Q
その他
回答しない
未経験でも企画職に就職することはできますか?
未経験から企画職への転職を考えているのですが、正直なところ、どのような準備をすれば良いのか、また本当に就職できるのか不安です。
これまでのキャリアは営業職で、企画の経験はまったくありません。それでも「企画を考える」という仕事には強い興味があり、新しいことに挑戦したい気持ちが日に日に増しています。
求人サイトを見ても「企画経験3年以上」といった条件のものが多いようですが、未経験から企画職に就くことは現実的に可能なのでしょうか?
実際に未経験から企画職に転身した方が身近にいらっしゃっれば、どのような経緯で就職を成し遂げたのかお聞きしたいです。
また、企画職に未経験で挑戦する際の具体的な選考のポイントや、今から準備しておくと良いことなどについて、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企画職は未経験でも可能? 成功の秘訣は準備にあり!
未経験から企画職に就くことは、できないことではありませんが、誰でも簡単に入れる職種ではないため、工夫と準備が必要です。企画職は人気のある職種ですからね。
企画職とは、商品やサービス、イベントなどの新しいアイデアを考え、それを具体的に形にして実現していく仕事です。代表的な企画職としては、メーカーの商品企画、広告代理店やPR会社のイベント企画、IT業界のマーケティング企画やWebサービス企画、さらには経営企画や事業企画などがあります。
未経験で企画職に就くためには、応募する職種に合った「企画力がある」という証明がないと難しいでしょう。そのため、未経験でも「私はこんな企画ができます」というポートフォリオや提案書を用意しておくと非常に有利になります。
経験を語り尽くす! 企画への情熱とスキルを伝えよう!
もし異業種からの転職で営業職の経験がある人であれば、その営業職での経験を「企画的な視点」で語ると良いかもしれません。
例えば、顧客の店舗で売り場レイアウトを工夫して売上を上げた、顧客アンケートをもとに提案したキャンペーンが成功した、といった、少し企画寄りの活動をしていたのであれば、そこを重点的に伝えていくと良いでしょう。
また、「なぜ企画をやりたいのか」を明確にすることも重要です。「形にする仕事がしたい」というだけでは弱いですから、「どんな課題を解決したいのか」「どうしてその企業でやりたいのか」を深く深掘りしておくことで、説得力が出ます。
学んでおくと良いスキルとしては、マーケティング、企画書作成、デザイン、そしてExcelやPowerPointのスキルなど、企画職で必要とされる基本的なスキルです。最近はYouTubeやnoteなどで企画に関する発信をしている人もいるので、そういった実例を勉強したり情報収集したりするのも良いでしょう。
未経験でも可能! ただし具体的なアイデアが必須!
未経験からでも企画職に挑戦することは可能です。しかし、そのためには「やりたいです」という意欲だけでは不十分です。企画職の本質は、売上を上げるためのアイデアを考え、実行することにあります。
未経験であるならば、自分なりに「どうすれば売れるか」を考えた具体的なアイデアを示す必要があります。何に対して、どのように企画をしたいのか、明確な考えがあるかどうかが問われます。
ポートフォリオで、あなたの企画力を証明しよう!
たとえば、自分が好きな商品やサービスをテーマに、「私ならこう改善する」「こんな新商品を企画する」といった提案を、具体的な資料(ポートフォリオ)にまとめて持ち込むくらいの行動力が求められます。
どこまでも深く追求していく、その姿勢こそが企画職に不可欠な資質であり、あなたを評価してもらうための鍵となります。
こちらの記事は新卒向けですが、企画職として入社する方法を解説しています。未経験からの転職と共通する部分もあるので、企画職に就きたい人はぜひ参考にしてみてください。
次のQ&Aは大手企業の企画職に就職したい相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せてチェックしてみてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。