Q

その他
回答しない

グッズを作る仕事にどんな職種がありますか?

モノ作りが好きで、将来は「グッズを作る仕事」がしたいと考えています。

漠然としたイメージしかなく、具体的にどんな職種があるのか、また、どうすればその仕事に就けるのかがわかりません。

デザインの専門学校に通っているわけではないのですが、未経験からでも目指せる職種はあるのでしょうか?

グッズ制作にかかわる仕事の種類や、それぞれの仕事内容や必要なスキル、採用されやすい人の特徴など、詳しく教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

グッズを作る職種は豊富なため自分の興味と照らし合わせよう

「グッズを作る仕事」と一口に言っても、企画からデザイン、製造、販売まで、非常に多くの職種があります。

まず、「どんな仕事があるのか、どんな職種があるのか」を理解し、自分がどこに興味を持っているのかを考えてみましょう。おもな6つの職種について解説します。

一つ目は、商品企画、マーチャンダイザーの仕事です。グッズのアイデアを考え、形にしていく仕事です。市場やトレンドを調査し、どのようなグッズが売れるかを設計し、製造コストや販売価格、販売方法まで含めた戦略を立てます。

二つ目は、グラフィックデザイナー、プロダクトデザイナーです。企画を実際に形にするデザイナー職です。グッズのビジュアルや形状をデザインし、Tシャツ、文房具、雑貨、ぬいぐるみなど、ジャンルに応じて必要なスキルが異なります。

三つ目は、生産管理、製造管理です。こちらはグッズの製造工程を管理する仕事です。工場とのやり取り、納期や品質のチェック、在庫管理などをおこないます。海外工場との連携がある場合は英語スキルも必要になります。

四つ目は、営業職です。作られたグッズを小売店やイベントで販売するための提案をおこなう仕事です。ECサイトでの展開やキャンペーン企画、売上管理、仕入れ交渉、取り引き先対応などが中心になります。

五つ目は、ライセンス管理、ブランドマネジメントの職種です。キャラクターやブランドの使用許可を管理する仕事で、他社とのコラボグッズを作る際の契約や著作権管理などをおこないます。

六つ目は、ECサイト運営、マーケティングの仕事です。この職種では、オンラインでグッズを販売するための戦略立案やサイト管理をおこないます。SNSやWeb広告と連携してグッズの魅力を発信します。

未経験でも企画書作成やアルバイトで経験を積んでみよう

これだけ見ても、グッズ販売には非常に幅広い職種があることがわかると思います。まずは自身がかかわりたい職種を決めることが大事です。

そして、未経験からであっても、ポートフォリオや企画書を作成してみるのも良いでしょう。

可能であれば、アルバイトや派遣、インターンなどでグッズ会社やキャラクターグッズの販売会社で現場経験を積むと、実績にもなりますし、実際にどのように仕事が進められているのかがわかり、非常に有利になるでしょう。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

グッズを作る仕事はデザインや販売など多様にある

「グッズを作る仕事」には多種多様な職種があります。

たとえば、商品のロゴやパッケージをデザインするグラフィックデザイナーや、どんなグッズを作るかを企画、設計する商品企画、プロダクトデザイナーという仕事です。

また、企画から生産、販売までを管理し、利益の最大化を目指すMD(マーチャンダイザー)という役割も重要です。トレンドを読み解き、売れる商品を構想する力や、予算を管理するビジネス視点が求められます。

ほかにも、実際にグッズを製作する製造スタッフや、Tシャツなどにデザインを印刷するプリントオペレーターといった職種もあり、現場で実践的な経験を重ねながらスキルを身に付けることができます。

未経験でも大丈夫! まずはグッズ作りを経験してみよう

未経験からこの分野を目指すなら、まず自分でグッズをデザインし、SNSで発表したり販売サイトで出品したりと、小さな挑戦をしてみるのが良い方法です。モノづくりへの熱意や学び続ける姿勢、そしてチームでの協調性が採用されやすい人の特徴として挙げられます。

あなたの「好き」を形にする仕事は、きっと大きなやりがいにつながるでしょう。

こちらの記事ではものを作る仕事20を紹介しています。ものを作る仕事の職種やメリットも解説しているので、ものを作る仕事に興味がある人はチェックしてみてください。

ものづくり業界への就職を目指している人は、次の記事も参考にしてみてください。ものづくり業界の志望動機の作成方法を詳しく解説しています。

以下のQ&Aでも、ものづくりを仕事にしたい相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて確認してみてください。

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア