Q

その他
回答しない

未経験で工場の就職を目指す際の志望動機のコツが知りたいです。

私は工場見学や製造工程の動画を見るのが好きで、現在は別の仕事をしていますが、転職を決意したことを機に、次は工場で働きたいと考えています。

しかし、これまで工場で勤務した経験は皆無なので、志望動機をどう書けば良いかわかりません。ただ工場見学が好きというだけで、工場でのものづくりや製造する商品まで絞り込んでいるわけではありません。

そのため、何度か考えてみてもかなり漠然とした志望動機になってしまいます。

未経験者が工場への就職を目指す場合の志望動機は、どう書けば良いのでしょうか? 工場業務未経験者の志望動機で、人事の方はどんなポイントを見ているのかも気になります。

書き方のコツや、作成のために必要なステップなど、未経験者でも良い志望動機が書ける方法を教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

業務についてよく調べて必須スキルを知ろう

志望動機がうまく書けない原因は情報不足にあることが多いです。

「工場見学が好きだから工場で働きたい」という動機は漠然としすぎてしまっているため、まず工場勤務にどのような仕事の種類があるかを業界研究で調べるべきです。

たとえば、ライン作業、検品、機械オペレーター、倉庫管理など、それぞれ求められる能力が異なります。

「好き」から「できる」へ! 具体的な貢献意欲を示すことがコツ

工場見学が好きという気持ちは大切ですが、それが仕事でどう活かされるかを具体的に伝えることの方がより重要です。

「好き」という感情だけでなく、自分がその職場でどのように貢献できるかを具体的にイメージし、言葉にしてみましょう。

企業側は「安定して長く働けるか」「真面目に働けるか」を重視しているため、これらの点をアピールすると良い印象を与えられる可能性が高いです。

入社後の具体的な目標や、業務に対する意欲を示すことで、採用担当者にあなたの熱意を伝えましょう。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

好きなことにどう貢献したいかを語ろう

採用側が重視するのは、なぜ製造現場で働きたいのかという熱意と、未経験のことに挑戦する学習意欲です。

「工場見学が好き」という動機は良い入口ですが、「なぜただ見学するだけでなく、自分が働く側に回ってまでかかわりたいのか」を、あなた自身の言葉で具体的に語る必要があります。

見学で感じたおもしろさを、具体的な製品名や工程名に紐付けて語り、そこにどう貢献したいかを伝えることで、あなたの本気度が伝わります。

ポテンシャルと実行力のアピールで差別化!

次に、あなたの適性を示すため、現職でのマニュアル順守や安全意識、細部への注意力といった、製造現場でも活きる行動例を整理してアピールしましょう。

さらに、応募企業の主力分野を押さえ、「この分野は〇〇市場が拡大しているため長期的にたずさわりたい」と貢献意欲を伝えると説得力が増します。

最後に入社後の学習計画として、たとえばフォークリフト免許やQC検定3級を取得予定と示すと、未経験というハードルをあなたの実行力で上書きできます。

化学メーカーの工場で勤務したいと考えている人は、こちらの記事も参考になります。ホワイト企業や魅力について解説しています。

工場とのやり取りのある業界として、流通業界があります。こちらの記事では、流通業界のビジネスモデルや職種について解説しています。

5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります

エントリーする企業数が多く、志望動機の作成時間を短縮したいと悩む就活生は多いでしょう。

そんな就活生におすすめなのが無料の「志望動機作成ツール」です。5つの質問に答えるだけで、志望動機文が一発でまとまります

できた志望動機をさらにブラッシュアップさせれば、志望動機の作成時間を短縮させられます。

こんな人にツールはおすすめ
・志望動機の作成に時間がかかる人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア