Q
その他
男性
商学部の就職先であるメーカーには、どのような職種がありますか?
現在、商学部に通っていて、将来の就職先としてメーカーに興味を持っています。
 
 ただ、メーカーは理系の学生が多いイメージがあり、商学部出身者がどのような職種で活躍できるのか具体的に想像できません。
 
 営業やマーケティングは想像しやすいのですが、それ以外にもどのような職種に携われる可能性があるのでしょうか? 
 
 商学部出身者がメーカーで活躍できる職種やその仕事内容、また就職に向けて学生時代に取り組んでおくべきことについて、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
職種は幅広い! 商学部が活躍できる場は数多くある
メーカーと一口に言っても、会社によって職種はさまざまですが、商学部出身者が活躍できる場は多くあります。
一般的には、営業、マーケティング、総務、経理、企画といった職種は、ほとんどのメーカーに存在します。
会社の規模が大きくなると、専門の広報部や人事部が設置されていることもあります。
新卒採用では営業職のみを募集し、入社後の適性を見きわめて総務などの管理部門に配属するというケースもあります。
また、製造から販売までを一貫しておこなう製販一体の会社であれば、アフターメンテナンス部門が置かれていることもあります。
文系も歓迎! 志望職種を調べて必要な準備をしよう
技術系のイメージが強いですが、文系学生を採用していることも多く、穴場といえるかもしれません。
どの職種をめざすかによって、求められるスキルや有利になる資格、積むべき経験は変わってきますので、まずは自身の興味の方向性を定めることが大切です。
商学部の知識が活用できるメーカーの職種は多様にある
メーカーは理系の学生が多いイメージがあるかもしれませんが、商学部出身者が活躍できる職種も数多く存在します。商学部は、商品がどうすれば売れるのかを実践的に学ぶ学部です。
そのため、メーカーにおいても営業やマーケティング以外に、商品開発、生産・物流管理、経営企画といった多様な職種で活躍の機会があります。
ビジネスの根幹を学んでいるからこそ、幅広いフィールドで力を発揮できるのです。
明確な目標を持つ! 商学部の知識の活かし方を考えよう
学生時代に取り組むべきことで最も重要なのは、まず「どのメーカーで何をしたいのか」を明確にすることです。
営業、商品開発、物流管理など、どの職種に就きたいのか、そしてその企業でどのようなキャリアプランを描きたいのかを具体的にしておく必要があります。
自身の目標が定まると、商学部で学んでいる知識を、希望する職種でどのように活かせるのかを考えながら日々を過ごすことができ、効果的な就職活動につなげられます。
商学部卒におすすめの就職先は以下の記事で解説しています。「商学部で学んだことを活かしたい」「どのようにして仕事を選べば良いかわからない」と悩む商学部出身の人はぜひ参考にしてください。
関連記事
商学部生の就職先はどこが多い? 面接で活かせる強みも紹介
商学部に在籍していて就職活動をおこなっていると、商学部ならではの強みを活かして就職したいですよね。しかし一体どんな強みがあり、どの業界に進めば言いか迷ってしまうことも多いかもしれません。商学部の強みやおすすめ就職先を解説します。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。
 
  
  
 





 
 