えづらかったりと、刺激のなさや手応えのなさから物足りないと感じることもあるでしょう。
人は変化や刺激があまりに少ないと不安やストレスを感じるとも言われています。ある程度の変化やストレスは成長を促してくれるので、自分にとって楽な仕事を選ぶ意味を再考することをおすすめします。
以下の記事では楽して稼げる仕事を25選紹介しています。後悔のない就職を実現するためにも、以下の記事をチェックして視野を広げていきましょう。
関連記事
楽して稼げる仕事25選! 後悔しない選び方を就活のプロが徹底解説
楽して稼げる仕事には4つの特徴があります。その特徴を踏まえ、自分なりの優先順位を決めて、仕事を探すことが大切です。この記事ではキャリアコンサルタントと、楽して稼げる仕事を選ぶ方法を解説します。楽して稼げる仕事に潜む注意点も取り上げるので、就活に役立ててください。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人