Q

その他
回答しない

就活に名刺は必要ですか?

就活に向けて準備を進めているのですが、名刺は用意すべきですか? あまり就活で名刺を使うシーンが想像できないのですが、もし必要ならば教えていただきたいです。

ちなみに用意するとしたら、自分で作るしかないのですか? どうやって作れば良いのか皆目見当もつかないので、作り方や入れるべき項目も教えてください......!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

就活用名刺は「自分で作る」か「業者に依頼する」

就活において一般的に名刺を用意する必要はありません。質問者さんの質問に対しては「作らなくて良い」が回答です。「ちなみに用意するとしたら」とのことなので、用意する場合のこともお伝えします。

名刺を作る場合は2パターンで「自分で作る」か「業者に依頼する」です。自分で作る場合は、名刺カードを文房具店などで購入し、パソコンでデザインを作って印刷します。

パワーポイントでも作れますし、Canvaというさまざまなデザインのテンプレートを提供してくれているサイトからとってきても良いでしょう。

もう一つのパターンである業者に依頼する方法ですが、今はオンラインで名刺を発注できるサービスがいくつもあります。「名刺」「作成」と検索すればたくさんのサービスがヒットします。

有名どころで言えばラクスルで、100部の印刷を500円程度の値段からやってくれます。テンプレートがあるので、そこに自分が入れたい情報を入れて発注すれば数日後には自宅に届きます。

そもそも就活で名刺は作らなくても問題ない

名刺にどんな情報を記載するかについてですが、本名(ふりがな)、大学と学部、電話番号、メールアドレスなどが考えられます。アピールしたい人は自分のSNSのURLやQRコードなどを記載するのもありです。

ただ最初にお伝えしたとおり、就活において名刺は基本的には必要ありません。使う場面があるとすればOB・OG訪問の際、相手から名刺をもらうシーンでこちらも渡すということはありえますが、なくても何ら問題ありません。

名刺作成のために悩んで時間をたくさん費やしてしまうのであれば、無理に作成しなくても良いでしょう。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

社会人と人脈を築く際に名刺が役立つ可能性はある

まず、就活で名刺を使うことは一般的にはなく、必須でもありませんが、企業の人事担当者やほかの学生との人脈を上手に作りたい場合には自己紹介の一環として利用することができます。

特に業界セミナーや企業訪問、合同説明会などの場では、多くの人と交流する機会があるため、名刺を持っているとスムーズな自己紹介につながるでしょう。

次に、名刺が必要になった場合の作成方法ですが、専用の名刺作成サービスや印刷業者を利用すれば、プロフェッショナルなデザインの名刺を作成できます。

また、自分でデザインする場合は、名刺作成ソフトやオンラインのテンプレートを利用すると良いでしょう。

名刺には自分の基本情報を記載してスムーズな自己紹介につなげよう

名刺には、自分の名前、学校名、学部・学科、連絡先(メールアドレスや電話番号)などの基本情報を記載します。さらに、自己PRや得意なスキル、興味を持っている業界など、自分をアピールする情報を裏面などに追加することも考えられます。

最後に、名刺を作成する際のポイントとしては、シンプルで読みやすいデザインを心掛けること、不要な情報は省略し、必要な情報だけを効果的に配置することが大切です。

名刺は自分を表現するツールの一つとして、第一印象を良くするためのアイテムとして活用してください。

就活のマナー全般は以下の記事で解説しているので、選考を受ける前に確認してマナーを徹底しましょう。

面接に必要な準備以下の記事で説明しています。チェックリストで確認できるようになっているので、面接前にぜひ活用してください。

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア