Q
その他
回答しない
ITパスポートは1週間で合格できますか?
就職活動を控えており、少しでもアピールポイントを増やしたいと思い、ITパスポートの受験を決めました。
しかし、ほかの選考対策に追われてしまい、試験まで1週間ほどになってしまい、ほとんど勉強ができていない状況です。
ITパスポートは1週間という短期間でも合格は可能なのでしょうか? もし可能だとしたら、具体的にどのような勉強法で、どの部分を重点的に対策すれば良いか教えていただきたいです。
やはり、今回は諦めて次の試験に備えるべきでしょうか? 焦っています。何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
IT知識への習熟度がカギを握る
合格できるかは、現在のIT知識レベルに大きく左右されます。ITにほとんど触れてこなかった人にとっては、正直ハードルが高いです。
ただし、大学などで基礎を学んだ経験があれば、過去問に集中的に取り組むことで合格の可能性は十分にあります。
もし1週間で目指すのであれば、ストラテジー系やマネジメント系といった、計算問題が少なく暗記中心の分野に絞って学習するのが効率的です。模擬試験で時間配分に慣れておくことも大切です。
目的意識が大事! 資格をどう活かすか考えよう
ただし、この資格があるからといって就職活動で絶大な効果を発揮するわけではありません。あくまでITの基礎知識があることの証明ととらえ、何のために取得するのかを考えることが大切です。
たとえ今回不合格だったとしても、試験の雰囲気に慣れるという経験値にはなります。その経験を次に活かすという考えで、一度受験してみるのも良いでしょう。
短期合格をするなら覚悟が必要
現段階のIT知識レベルによって、合格できるかは異なります。知識がゼロであれば非常に難しいですが、1日10時間以上勉強する覚悟があれば不可能ではありません。
具体的な勉強法としては、評価の高い参考書を一冊購入し、その一冊を1週間で3回繰り返すことが効果的です。
リアルな実態……本当に就活に役立つのかも考えてみよう
ただし、正直なところ、就職活動においてITパスポートの資格が決定的なアピールになることはほとんどありません。
その1週間を資格取得に全力投球するよりも、自己分析や企業研究など、ほかの就活対策に時間をつかうほうが、有意義な可能性が高いです。
ITパスポートの資格取得を検討している人は、次の記事も読んでみてください。取得のメリットや勉強方法、アピールする際のコツを解説しています。
大学生のうちに取るべき資格については、以下の記事で紹介しています。汎用性が高く評価されやすい資格や理系・文系それぞれにおすすめの資格を解説しているので、ぜひ参考にしてみましょう。
ITパスポートが就職でどの程度有利になるかについては、こちらのQ&Aで回答しています。ITパスポートを取得しようか悩んでいる人はチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人