Q

大学4年生
男性

面接時の持ち物はメールで確認しても良いですか?

面接を控えているのですが、持ち物について不安があります。

企業からの案内メールには特に記載がなく、一般的な持ち物は準備しているつもりです。しかし、もし当日必要な物が抜けていたらどうしようかと心配です。

面接の持ち物について、企業にメールで確認しても失礼にならないでしょうか? また、メールで確認する際の適切な文章や送るタイミングなど、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

加藤 賀子

プロフィールを見る

面接の持ち物確認はメールでOK! 3日前までに送ろう

メールで確認して問題ありません。タイミングとしては、面接の1週間前から3日前までの間が適切です。

メールを送る際のポイントは以下のとおりです。

件名は「〇月〇日 〇時〜 一次面接の件(〇〇大学 氏名)」のように、誰からの何のメールかが一目でわかるようにします。

件名と用件を簡潔に! 気遣いの言葉も忘れないようにしよう

本文では、まず挨拶と面接のお礼を述べます。「面接時の持ち物について確認のため、ご連絡しました」と用件を伝え、「筆記用具とメモ以外に、何か持参するものはありますか?」と具体的に質問しましょう。

最後に「お忙しいところ恐縮ですが」といった気遣いの言葉と、当日に向けた挨拶で締めくくります。このように、丁寧かつ簡潔に用件を伝えることを心掛けましょう。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

案内メールに記載がなければ必要な物はないと思ってOK!

面接の持ち物について、案内メールに特に記載がない場合は、基本的にメールで改めて確認する必要はありません。

企業側も必要な持ち物があれば必ず記載しますので、記載がないということは、特に持参を求めるものはないと判断して大丈夫です。不要な問い合わせは、かえって忙しい採用担当者の手を煩わせてしまう可能性もあります。

どうしても不安な場合は簡潔な内容で問い合わせしよう

ただし、自身で持参しておくと安心なものとして、提出したエントリーシート(ES)や履歴書の「控え」があります。

複数の企業の選考が進むと、どの企業に何を書いたか忘れてしまうこともありますし、万が一、面接で内容を確認したくなった際に、控えを見ながら答えても「きちんと答えようとしている」という真摯な姿勢として受け取られます。

もし、どうしても持ち物が気になって不安で仕方がないという場合は、メールで確認しても構いません。その際は、「お忙しいところ恐れ入ります」といった配慮の言葉を添え、簡潔に質問するように心掛けましょう。

以下の記事では面接対策の基礎を解説しています。これから面接対策を始める人で「何から始めたら良いかわからない」と悩む人は、参考にしながら対策に取り組んで、面接の臨みましょう。

関連記事

面接対策の基本を就活のプロが徹底解説! 質問実例集やマナーなど

就職活動において避けては通れない面接。この記事では面接で採用担当者を惹き付ける方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。採用側の視点を捉えた対策をマスターして、あらゆる面接で高評価を目指しましょう。

記事を読む

面接対策の基本を就活のプロが徹底解説! 質問実例集やマナーなど

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア