Q

その他
女性

仕事量が多いことで心も体も疲れてしまいました……。

最近、どっと仕事量が多くなり、毎日疲れ切ってしまっています。帰宅後も残業で疲れすぎて食事する気にもなれず、そのまま死んだように寝て、また出勤に遅れないギリギリの時間に起きる毎日です。

休日もただ寝るだけで終わってしまう状態が続いていて、すでに限界が来ているのではとも思っています。

この状況をどうにかしたいと思いつつも、今は仕事をこなすので精一杯で、何から手を着ければ良いのかもわかりません。

自分はどうすれば良いのでしょうか? 具体的なネクストアクションの例を教えていただきたいです。

また、忙殺されているなかでも仕事の疲れを解消できるようなおすすめの方法はありますか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

自己ケアと環境改善を並行しよう

毎日残業お疲れ様です。体調は大丈夫でしょうか。とても大変な状況だと察します。

仕事の疲れを解消できるおすすめの方法1つ目は、運動です。デスクワークが続いていくと血流も悪くなってしまいます。

軽い運動で心身ともにリラックスできるので、ストレッチや、ウォーキング、ジョギングなど時間を見つけてやってみてください。

2つ目は音楽を聴くこと、声を出して歌うことです。音楽にもリラックス効果がありますし、大きな声で叫ぶと内側に溜まっていたストレスを外に出すことができます。

体を守りつつ職場の問題を会社に伝える行動が必要

しかし、いくらストレス解消法を取ったとしても、根本的な問題は解決できません。実際、仕事量が多いことは会社全体での問題です。会社として働き方改革を進めていく必要があると感じます。

今のつらいい状況を、声を出して会社に伝えていくようにしましょう。おそらく相談者さんだけでなく、ほかの人も同様に感じているのではないでしょうか。

ある程度業務を見直して効率化できるところはあります、が根本的な問題を個人では解決することは難しいです。

上司や組合に訴え、このままでは離職者や休職者が増えてしまうと危機感を持ってもらうことが必要だといえます。

それでもなかなか状況が改善しない、限界が来てしまう危険性があるときは転職も視野に入れてください。体を壊してしまったら元も子もありません。身体を大事にしてください。

キャリアコンサルタント/fc-styling代表

冨永 実希

プロフィールを見る

限界が来る前に必ずSOSを伝えよう!

このような状況に陥る前に、立ち止まってほしかったというのが本音です。

もし仕事内容自体に問題がなく、純粋に量が多いのであれば、まずは上司に「このままでは倒れてしまう」というSOSをはっきりと伝えるべきです。

正直に状況を相談し、業務量の調整をお願いしてください。責任感が強い人ほど一人で抱え込みがちですが、疲弊した状態では生産性も落ち、結果的に会社にとってもマイナスです。

自分の心身を守ることを最優先にして問題ない

それでも上司が動いてくれない、あるいは相手にしてくれない場合は、休職や退職も視野に入れるべきです。心が壊れてしまっては、回復に長い時間がかかってしまいます。

通勤途中で倒れてしまうようなことになる前に、自分の健康を守ることを最優先に考えて行動してください。そんな会社のために、あなたが壊れる必要はまったくないのです。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア