この記事のまとめ
- 保育園の志望動機は「熱意」と「人柄」のアピールがコツ
- 保育園の志望動機に絶対不可欠な要素を就職支援のプロが解説
- 保育園の志望動機例文をタイプ別に3つ紹介
- 志望動機作成ツール
たった3分で選考通過率の高い志望動機が完成!
この記事を読んでいる人に
おすすめな作成ツール(無料)
「子どもが好き」「保育士にあこがれた」というような理由で保育園への就職を目指す人は多くいるでしょう。しかし、実際に「子どもが好き」という理由で志望動機を書いても、採用担当者の目には留まりません。
採用担当者の印象に残るためには、オリジナリティ溢れる志望動機が必要です。そのためには、まず保育園での仕事内容を深く理解することが重要です。また、熱意や人柄など、自身の強みも盛り込めばオリジナリティが出せるでしょう。
この記事では、キャリアアドバイザーの谷所さん、平井さん、永田さんのアドバイスを交えつつ受かる志望動機の作り方について解説します。保育園の志望動機に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。
就活対策おすすめツール・資料ランキング
保育園の志望動機は「熱意」と「人柄」のアピールが重要!
保育園の志望動機で重要なのは熱意の高さです。採用担当者も「どうしてもこの園で働きたい!」という熱意の高い人を採用したいと思うでしょう。
新卒の学生の能力には大きな差がなく、保育士が向いているかどうかを完全に見極めることはできません。しかし、熱意があればそれだけ仕事に一生懸命に打ち込み、成長も期待できます。
そのため、新卒就活では熱意やポテンシャルを重視して採用がおこなわれるのです。「この人はうちの園に貢献してくれるかも」と思ってもらえるように、志望動機作成のコツを理解して完成度を上げましょう。
そこで、この記事ではまず保育士のおもな仕事内容やスケジュールについて解説。ここで基本的な情報についておさらいして、保育士として働くイメージを持っておきましょう。
また、志望動機の作成ポイントについても紹介するので、自分が志望動機を作成するイメージをつけてくださいね。
後半では避けたい失敗例や見本の例文も紹介するので、コツを押さえつつ実際に志望動機を作成してみましょう。
ESや面接でそのまま使える
ツールを使えば、志望動機が3分で完成します
「この仕事に就きたい!」と思っていても、 なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。
無料の「 志望動機作成ツール 」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけ で、熱意がなくても、強みが伝わり 採用したいと思わせる志望動機 が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えて、 あなたの強みが伝わる志望動機 を完成させましょう
作成スタート(無料)
(IT業界の場合)
どうすれば伝わる? 「熱意」と「人柄」をアピールするには
保育園の面接では「保育士を目指したきっかけ」について尋ねられることがしばしばあります。これは、応募者の保育にかける思いや人柄を見たいという意図があります。
「この園で絶対に働きたい」という説得力のある志望動機を作成すれば、採用担当者は「うちの園のことをよく調べてくれているな」と熱意が伝わり選考を通過しやすくなるでしょう。
熱意のある人材は成長意欲も高いので、ポテンシャルにも期待が持てます。人柄に関しては、「職場内や保護者とうまくやっていけそうだ」と安心感を与えられるため、こちらも重要です。
そこで、ここからは保育園の志望動機で熱意や人柄を上手にアピールする方法について解説します。
熱意をアピールする方法
熱意をアピールするといっても、「この園が好きで働きたいと思いました」のような内容では採用担当者にはあまり伝わりません。
園や園で働く人、子どもなどが「好き」という熱意を述べるのは悪いことではありませんが、それだけでは「なぜ好きなのか」という部分がなく、説得力がないのです。
説得力を持たせるためには、具体的なエピソードを盛り込んでみましょう。たとえば、「ボランティアで貴園に訪れ、子どもたちとの向き合い方に感銘を受けました」のように、実体験を交えると採用担当者は「うちの園でしっかり学んでくれたんだな」と想像がしやすくなります。
「観察実習:2歳児」「部分実習:本の読み聞かせ」のように紙に書きながらエピソードを思い出していくと、記憶やアピールするべきポイントを整理しやすいのでおすすめです。
どんな仕事にも厳しさはありますが、保育士は命を預かるという点で、最も厳しい仕事の一つだと思います。
そんな仕事をなぜやりたいと思うのか、曖昧な伝え方では採用側には伝わらないため、志望動機では熱意をアピールできるようにすることが重要です。
人柄をアピールする方法
保育園は同僚だけでなく、子どもや保護者など多くの人と深くかかわるため、人柄も重要です。また、企業風土に合うかどうかも見られています。
なかには、スキルや能力以上に人柄を重視して役職に選出している企業もあるほどです。
人柄をアピールする場合は自己分析をしっかりおこない、企業の求める人物像に合った強みを選びましょう。また、志望動機は文字数が限られているため、アピールする人柄は一つに絞って事細かに書くのがおすすめです。
保育士に向いているのは、次のような性格と考えられます。
- 明るい
- 面倒見が良い
- 細やかな気配りができる
- 責任感がある
さらに、「私は友人からよく責任感があると言われます。高校生のとき~」のように人から評価されたエピソードを交えると、より説得力が上がります。
保育園の仕事は、子どもだけでなく同僚や保護者とのかかわりが多いため、良好な人間関係を築いていける人柄が求められます。
また、細やかな気配りや責任感なども必要とするので、志望動機でこういった人柄をアピールすると良いでしょう。
志望動機を書くなら理解は必須! 保育士のおもな仕事内容
志望動機を書くなら理解は必須! 保育士のおもな仕事内容
- 子どもの保育
- 保護者への支援
- 事務作業・行事の準備
志望動機を作成するなら、前提として保育士の仕事内容について理解を深めておきましょう。
仕事内容について理解していないと、選考の際の質問にうまく回答できず、業界研究・企業研究の浅さが見抜かれて説得力がなくなってしまいます。
また、入社できたとしても想像していたものと現実のギャップに違和感を感じていまい、早期離職を選択せざるをえないこともあり、とてももったいないです。保育士の仕事について知っておくことで、自分が働く姿が想像できるでしょう。
以下では、保育士のおもな3つの仕事について紹介するので、すでに知っている人もすべてに目を通して確認してみてくださいね。
①子どもの保育
保育士といえば、まず真っ先に思い浮かべるのが子どもの保育ですよね。保育園で受け入れているのは、0歳から5歳までの小学校入学前の児童です。
なかでも年齢の低い子どもは食事や着替え、排せつなどの身の回りのことが自分一人ではできません。保育士はそうした身の回りのサポートをしつつ、生活習慣を身に付けさせていきます。
また、周りの子どもたちとの接し方や遊び方のような集団生活について教える役割もあります。こちらは年齢に応じたサポートが必要です。
受け持つ年齢によって仕事内容が変わるため、柔軟に対応できる力が必要になります。
実際に聞いた話ですが、子どものお世話よりも保護者の対応に苦労することが多いようです。対応する中にはさまざまな価値観の親がいます。
園の保育方針に合わない人もいることがあるから大変だという意見もありました。
②保護者への支援
子どもだけでなく、保護者への支援も保育士の重要な仕事です。子どもの様子や体調について保護者に連絡することで、保護者も安心して子どもを預けることができます。
そのためには、子ども一人ひとりの特徴を把握して気を配ることが重要です。また、保護者とのコミュニケーションも欠かさないようにする必要があります。
保護者との接触はおもに送り迎えのわずかな時間ですが、積極的にコミュニケーションを図ることで保護者も寄り添ってくれるでしょう。保護者の中には子育てへの悩みを抱えている人も少なくありません。
そうした人の相談に親身になってサポートすることで、信頼関係を構築できます。
- 子ども好きなので保育は問題ありませんが保護者への支援は大変そうです……。
大変なこともあるがやりがいにつながる場面が多くある
保育士の保護者への対応はさまざまな保護者がいることから大変な部分がある反面、保護者への報告や相談に親身に対応すれば保護者との信頼関係を築くことができ、感謝されることも多くなるため仕事のやりがいにもつながります。
保護者への対応で大切なのは、保護者の立場を理解したうえで丁寧な説明を心掛け、説明がぶれないように、保育士同士のチームワークを意識することです。
志望動機では、相手の立場になり考えることができ、問題に真摯に向き合い改善していけることなどを盛り込むと良いでしょう。
③事務作業・行事の準備
保育園での仕事は子どもの保育だけではなく、事務作業も多くあります。子どもの日々の保育日誌や園だよりの作成などの書類作業から、お遊戯会や遠足といった行事の準備にも追われるでしょう。
事務作業はお昼寝の時間や閉園後など隙間時間でやることが多いようです。
また、そのほかにもシフトの管理や役所に提出する書類の作成などを任されることがあるかもしれません。一般の企業では、経理や庶務など部署ごとに分かれておこなう業務ですが、保育園では事務系の仕事も保育士がおこなっています。
アドバイザーコメント
永田 修也
プロフィールを見る保育士は子どもの保育だけでなく「保育計画」も作成する仕事
実際にインターンシップに参加したり、体験を通して保育士の1日の流れがつかめていたとしても、長期的なかかわりの中でのやるべき業務というのは想像がつかないかもしれません。
保育士は、厚生労働省で保育所保育指針というものが定められていて、通常の子どもの保育・見守りに加えて、事務的な作業として子どもの発達に合わせて保育計画を作成します。
強い責任感が必要な仕事であることを理解しておこう
ある程度勤めることで知識も経験も積み重なり、入れ替わりが激しい業界でもあるので自分が早い段階で主任やリーダーといったポジションに付くことも考えられます。
そのようなときには園全体を考えて動いていく必要も出てくるので、ただ目先の業務をおこなうことに終始するのではなく、最初の入社する段階で強い意欲と責任感を持って業務に取り組む姿勢が大事だと思います。
また、保育士の役割と同時に教育者としての面も持ち合わせておくことも重要でしょう。
ただ預かって見守るだけではなく、子どもの成長を第一に考えたかかわりをおこなう必要があるので、家庭環境や地域のコミュニティなども活用して自分から能動的に動いていく力も必要になってきます。
AIツールなら業界・業種に合わせた
志望動機が簡単に作れます!
「この職種に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかを明確な根拠をもとに考え、伝えることが苦手な学生は多いです。
無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、志望する業界・職種ごとに選考通過率が高い志望動機が作れます!
たったの3分で作成可能なので、まずは試してみてください
働くイメージを持とう! 保育士の1日のスケジュール
働くイメージを持とう! 保育士の1日のスケジュール
- 朝の仕事
- 昼の仕事
- 夜の仕事
保育士の仕事内容を把握したら、次は1日のスケジュールを把握して働くイメージを持ちましょう。
保育士の業務時間は一般的に1日8時間程度で、朝や夜などの延長保育をおこなっている園ではシフト制です。
保育士の一般的なシフトの例
- 早番:7時30分~16時30分
- 中番:8時30分~17時30分
- 遅番:9時30分~子どもが帰るまで
保育園の休日はおもに土曜・日曜・祝日ですが、休日も運営している園では休みが平日になることもあります。
以下では朝・昼・夜のスケジュールについて詳しく解説していきます。
朝の仕事
出勤したらスケジュールの確認や朝礼、掃除などをおこない、子どもたちを迎え入れる準備を始めます。
子どもを迎え入れる際は保護者と連絡帳のやり取りや荷物の受け取りをしつつ、コミュニケーションを取ります。また、子どもの様子も観察して、体調に異常がなさそうかどうかも確認します。
子どもたちの登園が完了したら、朝のあいさつをおこなった後、各教室のスケジュールに沿って保育の開始です。
室内であれば園児たちは年齢に合わせた歌を歌ったり、工作をしたり自由に遊んで過ごします。天気の良い日は散歩や砂遊びなど外で遊ぶことも多いので、よりいっそうの注意が必要になるでしょう。
昼の仕事
昼は給食の準備や配膳をおこないます。この際、子どもたちに手を洗わせたり机に座らせたりといったお世話も並行することになるでしょう。また、園児の年齢に合わせてミルクや離乳食を用意することもあります。
また、配膳が終わったら、園児たちと同じメニューの昼食を食べることになります。
このときもただ食べるのではなく、子どもたちが正しい箸の使い方ができているか、アレルギーのある子にはアレルギー食材を除いたものが配膳できているかどうかも確認しなければなりません。
お昼ご飯が終わると、次はお昼寝の時間です。ここでは子どもたちを見守りつつ、休憩が取れる時間になります。
ただ、落ち着いて事務作業ができる時間でもあるため、この時間を事務作業に割く人は少なくありません。
夜の仕事
子どもたちが起きたら布団を片付けて、おやつや自由に遊ぶ時間を過ごしつつ、保護者の迎えを待ちます。
お迎えのピークは17時から19時ごろで、保育士は保護者への引き渡しや残っている園児の保育を並行するため、忙しい時間になるでしょう。
保護者への引き渡しの際は連絡帳を渡すだけでなく、その日の園児の様子や連絡事項を伝えることも忘れてはいけません。
園児が帰った後は園内の片付けや掃除、戸締りをして業務終了です。ただし、イベント前の忙しい時期や事務作業が残っている場合は残業になります。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る保育士以外には看護師・調理関連の仕事・事務職がある
保育園で保育士以外の募集職種には、おもに看護師、管理栄養士・栄養士・調理師、事務職の3種類があります。
以下で詳しく解説するので、自分が目指したい像や活かせるスキルを考えながら確認してみてください。
①看護師
公立保育園での常駐は努力義務ですが、私立保育園には看護師が常駐勤務しています。仕事は園児と保育園スタッフの健康管理、医療的ケアが必要な園児への対応などですが、最も神経を使うのはアレルギーを持つ園児への対応だと思います。
一人ひとりのアレルギー歴を把握しておくのはもちろん、アレルギー反応を起こしたときの応急処置も求められます。
②管理栄養士・栄養士・調理師
園児の食事やおやつの献立作成と調理をおこないます。やはりアレルギーを持つ園児への対応に注意が必要で、事故につながらないように努めなければなりません。
③事務職
特に資格は必要ありませんが、一般の企業でいう総務・人事・広報などの業務を担当するため簿記や社会保険、給与計算などの知識があったほうが良いでしょう。
保護者から園への連絡の初期対応をおこなうことも多いので、接遇スキルや園全体の状況把握、保育士との情報共有などもする必要があります。
基本の構成! 保育園の志望動機を書くコツ4ステップ
基本の構成! 保育園の志望動機を書くコツ4ステップ
- 保育士を目指した理由
- どうしてその保育園を選んだか
- 根拠となる具体的なエピソード
- 保育園にどのように貢献できるか
保育園の志望動機を書く際は、基本の構成であるPREP(プレップ)法に則って書きましょう。
PREP法とは「結論・理由・具体例・結論」の構成で話を伝える方法で、最初に「私は○○だと思います。なぜなら~」のように結論から述べることで採用担当者は結論を念頭において応募者の話を聞くことができるので、説得力を上げられます。
保育園の場合は、その保育園を選んだ理由を明確にすることがポイントです。具体的なエピソードも交えて説得力を上げましょう。
以下では、保育園の志望動機の基本的な構成について解説するので、まずは一緒に骨組みを作ってみてくださいね。
①保育士を目指した理由
まずは、結論である「保育士を目指した理由」を簡潔に記載しましょう。基本的には一文で書くのがおすすめです。
採用担当者は多くの学生の志望動機を見ているため、一人ひとりの志望動機に割く十分な時間がありません。そのため、一文目に結論を書かないと、印象に残りにくくなって落選につながりかねません。
逆に、最初にオリジナリティ溢れる結論があれば、その後の根拠やエピソードも興味を持って読んでもらえます。
また、採用担当者が結論を頭に置きつつ志望動機を読めることで、より内容を理解しやすくなり、伝えたいことが伝わりやすいのもメリットです。
採用担当者を引き込む書き出しをして印象を残したい人は、下記で書き方のコツや例文を紹介しているので併せてご覧ください。
関連記事
例文8選|志望動機の書き出しで本気度を見せ差別化する方法
志望動機の書き出しは、志望動機全体を印象付ける大事な部分です。書き出しのコツは「本気度」を伝えること。書き出しの基本的な考え方や高評価を得るコツ、やりがちな失敗についてキャリアコンサルタントとともに解説します。そのまま使える便利なフォーマットも紹介しているので、参考にしてください。
記事を読む
②どうしてその保育園を選んだか
次に、結論を根拠づける具体的な理由について述べていきます。ここが志望動機の核となる部分で、採用担当者もいちばん重視するポイントなので、しっかりと説得力を持たせましょう。
この理由に具体性がなかったり、突っ込みどころを見つけられてしまったりすると、企業研究の浅さが露呈してしまうことになります。
どれだけその園のことを研究しているのか、熱意を持っているのかという志望度の高さがわかるような内容を意識してくださいね。
たとえば、「子どもが自ら考え行動する自立心を養うという方針に感銘を受けました」というように、保育園ならではの方針や特徴について具体的に述べられるのが好ましいといえます。
③根拠となる具体的なエピソード
具体的なエピソードは、志望理由の説得力アップにつながるポイントです。
たとえば、「子どもたち一人ひとりに保育士が寄り添っていた」という内容でも、「実習に来た際に○○先生が丁寧に話を聞いてあげているのを見た」という実体験を話すことで、聞き手が想像しやすくなりますよね。
また、単に状況を説明するだけでなく、その状況に直面した自分がどう考え行動したのかという部分を書くことに重点をおいてください。
志望動機を書く前には、保育士を目指したきっかけになった過去の出来事をいくつか書き出しておくのがおすすめです。
書き出すことにより記憶が整理され、より正確なエピソードが思い出しやすくなります。
アドバイザーコメント
永田 修也
プロフィールを見る「子どもが好きだから」が王道だがそれだけでは埋もれてしまう可能性大
やはり一番多いのは子どもとかかわることが好きだからという理由です。
しかし、多くの志望者にとってこのような理由が当てはまるため、ただの好きという理由だけでは人事担当の心を動かすことは難しそうです。小手先なコツになってしまうかもしれないのですが「挫折したエピソードを混ぜる」ということが効果的です。
これまでの挫折を乗り越えた経験を盛り込んでみよう
就活時はやはり自分の良いところばかりを見せがちですが、その中に「自分はこういう失敗したときがあった」という話を盛り込むと、「一度挫折したのになぜ保育士になろうと思ったのだろう」という興味が湧き、ストーリー性が出てグッと引き込まれます。
人事担当としても疑問を解消したくなり「もっと知りたい」と思うようになります。その後質問されたときにきちんと回答するようにして、自分からペラペラと話さないようにするのが良いでしょう。
一度、これまでの人生や保育士を目指すきっかけとなった部分において挫折したことや失敗したと感じることも書き出してみると、エピソードに使える部分の発見があるかもしれません。
④保育園にどのように貢献できるか
最後に、これから保育園にどのように貢献できるかを述べて締めくくりましょう。ここを述べることで、面接官は応募者の成長していく姿や成長にかける熱意を想像しやすくなります。
貢献できることについては、自分の強みと保育園の特徴をマッチさせることがポイントです。
たとえば「多様な体験を通し、豊かな感性を育てる」という理念のある保育園で、自身の発想力に自信があるのであれば、「自分の発想力を活かして園児にさまざまな体験をさせて、偏見のない豊かな感性を育てて貴園に貢献します」などと伝えられます。
内容を充実させるためにも、志望動機と自己分析は徹底的にしておいてくださいね。面接では、キャリアプランについて深掘りされることがしばしばあります。
自分が将来なりたい姿を想像しておくことで、キャリアプランを聞かれた際もよどみなく回答ができるでしょう。
構成についてより詳しく知りたい人は、下記記事で作成手順やコツについて解説しているのでぜひご覧ください。
関連記事
志望動機はこの構成で決まり! 盛り込む6要素と伝える順番を解説
志望動機の構成は採用担当者に伝わりやすい型が決まっています。この記事では志望動機を聞く企業の意図を把握してから、志望動機を構成する要素と順番を解説していきます。キャリアコンサルタントによる解説と業界別の例文もあるので、参考にしながら自分の志望動機の構成を整えていきましょう。
記事を読む
まず保育園で求められるのは保育業務ですが、学生の皆さんはまだ子育て経験がない人が多いでしょう。
そのため、保育への思いと併せて「学校でどのように学んで保育の知識と技能を習得したのか」「何ができるのか」を伝えて、保育士としてのスタートラインに立っていることを具体的に伝えてみてください。
志望動機の締めの作り方、伝え方はこちらの記事を参照してください。
関連記事
志望動機の締めくくり例文13選! そのまま使えるテンプレも紹介
志望動機は締めくくりが大変重要であり、全体の印象を左右します。志望動機の締めくくりの基本ルールをと伝えるべき内容を押さえましょう。この記事ではキャリアコンサルタントと、すぐに使える便利なテンプレートや例文も併せて解説するので、参考にして選考を突破しましょう。
記事を読む
キャリアプランがうまく考えられずに悩んでいる人は、ぜひこちらの記事も参考にして考えてみてください。
関連記事
仕事で何がしたいかわからない人必見|未来を切り拓く1stステップ
仕事で何がしたいかわからない若者に向けて、人生の先輩でありキャリアの専門家であるキャリアコンサルタントが解説。まずは3つの原因を理解して、適切な行動に移し、自分が本当に心からやりたいと思える仕事を見つけましょう。
記事を読む
まだ志望動機で悩んでいる人はAIツールを活用して完成させよう!
「この業界に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのか相手により伝わるように説明できないと悩む学生は多いです。
そのなときは無料の「AI志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、納得感のある志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望業界の選考を突破しましょう。
ライバルと差別化できる! 刺さる志望動機の作成ポイント
保育園での志望動機は、多くの人が「保育士を目指した理由」「その保育園で働きたい理由」について書いてくるので、内容が似てしまう可能性があります。
企業研究が浅いと内容が薄くなってしまい、ほかの応募者とも似ているため印象に残りにくくなってしまいます。
印象に残る志望動機を作成するためには、ライバルたちとの「差別化」が重要です。ここからは、差別化する方法について解説するので、意識しながら作成してくださいね。
ほかの保育園との違いを明確にする
志望動機でもっとも重要になるといっても良いポイントとして「その保育園でなければならない理由」が挙げられます。
頑張って志望動機を書いても「それ、うちの園じゃなくてもできるよね?」と思われてしまうと、志望度が低いと判断されてしまうかもしれません。
同業他社と比較してその園ならではの志望動機を作るためには、まず徹底的に企業研究を深めてほかの保育園との違いを明確にしましょう。
保育士を目指すのであれば、いくつかの園に応募する人が多いでしょうから、ほかの園の特徴についても理解できるので調べておいて損はありません。
企業研究でどんな点に着目すれば良いのかわからない人は、以下の記事で企業分析の完璧なやり方について解説しているので、ぜひ併せて確認してください。
関連記事
企業分析のやり方を完璧にマスターする3ステップ|よくある注意点も
企業分析には自分に合った企業が見つかるなどのメリットが多くあります。また集めた企業情報をうまく活用することで、就活を効率的に進めることができますよ。この記事では、企業分析の正しいやり方から効率化のコツまでキャリアコンサルタントとともに徹底解説します。
記事を読む
差別化といっても、保育の基本に関する考え方は国が定めているので大きく異なることはありません。
取り組みや理念などはそれぞれなので、自分が一番強く共感できたということをアピールするのが無難だと思います。
自分とのマッチ度をアピールする
就活で重要となるのは、応募者と企業がマッチしているかどうかです。採用担当者は応募者の能力や性格、熱意などさまざまな要素を見てマッチ度を判断し採用しています。
たとえば、同じくらいの能力がありそうな2人の人材がいてどちらを採用しようか悩んでいるとしたら、より性格が園の雰囲気と合いそうな人を選びますよね。
こうした細かな部分で差が出る可能性もあるので、「自分が企業に合う人材である」とアピールするのは重要です。
そのためには自己分析と企業研究を深め、自分と企業がマッチしているポイントを探してください。
そして「企業理念に共感した」「教育方針に感銘を受けた」など、方針に共感していることを述べましょう。また、企業研究や職場見学などを通して保育園が求める人物像について理解し、合わせた強みや性格を述べるのも有効なアピールです。
アドバイザーコメント
谷所 健一郎
プロフィールを見る保育士を目指した理由と目指す保育士像が特に重要になる
保育士を目指した理由が「子どもが好きだから」といった漠然としたものではなく、「なぜ子ども好きなのか」についてエピソードを盛り込み具体的に説明できれば、保育士に就きたい本気度へのアピールにつながり、保育士になって困難なことがあっても乗り越えていけると採用担当者は考えます。
目指す保育士像は、応募する保育園の理念や育児方針を研究したうえで、目指す保育士像と合致していることを志望動機に盛り込みましょう。
採用担当者は、多くの保育園のなかからなぜ自園を選んだのかを考えます。目指す保育士像と理念や育児方針が合致していなければ、優秀な人材でも採用が難しいと思われてしまうでしょう。
どのように貢献をしていきたいかも伝えよう
求めている保育士と応募者の貢献したいことが合致していれば、採用担当者は応募者が実際に活躍している姿をイメージすることができます。
貢献する方法を伝える際は、求められている保育士像を見極めたうえで、具体的に発揮していきたい能力をアピールすると良いでしょう。
保育士を目指した理由と目指す保育士像をしっかり押さえて、志望動機を作成してくださいね。
陥りがちな落とし穴! 保育園の志望動機で避けたい失敗
陥りがちな落とし穴! 保育園の志望動機で避けたい失敗
- 志望動機を使い回す
- 福利厚生を志望理由にする
- なぜその園で働きたいのかがわからない
- 「子どもが好き」という内容に終始する
保育園の志望動機の作成方法について理解したら、続いて失敗例についても知っておきましょう。
以下で紹介する内容を書いてしまった場合、絶対に落ちるとは限りませんが、好印象を残すことは難しいと思われます。
どうして志望動機に記載しない方が良いのか、記載する場合はどうしたら良いのかも解説するので、失敗しないようにしっかり確認してくださいね。
志望動機を使い回す
志望動機を使い回すのは基本的におすすめできません。使い回しが採用担当者にバレてしまう可能性はほとんどありませんが、それぞれの保育園ごとに作り直しましょう。
どの保育園でも通用してしまう志望動機は「その保育園でなければならない理由」が弱く、採用担当者からすると「それならうちの園でなくても良いのでは?」と思われるでしょう。
ただ、すべての志望動機を一から考え直すのは大変ですよね。そこで、志望動機には使い回しても良い部分と、応募先によって変えた方が良い部分があることを覚えておきましょう。
たとえば「保育士を目指した理由」のように業界や業種に対する思いやきっかけのエピソードは、同じ業界・業種に応募するなら変えなくても良いかもしれません。
逆に、その園を選んだ理由ではその園ならではの魅力や自分とマッチする点に言及したいので、その都度作り込みましょう。うまく取捨選択して、負担を軽減してくださいね。
- 反対に、保育園の志望動機で「ここなら使い回せる」という部分はありますか?
「なぜこの仕事を選ぶのか」という理由は使い回せる
志望理由には「なぜこの仕事を選ぶのか」「業界のなかでなぜ応募先を選ぶのか」「採用されたらどんなことをしたいか」の3点を盛り込みます。
このうち複数の応募先で使えるとしたら「なぜこの仕事を選ぶのか」の部分でしょう。
しっかりと記述した文章を作っておき志望動機のルーチンの文章として、ほかの「業界のなかでなぜ応募先を選ぶのか」「採用されたらどんなことをしたいか」を応募先ごとにしっかり分析して書くという作戦はありだと思います。
福利厚生を志望理由にする
志望動機で福利厚生のみを伝えてしまうと、採用担当者からは福利厚生目当てのように映る可能性があります。その結果として仕事への熱意が感じられず、印象が悪くなるでしょう。
また、良い条件があればそちらの企業を選びそうな印象も与えてしまうため、一般的に福利厚生を志望理由にするのはおすすめできません。
福利厚生を志望動機に盛り込みたい場合は直接明記するのは避け、「技術を磨くために同じ職場で長く働きたいので、御社の福利厚生に魅力を感じています」といったように自分の就活の軸とうまく結びつけましょう。
また、仕事への熱意や企業理念など、働くことに対してポジティブに考えているというアピールを忘れないようにしてくださいね。
なぜその園で働きたいのかがわからない
見落としがちな点として、「その園でなければならない理由」が明確になっていない場合があります。意識していても薄くなってしまうこともあるので、書き終えたら注意して読み返しましょう。
保育園には同業他社が多数存在します。どの園も「子どもの保育をする」という同じ役割を担っているので、ほかの業界よりも志望動機の差別化は難しいでしょう。
他社と差別化できていないと、採用担当者からは「うちの園でなくても良いのでは?」と思われてしまうかもしれません。また、企業研究が足りていない、熱意が低いと思われる可能性があるので要注意です。
差別化して説得力のある志望動機に仕上げるために、企業研究は怠らないようにしてくださいね。
保育園のホームページ(HP)や園児募集のパンフレットには、保育園の特徴や子どもとの向き合い方などが書かれています。その保育園でなければならない志望動機を作成するためには、こういったものをしっかり読み込みましょう。
特徴を理解するだけでなく、自分の保育の考え方と照らし合わせてどういった点に共感できるのかを具体的に伝えることが大切です。
「子どもが好き」という内容に終始する
「子どもが好き」という理由は、志望動機として悪いものではありません。好きなことを仕事にしたいという人は学生に限らず多くいます。
しかし、「好き」という理由に終始すると、採用担当者からの印象を悪くしてしまう可能性もあるので注意が必要です。保育園は子どもの世話だけでなく、保護者への支援や事務作業などさまざまな仕事があります。
責任がつきまとう仕事であるため、「子どもが好き」というだけでは務まらないのが保育士です。
好きな気持ちを軸にするのであれば、ただ好きなことをアピールするのではなく、「小さい頃から弟や近所の子の面倒を見るのが好きだった」のように自身の経験を通した志望動機や保育園の魅力をたくさん盛り込んだ志望動機など、好きを活かした内容を目指しましょう。
- 子ども好きや憧れは志望動機に含めるべきではないのでしょうか?
含めるべき要素だが言い換えることで他者との差別化につながる
好きと憧れもとても大事な要素なので含めるべきだと思います。しかし、なぜ含めるべきではないと考えてしまうのかというと、言葉が安直すぎて誰もが使う動機であり、当たり前の概念になっているからではないでしょうか。
そこでポイントですが「好きという言葉を使わない」ということを意識してみるといかがでしょうか。
たとえば「私は子どもの笑顔に触れることができたときに何にも変え難い幸福感を感じます」といった時、これは好きという言葉をただ言い換えてより具体的に言っただけですが、なんだか深い意味にも聞こえ、受け取る側もイメージ映像が浮かんできます。
工夫次第で他者の志望動機と差別化することが可能です。
就活のプロが解説! 保育園の志望動機に盛り込みたい要素とは?
志望動機に盛り込むことがわからず悩んでいる人もいるでしょう。「この内容で採用担当者に刺さるのかな」「興味を持ってもらえなかったらどうしよう」と不安は尽きませんよね。
ここでは保育園の志望動機に盛り込むと効果的な要素について、多くの志望動機を見てきた谷所さんに質問しました。ぜひ参考にして、採用担当者の興味を引く志望動機を作成しましょう。
アドバイザーコメント
谷所 健一郎
プロフィールを見る「漠然」ではなく「具体性」を意識することが大切
保育園の仕事がしたいと考えた理由を志望動機に盛り込むべきですが、「子どもとかかわるのが好きだから」という漠然とした内容では、採用担当者は興味を持ちません。
保育園の仕事がしたいと思ったきっかけや理由があるはずなので、それを思い起こして言葉にしてみましょう。なぜ就きたいと考えたのか、エピソードを盛り込み伝えれば、その思いが採用担当者に伝わります。
保育園の仕事がしたい理由と関連させて、どういった保育を実現させたいか、保護者とどのようにかかわっていきたいかなど盛り込むことで、理想や憧れではなく、現実を認識した志望動機になります。
わかりやすい文章にすることを心掛けて自分の言葉で伝えられるようにしよう
難しい言葉で長々と志望動機を伝えようとする応募者がいますが、採用担当者に理解してもらわなければ、志望動機でアピールできません。
理解してもらうためには、わかりやすい言葉で結論を先に伝えたうえで、結論を裏付けるエピソードを盛り込むことです。
面接ではうまく話そうなどと思わず、保育園の仕事に就きたい理由、応募する保育園の魅力、保育園の仕事で発揮していきたいことなどを、自分の言葉で伝えることが大切です。
特別な動機がなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的な志望動機が作れます
「この職種に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのか学生時代に培ったスキル・経験を踏まえて伝えるのに苦戦する学生は多いです。
無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、自分の強みをいかして採用したいと思わせる志望動機が3分で完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
(IT業界の場合)
作成をイメージしよう! 保育園の志望動機例文3選
作成をイメージしよう! 保育園の志望動機例文3選
- 自分の経験談を活かした例文
- 保育園への熱意を強調したい人の例文
- 実習の経験がある園への例文
保育園の志望動機作成のためのポイントについて理解しても、いざ書くとなると決して楽なものではありませんよね。「書き出しがわからない……」「自分の志望動機では受かる自信がない……」など、さまざまな悩みに直面する人もいるでしょう。
そこで、ここからは保育園の志望動機について、それぞれの特徴ごとに例文を紹介します。この記事で紹介したコツやキャリアコンサルタントのアドバイスも参考に、納得のいく志望動機を書き上げましょう。
自分の経験談を活かした例文
自分の経験談を活かした例文
私が貴園を志望したのは、保育士の方が子どもに向き合う姿に感銘を受けたからです。
私は0歳の頃から地元にある保育園に通っていました。当時の担当の先生は優しいだけでなく、一人ひとりと向き合って叱ってくれる方だったのをよく覚えています。
それがきっかけで、私も子どもたちに愛情を注げるような先生になりたいと思うようになりました。
貴園は「ありのままの子どもを愛する」を理念に掲げ、さまざまな個性を持つ子ども一人ひとりに真摯に向き合う先生が多いと感じました。
貴園に就職したら、私も子どもや保護者の方と本気で向き合い、信頼される先生になりたいと思っています。
応募先の理念である「ありのままの子どもを愛する」に共感する理由が、自分が保育園に通っていた頃の「一人ひとりと向き合ってくれた」先生の姿にある、というのは具体的でとても良いと思います。
保育園への熱意を強調したい人の例文
保育園への熱意を強調したい人の例文
外遊びを中心に生活習慣の確立を目指す貴園の教育方針に深く共感し、志望いたしました。
私は学生時代に体操に打ち込んでおり、小中学生への指導経験もあります。その中で、子どもの運動は健康習慣を養成するだけでなく、社会的スキルを育成することにもつながるとわかりました。
実際に、貴園の見学をした際、明るくハキハキとあいさつをする子どもたちの姿を見て、外遊びの重要性をより実感しました。
貴園で保育を学びつつ、私が培った体操の経験を運動に活かし、子どもたちが心も体もより健やかに育つ保育体制の確立を目指したいと考えています。
熱意を伝える方法はいくつかありますが、「そのためにどんな行動・準備をしているか」を伝えることができれば熱意ややる気は伝わります。
何も行動できていないのに言葉だけで熱意を伝えてもそれは「口からでまかせ」に聞こえてしまうでしょう。
実習の経験がある園への例文
実習の経験がある園への例文
私は音楽指導に力を入れている貴園にて、子どもたちに音楽の美しさや表現の楽しさを伝えたいと考えています。
きっかけは、貴園での実習を通して子どもたちと合奏をした際、音楽を通した保育の重要性を強く感じたからです。
「合奏を通してコミュニケーションを取ったり、成功を喜んだりと、音楽には保育の質を上げる要素が多くある」と先生からお話をうかがい、私もこのような理念のもと音楽を楽しむ心を育んでいきたいと思いました。
貴園に就職したら、アルバイトの音楽講師をしていた経験を活かして、音楽表現の楽しさを伝えられる保育士として貴園に貢献したいと思います。
- 実習を志望動機に盛り込む際のコツはありますか?
直面した課題に対する姿勢を盛り込んでみよう
実習で経験した良い部分を志望動機に盛り込むだけでなく、実習をしたことで感じた仕事の厳しさや大変さ、責任感について、実際に体験したことで保育園の仕事に真摯に向き合っていく気持ちが強くなったなど、今後の仕事の姿勢を伝えると良いでしょう。
また実習の経験から、保育園の育児方針、働くスタッフのチームワーク、仕事の進め方などに共感したことを盛り込むと良いと思います。
実習で感じた率直な気持ちを志望動機で伝えられれば、信憑性がありインパクトのある志望動機になります。
保育園への熱意を盛り込んでオリジナリティ溢れる志望動機にしよう!
保育園の志望動機作成のコツについて理解できたでしょうか。
保育士は子どもの保育以外にもさまざまな仕事をこなさなければならないため、楽な仕事ではありません。「理想の保育士像」に憧れを持っている人は多いと思いますが、憧れだけでなく仕事内容についても理解したうえで熱意を伝えることが重要です。
志望する保育園への理解を深め、「絶対に貴園で働きたい」という熱意が伝わる説得力を持たせられれば、採用担当者の目に留まるはずです。ここまで解説した内容を参考に志望動機を書きあげ、選考突破を目指しましょう。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る保育士は「命を預かる仕事」ということを忘れずにいよう
保育は命を預かる仕事です。以前、送迎バスに取り残された園児が亡くなるという痛ましい事故がありました。まさに命を預かっていることがわかりますよね。
日々の保育も生まれた命を育み、次の段階に送り出す仕事です。これも命を預かるということです。
保育士を志望する人は自身の「子ども観」「保育観」を確認しよう
子ども観とは「自分がかかわることでどんな子どもに育ってほしいか」、保育観とは「子どもとかかわるときに何を大事にしたいか」です。
子ども観・保育観は、大抵の保育園のHPやパンフレットに「理念」「大切にしていること」「私たちの考え方」などの見出しで書かれています。それらを検索して印象に残った表現、共感した表現、なぜかわからないけど心が動いた表現、などを付箋紙に転記していきましょう。
転記した付箋紙を、自分の気持ちが動く言葉から順に並べてみます。なぜその言葉に心が動くのかを考えてみてください。誰かに聞いてもらっても良いでしょう。
言葉になった子ども観・保育観を判断基準にして、自分と一致する考えの園を選んでください。応援しています。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表
Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー
Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう
プロフィール詳細