Q

その他
回答しない

単純作業しかできないので、将来に不安しかありません……。

工場で働いており、おもに単純作業を繰り返す毎日です。このままで良いのか、将来が漠然と不安になります。

特別なスキルや専門知識が身につくわけではないため、この先もずっと単純作業しかできないのではないか、生活していけるのかと焦りを感じています。

もしこのまま働き続けた場合、キャリアアップできる道はあるのでしょうか? また、単純作業の経験しかなくても転職できる仕事はあるのか知りたいです。

単純作業しかできない自分が、これからどうキャリアを築いていけば良いのか、具体的なアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

漠然とした不安の正体を突き止めることが先決

「将来が漠然と不安」とのことですが、その不安が、年収アップと雇用の継続のどちらにあるかでアドバイスが変わります。

正社員であれば、雇用の継続については過度に心配する必要はないでしょう。年収アップについては、会社の給与体系を確認することが第一です。

社内での昇進か、副業でのスキルUPを考えてみよう

一般的に、年収を上げる最も確実な方法は、現在の職場で役職を上げることです。現場リーダーなどを目指すことが可能か検討してみてください。

もし、今の会社でのキャリアアップが難しいと感じる場合は、現在の収入を維持しながら、副業として新しいスキルを身に付けましょう。収入源を増やす道を模索するのが最も堅実な方法です。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

単純作業こそ専門性が宿る仕事だと知ろう

「単純作業」と思われている仕事にも、実は専門性や特別なスキルが隠されています。単純な作業を毎日完璧にこなし続けることは、決して簡単なことではありません。

自動車メーカーなどでは「トレランス」という考え方があります。日々の作業では、そうした微妙な誤差を無意識のうちに調整し、安定した品質を保つ職人技が身に付いているはずです。

自分の仕事に誇りと価値を見出すことで変わる

自分の仕事を「単純作業」ととらえるのではなく、イレギュラーへの対応力を言語化したり、改善点を見つけマニュアル化したりと視点を変えてみてください。

一見単純にみえる作業のなかにこそ専門性を見出し、それを意識的に磨いていくことで、将来のキャリアを切り開くことは十分に可能です。

こちらは工場の志望動機の作り方を解説している記事ですが、工場勤務の基本情報や工場勤務に求められること、魅力、取得できる仕事も説明しています。工場勤務でのキャリアアップで悩んでいる人は参考にしてみてください。

将来に対する漠然とした不安を感じている人は、以下の記事も読んでみてください。将来の不安の種類や具体的な解消法について解説しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア