Q

大学3年生
女性

旅行会社に就職するには、どんな経験やスキルが必要ですか?

昔から旅行が好きで、将来的には旅行会社に就職したいと考えています。しかし、漠然と「旅行が好き」という気持ちだけでは、就職は難しいのではないかと不安です。

旅行会社の仕事は、ツアープランナーやカウンター業務、法人営業などさまざまあり、求められる力も異なると思うのですが、どのような準備をしていく必要がありますか? たとえば、英語力や地理の知識は必須ですしょうか?

旅行業界はかつてコロナ禍で大きな影響を受けたと聞きますが、そちらに伴い状況も変わっていると思うので、最新の状況とともに教えていただけるとうれしいです!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

職種により異なる! 興味のある仕事を明確にしよう

旅行会社で求められるスキルは、カウンター業務、ツアーコンダクター、法人営業、企画など、どの職務に就きたいかによって異なります。

まずは、自分が旅行会社のどのような仕事に魅力を感じているのかを、しっかりと見極めることが大切です。

どの職務であっても、顧客への提案力やコミュニケーション能力は不可欠です。人と話すことや、人のために何かを企画することが好き、という気持ちが原点になります。

やりたいことから逆算! 必要なスキルを身に付けよう

新型コロナウイルス感染症の影響から状況は変わり、現在はインバウンドの顧客も非常に増えています。そのため、英語はもちろん、そのほかの言語スキルも大きな強みとなるでしょう。

自身が旅行業界で何をしたいのか、どのように活躍したいのかを明確にし、それに必要なスキルを逆算してアピールすることが重要です。

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

仕事と趣味は別物! ギャップがあるか確認しよう

旅行会社と一言でいっても、海外旅行や国内旅行、団体ツアーや個人旅行など、その事業内容は多岐にわたります。

近年はインターネットで個人が簡単に旅行を手配できるようになったため、旅行会社の役割も変化し、団体旅行やインバウンド(訪日外国人旅行)の対応などが中心になっている場合も多いです。

あなたが「旅が好き」と感じるその思いは、おそらく自由に計画を立てる個人旅行の魅力から来ているのではないでしょうか。そうだとすれば、旅行会社の業務内容とあなたのやりたいことの間には、ギャップがあるかもしれません。

スキルよりも旅への愛! 柔軟な姿勢を持とう

また、求められるスキルも、たとえばインバウンド需要が高まれば英語力よりも、中国語力のほうが重要になるなど、時代と共に変化します。大切なのは、特定のスキルよりも、旅への愛情を持ち、時代の要求に合わせて柔軟に変化に対応できる姿勢です。

みんなに旅の素敵なところを知ってほしいという思いがあれば、どんな場所でも活躍できる可能性があります。

旅行業界を志望している人は、次の記事を読んでみてください。旅行業界のビジネスモデルや動向、選考対策を徹底解説しています。

旅行会社の選考を受ける人には以下の記事もおすすめです。旅行会社の志望動機の作り方を例文を交えて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

次のQ&Aでも旅行会社に就職したい相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア