Q

その他
回答しない

妊娠中期でつらく、仕事に行きたくないです。

現在、妊娠中期に入ったばかりの妊婦です。つわりは落ち着いてきたものの、日々お腹が大きくなるにつれて体も重くなり、日中の眠気やだるさも増してきました。通勤電車も苦痛に感じ、正直なところ、仕事に行きたくない日が増えてきています。

職場では、周りの方に迷惑をかけたくないという気持ちが強く、なかなか体調不良を言い出せずにいます。でも、このまま無理して働き続けて、お腹の赤ちゃんに何かあったらどうしよう、という不安もあります。

妊娠中期に仕事に行きたくないと感じたとき、どのように対処すれば良いのか教えていただきたいです。

先輩ママさんは、どんな風に乗り切りましたか?

また、会社に体調の相談をするタイミングや、具体的な伝え方についてもアドバイスがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

辛さを打ち明けることは迷惑ではない! 自分を守ろう

つわりがあってつらいなか、周囲の人への気遣いをしながら仕事を頑張ってきたことが伝わります。つわりが落ち着いてきてよかったです。

しかしお腹が重くなってくるのもなかなかしんどいですよね。このような場合には、周囲の社員と連携しながら仕事を進められる環境が理想的です。

周りの人に今の気持ちを伝えるのは、決して迷惑なことではありません。気を遣ってしまう気持ちもわかるものの、誰にも知られていない緊張感のなかで仕事をしていくのは心身ともに疲れてしまいます。だからこそ遠慮なく伝えてください。

周囲に今の状況を伝えておくことが安心して働く第一歩

私も今まで2人の出産をしました。どうしてもつらいときや、お腹が痛くなるようなときは、周りの人に相談をしていました。

育児を経験された人達が「ちょっと休んでおいで」と言ってくれたり、心配して声をかけてくれたりと支えてもらい、出産までなんとか乗り切ることができました。ありがたい気持ちがとても強く、今度は妊婦さんの困っていることを助けてあげたいなと思っています。

人によっては、頼ってもらえることを嬉しく感じる場合もありますので、安心してください。

今の時点で、体調の相談をしておくことをおすすめします。これからますますお腹が大きくなり、重いものを持つことなども配慮してもらう必要があるからです。

今の時点の自分の体調、体の重さやだるさも感じることを伝えつつ、できる仕事を一生懸命にやりますと伝えられれば、企業側の理解も得られてお互い仕事がしやすくなります。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

妊娠中期のつらさを抱えているならまずは相談!

妊娠中期になると体調は安定してくるものの、また違う大変さに直面する可能性もあります。だからこそ、今は無理をしないのが一番です。

周りに迷惑をかけたくないという気持ちもわかるものの、伝えないと周りも気づけないことが多いため、体調不良を自分から伝えた方が逆に迷惑にならない場合もあるのです。

私は妊娠中、通勤ラッシュを避けるために通勤時間をずらしてもらったり、在宅での勤務を多めにしてもらうなど、上司に相談しながら無理なく働き続けました。

日中眠くなることも多かったので、在宅の際には仮眠をとるようにしたり、どうしてもつらいときには有休を使ったりと、体に負担をかけない働き方もしていました。

「安定期に入ってから企業に相談を」というアドバイスは多いですが、個人的には体調に不安がある場合には早めに言うに越したことはないと思います。

体調に合わせた働き方を提案する準備がカギ

「妊娠がわかって、体調が安定しないので、迷惑をかけないためにも働き方を相談したい」と伝えてみてください。その際、どういう働き方であれば無理がないか自分なりの回答を持っていないと会社側も判断できません。

時短の働き方が良い、リモートワークが良い、週4勤務が良いなど、事前に整理して要望を伝えられるようにしましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア