Q

その他
回答しない

仕事量が多い人には何か原因があるのでしょうか?

とある企業に新卒入社して3年ほどになりますが、仕事量がかなり多く、毎日残業続きでへとへとです。

周りの同僚も忙しそうなときはありますが、そのなかでも自分はかなり業務を抱えているほうなのではと思っています。

仕事量が多くなってしまいやすい人には、何かほかの人とは違う問題や原因があるのでしょうか?

このままでは体力的にも精神的にも限界が来そうなので、もし原因がある場合は教えていただきたいです。

また、仕事量が多くなってしまう原因を根本的に改善するために、対処法や考えられる選択肢などがあればそれについてもアドバイスをお願いいたします。

最悪の場合、転職も視野に入れているのですが、転職を決める際の判断基準などはありますでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

抱えいこむ性格や要領の問題かも

私から何も知らない状態で原因を特定することはできませんが、考えられることとしては、頼まれたことをすべて引き受けてしまう、あるいは要領が悪く、効率性や優先順位の付け方がうまくいっていないといったことが挙げられます。

これは性格的な部分や仕事の進め方から推測できます。

自分一人で抱え込まず周囲に頼り少しずつ改善しよう

もし自身で抱え込んでしまい、周囲を頼ることが苦手な学生であれば、まずはそこを改善していくのが一つの対策になるのではないでしょうか。

思った以上に仕事を頼まれたり、何か聞かれたり、質問されたりして嫌な気持ちになる人は多くありません。

頼られてうれしいと感じる人も必ずいますから、すべて自分でやらなければいけないと思わず、頼ったり、甘えたりする気持ちで、少しずつでも実践していくと良いでしょう。

もしそのような状況であれば、「これができません」と伝えることも大切です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

頼られやすさ・断れなさ・効率の悪さが原因かも

毎日残業お疲れ様です。

仕事量が多くなる原因として考えられるのは3つあります。

1つは仕事が丁寧、能力が高い人なので、上司や周りの人から仕事を頼まれてしまうことです。仕事を成功させるためには、やはりミスのない人に仕事をお願いしたいという意図があります。できる人ほど仕事が集まってしまうというケースが多々あります。

2つ目は頼んだら必ず受けてくれる人と認識されていることです。

もしかするとほかの人は断ることをしているのかもしれません。相談者様は自分がきつくても頼まれた仕事はすべて引き受けてしまっていませんか。自分の状況を鑑みて、キャパオーバーしているなという状況では引き受けるのが厳しいという意思表示をしてみてください。

断るのは申し訳ない、評価が下がるのではないかという思いがあるようでしたら一回思い切った行動をとってみるといいです。思い込みだったと気づけば今後楽になります。一方で「やはりちょっと評価に響くな」と思えば転職を視野に入れていけばいいのです。

3つ目は業務の効率が悪い可能性があるということです。

ほかの人がツールを使って短時間で終えているところを知らず知らずに時間をかけすぎていたり、要領がつかめていないということが考えられます。

健康が最優先! 周囲に相談し助言をもらうのもおすすめ

同僚や先輩、上司に抱えている仕事、業務用の多さを相談し、どのように改善できるか助言をもらうのもおすすめです。上司も大変さに気づき、仕事の割り振りを考え直してくれる可能性もあります。

自分で改善できそうな手を打ち、上司にも相談したが状況が変わらない場合は転職を決めていいのではないでしょうか。仕事をするうえで一番大切にしてほしいのは健康です。自分にとって大切なものを優先できる選択をしてくださいね。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア