Q

その他
回答しない

書類選考は何日以内に送るべきですか?

書類選考の応募書類は、締め切りまで余裕があってもすぐに送るべきでしょうか?

応募したい企業がいくつかあり、応募書類を準備しているところです。締切はまだ先なのですが、早めに送ったほうが採用担当者の目に留まりやすいのか、それとも締切ぎりぎりに送っても選考に影響はないのか気になっています。

また、「書類は〇日以内に送るのが理想」といった目安があれば教えていただきたいです。募書類を出すタイミングや提出時の注意点などについて、何かアドバイスがあればお願い致します。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

応募は早めが吉! 72時間以内の行動を心掛けよう

いつ応募するかは状況によりますが、後回しにすると忘れてしまいがちです。原則として、「募集を発見してから72時間以内」、遅くとも7日以内など、自分の中でのルールを決めて対応することをおすすめします。

採用選考は、応募があった順に審査を進めるのが一般的です。そのため、早く応募するほど採用枠が残っており、企業への印象も新鮮なものとなります。

ただし、課題の提出や推薦状が必要な場合は、スピードよりも質を優先し、焦らずに取り組みましょう。

締切間際は避けよう! 自分なりの応募手順を確立しておくと安心

応募までの流れとしては、以下のような型を参考にしてください。

まず、求人を発見した当日は、求人情報を読み込み、求められている要件などを整理しましょう。

次に、24時間以内に応募書類の素案を作成し、可能であれば第三者に添削してもらうのがおすすめです。

そして、48~72時間以内に清書して提出するようにしましょう。

締切間近で慌てないための準備としては以下がおすすめです。

まずは、応募書類の下書きとしてテンプレートを用意して、200字程度で共通して使える職務要約文を作成します。推薦状が必要な場合は、推薦者への48時間前までの依頼連絡も忘れずにおこないましょう。

このように、応募を決めた後に自分がどう動くのかを、あらかじめイメージしておくことが大切です。

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

提出時期で評価は変わらない! 締め切り厳守が絶対

書類選考の提出時期について、早く出したほうが有利なのか、ギリギリだと不利になるのか、心配になる気持ちはよくわかります。

結論から言うと、締め切り日までにきちんと届けば、提出が早くてもギリギリでも、それ自体が選考の評価に直接影響することはありません。採用担当者は、いつ提出されたかということよりも、書類の中身で判断するからです。

不測の事態に備えて余裕を持った提出を心掛けよう

ただし、だからといってギリギリに提出することはお勧めしません。なぜなら、提出直前に誤字脱字などの致命的なミスが見つかった場合、書き直す時間がなくなってしまうからです。

万が一の事態に備えるという自身のリスク管理のために、準備ができたのであれば、余裕を持って提出する方が安心でしょう。

最後に、提出するうえで最も重要なのは「必着」なのか「消印有効」なのかを必ず確認することです。この違いだけは絶対に間違えないように注意してくださいね。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア