Q

大学3年生
男性

SPIの非言語推論はどう対策すれば良いですか?

今度、選考でSPIを受けることになりました。とくに非言語分野の推論問題が苦手で、毎回時間が足りなくなってしまいます。問題集を解いても、なかなか正答率が上がらず、このままでは本番で足を引っ張ってしまいそうで不安です。

SPIの非言語推論は、どのような問題が出題される傾向がありますか? また、効率的に対策を進めるための勉強法や、時間内に解ききるためのコツがあれば教えていただきたいです。

SPIの非言語推論に対する苦手意識を克服し、点数を取れるようになるには、具体的に何をすれば良いのか教えていただきたいです。おすすめの問題集や、練習の進め方についてもアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

得意分野を見極める! 得点が取れる分野を攻めよう

非言語問題は得意不得意が分かれる分野です。特に数学的な論理的思考が苦手な人もいるでしょう。しかし、完全に捨てるわけにはいきません。

対策の方向性としては、非言語問題のなかでもさまざまな種類があるので、比較的得意な問題と時間がかかる問題を自分なかでよく見極めることが重要ですし、取れるところを取りにいくという姿勢で取り組みましょう。

「時間内に解き切るためのコツ」とありますが、すべて解き切る必要はありません。非言語問題全体を捨てるわけにはいきませんが、そのなかで得点しやすい問題を選んで解く戦略が有効ですよ。

形式を把握して効率的に解く! 対策本は1冊に絞ろう

現在推論問題に取り組んでいるとのことですが、自分で練習して「このパターンなら解ける」「このパターンは時間がかかる」というのを自分で理解しておきましょう。

時間がかかるパターンだと判断したら、そこはスキップすることも戦略の一つです。

同じ非言語問題のなかでも、短時間でできる可能性のある問題に集中することで、全体的な点数を上げやすくなりますよ。

おすすめの問題集としては、定番のこれが本当のSPIシリーズが挙げられます。この1冊を繰り返し解くことで、十分対策できるでしょう。

数学的な推論問題は仕事でも数字を基に思考する際に使うので、決して無駄にはなりません。仕事でも使うと思って練習に取り組むと良いでしょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

解き方を定型化して難しい問題にも対応していこう

SPIの非言語における推論問題は、条件整理、表作成、場合分けという手順を定型化することが、制限時間内に正答率を高める鍵となります。

まず問題文の登場人物や条件を縦横に並べた表を素早く書き、判明した情報を「〇」「×」で即座に埋める練習を、まずは時間を気にせずにおこなってください。

この初動の速さが、焦りをなくす第一歩です。この基本動作を徹底することで、複雑な問題も冷静に整理できるようになります。

問題集で弱点を発見! 重点的に繰り返して慣れよう

次に、問題集を制限時間の8割くらいの時間で解き、どの問題で手がとまったかを振り返ることで、自身の弱点を明確にしましょう。

その弱点分野の問題だけを、解法を完全に理解できるまで集中的に繰り返します。

最終的には、模試形式で一度に多くの問題を解き、処理手順を身体に覚え込ませれば、本番でも落ち着いて対応できるでしょう。

テキストを読むだけでなく、自分の手を動かして実践することが何よりも大切です。

以下の記事ではSPIの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これからSPIを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

就職試験として出題される可能性が高い「SPI3」。難易度は比較的低いですが、油断は禁物です。この記事ではキャリアコンサルタントがSPI3の基本的な対策から攻略法までを徹底解説します。

記事を読む

SPI3とは? 例題付きで基本の対策から攻略のコツまで完全網羅

時間がない人におすすめ!
無料でSPI問題集&模試が受けられます

志望度が高い企業にSPIで落ちてしまうのは本当にもったいないです。しかし何冊も問題集を解くのは時間が足りないですよね。

そこで「SPIパーフェクト問題集&模試」を活用しましょう。この問題集を使えば解く上で重要なポイントの解説を見ながら効率よく勉強することができます。

また本番形式の模試も付いているので、前もって本番の感覚をつかむことができますよ。

ぜひ活用してSPIを突破しましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア