Q
その他
回答しない
社会不適合者なのでいろいろ疲れました……。これからどうすれば良いでしょうか?
30歳、一応社会人です。今までずっと自分は社会不適合者なんだろうなと思いながら、仕事をしてきました。
周りの人と同じように組織になじめなかったり、上司や同僚との人間関係でつまずいたりして、同じ会社で仕事が長く続かず職を転々としています。
仕事自体は好きで真面目に頑張りたいと思っているのに、結局いつもいろいろなストレスへの逃走本能が働いて辞めてしまい、そうした社会に馴染めていないことに対して自己嫌悪に陥ってしまいます。また転職を考えているのですが、次こそはこの状況を抜け出せるような環境を見つけたいです。
こんな私でも、心身ともに無理なく働ける職場や仕事はあるのでしょうか? 社会不適合者だと感じていて、仕事に疲れてしまった私に必要な考え方や、キャリアの選択肢について、アドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
環境と自分! 両者へのアプローチが重要
仕事自体は好きで頑張っているとのこと、すばらしいですね。「環境を変えたい」という気持ちはよくわかりますが、環境探しと同時に、物事のとらえ方を少し楽にするアプローチも並行しておこなうことをおすすめします。
専門家のアドバイスを受けながら、自分の特性との付き合い方を探ることで、満足度の高い結果につながりやすくなります。
視点を変えれば適職の多さに気づくことができる
そのうえで、一人で黙々と進められる仕事はたくさんあります。たとえば、ビルの窓清掃や電気工事士といった専門職は、一度スキルを身に付ければ自分のペースで働け、安定した収入を得られることが多いです。
まずは専門家への相談を第一歩としつつ、こうした多様な働き方にも目を向けてみてはどうでしょうか。
悩みの本質は仕事の進め方にあることも
「組織になじめない」「人間関係で躓く」という問題は、実は「仕事がきちんとできているか」という点と深く結びついているケースが非常に多いです。
驚くほど仕事ができる人であれば、多少コミュニケーションに難があっても、その能力ゆえに周りが妥協し、結果的に問題なく働き続けられることが大半です。
一方で、人間関係で孤立してしまう場合、その根本には仕事のパフォーマンスの問題が隠れている可能性があります。
3つの視点で仕事の進め方を振り返ってみよう
もし今の状況に当てはまるかもしれないと感じたら、仕事の成果を客観的にみる、ビジネスマナーの基本を再確認する、Win-Winの関係を意識する、という3つの視点で振り返ってみてください。
自分を「社会不適合者だ」と責める前に、これらの具体的な行動を一つずつ修正していくことで、状況はきっと変わっていくはずです。
職場の人間関係で精神的につらくなってしまっている人は、次の記事もぜひ読んでみてください。仕事に行きたくないと感じるほどの人間関係の悩みへの対処法について解説しています。
こちらの記事は仕事へのモチベーションがまったくなくなってしまった際の対処法について解説しています。モチベーションを高めたい人やモチベーションがまったくない原因を探りたい人は参考にしてみてください。
以下のQ&Aでは仕事に行くのがつらい相談者に向けてキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人