Q
大学3年生
男性
時間に追われる仕事が向いていない人ってどんな人ですか?
現在、就職活動中で、システムエンジニア(SE)の仕事に興味を持っています。ただ、こういった仕事は納期などに追われることも多いようなので、自分が本当にやっていけるのか少し不安です。
SEのような時間に追われる系の仕事に、あまり向いていない人にはどんな人が多いのでしょうか? 自分はややマイペースな一面もあると思っているのですが、大丈夫でしょうか?
また逆に、時間に追われやすい仕事に向いていない人には、どんな職種や業界なら適性がありそうなのか、具体例があれば教えていただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事の対応方法を考えるのが苦手な人は向いていない
時間に追われる系の仕事にあまり向いていない人は、プレッシャーや締切が苦手であったり、優先順位付けが苦手で、タスクが重なるとパニックになってしまうこともあるのではないでしょうか。
予測不可能な変更や緊急対応に強いストレスを感じる人もあまり向いていないかもしれません。
会社や職種で雰囲気は違う! 自分の適職を見つけよう
すべてのSEが時間に追われる系の仕事という訳ではなく、会社の文化やSEの職種によって異なります。
システムやアプリを作る仕事や部署やシステムの保守などは納期やバグの対応、場合によっては突発的な夜間対応なども考えられますが、社内システムの整備や問い合わせ対応のSEなどは比較的落ち着いている傾向です。
また、マイペースな人が活かせる仕事としては、Webディレクターやwebやグラフィックのデザイナー、UI/UXデザイナーなどの職種のほうがじっくり制作に向き合うことや調整をおこなうことができる傾向が強く、適性を活かせるのではないかと見ています。
仕事の仕方で不向きがある! 特性に合う仕事を選ぼう
職種に限らず、納期のプレッシャーに弱い人は、タスクの優先順位付けに時間がかかったり、マルチタスクで思考が分断されやすかったり、完璧主義で締切直前まで修正を重ねてしまったりするといった傾向が見られます。
もちろん、ある程度の経験を積むなかで、こうした特性を持っていても、うまく対処する方法を見つけられることも多いです。
しかし、もし根本的に納期のプレッシャーを避けたいのであれば、自身の特性を理解し、それに合う職種を選ぶことが重要です。
職種次第で強みが活きる! 時間のストレスも避けよう
たとえば、研究開発や品質保証、バックオフィスの企画職のように、成果物の質を深掘りし長期的なスパンで改善していく職種は、あなたの慎重さや探究心が強みになります。
また、同じシステム開発の分野でも、工程管理より分析・改善寄りの領域、たとえば要件定義やテスト自動化エンジニアといったポジションであれば、マイペースさがプラスに働くこともあります。
職種内のポジション選びによっても、時間へのストレスは十分に回避可能です。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。





