Q

その他
回答しない

趣味が映画鑑賞だとつまらないですか?

就職活動のエントリーシート(ES)や面接で、趣味として映画鑑賞を挙げようと思っています。

しかし、周りの就活生がボランティア活動やプログラミングなど、すごい趣味をアピールしているのを聞くと、自分の映画鑑賞という趣味は、なんだかつまらないものに感じてしまいます。

映画鑑賞という趣味は、企業の人事の方にとって魅力的に映らず、つまらないと受け取られてしまいますか?

もし、映画鑑賞がつまらない趣味だと思われないような伝え方があれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

映画鑑賞でOK! 趣味を通した学びや影響を語ろう

映画鑑賞を趣味として伝えることはまったく問題ありません。大切なのは、映画を通じて何を学んでいるか、自身の価値観にどう影響しているかを伝えられるかどうかです。

映画で学んだことを日々の生活に活かしているエピソードがあれば、ぜひ話してください。

映画から得た学びとあなたの人柄を結びつけることで、単なる趣味紹介にとどまらない深みが出ます。

熱意を行動で表す! 仕事に活きる強みとして示そう

また、もし相当な量の映画を鑑賞しているのであれば、それ自体が強みになりえます。

たとえば、「年齢や価値観の異なるさまざまな人と、映画をきっかけに話を合わせられます」と伝えれば、営業職などでは顧客との関係構築能力として評価される可能性もあるでしょう。

熱意を行動で示し、自分だけの強みとして語ることが重要です。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

問題ない! 趣味を通して個性が伝わる内容を話そう

映画鑑賞という趣味がつまらないということは決してありません。

面接官が趣味についてたずねるのは、あなたの休日の過ごし方やストレスの発散方法を知り、人柄を理解するためです。そのため、趣味に対して他者がどう評価するかを気にする必要はありません。

大切なのは、自分自身が映画鑑賞という趣味をどのようにとらえているかです。相手から「おもしろそうだね」という感想をもらうためではなく、自身の個性を示す機会だと考えましょう。

趣味の位置付けが大事! 人間性をアピールしよう

映画鑑賞が自分にとって、ストレス発散や気持ちの切り替えにどうつながっているのか、あるいは限られた時間の有効な使い方としてどう位置付けているのかを具体的に説明することが大切です。

そうすることで、面接官はあなたの価値観や物事のとらえ方を理解できます。趣味というパーソナルな情報を通じて、あなたという人間性を効果的にアピールしましょう。

面接で趣味について質問された際の面接官に刺さる回答方法については以下の記事で解説しています。「自分の趣味についてどう伝えたら良いかわからない」と悩みを抱えている人はぜひ参考にしてください。

関連記事

例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

面接で趣味を聞かれたときの回答方法を解説しています。面接官が趣味を聞く意図を踏まえ、キャリアコンサルタントの視点も取り入れた回答を作りましょう。また、面接官の誤解を招きやすい趣味やマイナスな印象を残さない回答の方法も伝授します。21例文も用意しているので、自分らしい回答に役立てていきましょう。

記事を読む

例文21選|面接で趣味はどう答える? 個性が伝わる回答方法を伝授

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア