Q

その他
回答しない

商社マンに英語力は必須ですか?

現在就職活動中の大学生です。将来は海外と関わる仕事がしたいと考えており、特に商社マンという働き方に興味を持っています。

商社はグローバルなビジネスを展開しているため、英語力が非常に重要であるというイメージがあります。

しかし、私は大学受験以来、あまり英語に触れておらず、正直なところ、英語力に自信がありません。TOEICの点数も平均レベルで、流暢に会話できるわけでもありません。

商社マンになるためには、やはり高い英語力が必須なのでしょうか? 具体的にどのくらいのレベルが求められるのか教えていただきたいです。もし現時点で英語力に自信がない場合、今からどのような対策をすれば良いでしょうか?

また、英語力以外に商社マンとして求められる能力があれば、教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

英語は必須! 近年ではその他外国語が求められることも

商社で働くには英語力は必須であり、ビジネスレベルでの会話能力が求められます。

現段階で英語力に自信がない場合は、入社までにどのようにスキルアップしていくのか、具体的な学習計画を立て、それを面接で伝えることが重要です。

近年は商社に限らず、海外とかかわる仕事では英語ができて当たり前という風潮があり、TOEIC900点以上が一つの目安となります。

企業によっては、中国語や韓国語など他の言語を求められる場合もあります。

言語以外にもマルチスキルが求められると知っておこう

また、英語力以外にも、情報収集力、コミュニケーション能力、そして困難な業務を最後までやり遂げる力など、多岐にわたるスキルが求められます。

自分のこれまでの経験を棚卸しし、これらのスキルに当てはまる要素を、具体的なエピソードを交えてアピールできるように準備しましょう。

すべてを網羅するのではなく、ご自身のスキルと企業の求めるものを照らし合わせて考えることが大切です。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

商社志望なら英語は必須! ビジネスレベルを目指そう

商社マンとして、将来的に海外とかかわる仕事をしたいのであれば、英語力は必要不可欠と考えた方が良いです。

さまざまな国と交渉をおこなうため、日常会話レベルではなく、ビジネスで通用する英語力が求められます。

TOEICのスコアはもちろん、英会話スクールに通うなどして、実践的なコミュニケーション能力を磨く準備をおすすめします。

TOEIC800点以上を目指しながら提案力も磨こう

目安として、TOEICであれば700点以上、ビジネスで流暢に使うレベルを目指すなら800点以上はほしいところです。

英語力以外には、提案力、問題解決能力、臨機応変な対応力など、一般的なビジネススキル全般が重要になります。

以下の記事では商社の具体的な仕事内容や就職に向けた対策方法などを解説しています。特に5大商社への就職・転職を検討している人は、一度目を通しておきましょう。

関連記事

5大商社を徹底比較! 事業や社風の違いから内定への道筋まで解説

5大商社の入社難易度は高いため各社の違いを押さえることが必須です。5大商社の特徴や魅力を理解しましょう。この記事では自分に合った5大商社の見つけ方や内定に向けた対策などをキャリアコンサルタントが解説します。

記事を読む

5大商社を徹底比較! 事業や社風の違いから内定への道筋まで解説

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア