Q
その他
回答しない
女性の場合、スーツにローファーと靴下を合わせても良いですか?
就職活動を控えている大学3年生の女子です。就活用のパンプスを履き慣れておらず、できればスーツにローファーと靴下を合わせたいと考えています。
ですが、周囲の友人はみんなパンプスを履くと話しているので、私だけローファーだと浮いてしまうのではないかと不安です。
面接や説明会に参加する際に、スーツにローファーと靴下を合わせても良いですか? マナーとして問題ないのか、どんなローファーであれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
OKだが場面を選ぶ! シンプルなデザインにしよう
女性が就職活動の際にスーツにローファーを合わせることは、多くの場面で問題ありませんが、業界や選考のフォーマル度に応じて使い分ける意識を持つと、より安心です。
ローファーを選ぶ際は、飾りのないシンプルなデザインで、色は黒か濃い茶色、光沢が控えめで厚底すぎないものが、どんなスーツにも合わせやすく無難でしょう。
パンツスーツとの相性が良く、合わせる場合は、靴下は無地の黒や紺・薄いベージュなどを選び、素肌が見えすぎないようにするとバランス良くまとまります。
選考フェーズによって使い分けるのもおすすめ! 指定がないかの確認は必須
スカートスーツの場合は、ローファーではなくストッキングとパンプスを合わせるのが一般的です。
ほとんど指定はないと思いますが、念のため募集要項に「パンプス指定」と記載がないかは確認しておきましょう。
使い分けの目安としては、説明会や比較的カジュアルな懇親会ではローファー、役員が出てくるような最終面接ではパンプスを選ぶなど、場面の重要度に応じて切り替えるのがお勧めです。
足元も見られている! 基本的にはシンプルなパンプスが良い
就職活動でのスーツに合わせる靴についてですね。結論から言うと、女性の場合は黒色でヒールが3〜5cm程度のシンプルなパンプスを合わせるのが、最も基本的で無難なマナーとされています。
スーツにローファーと靴下を合わせるスタイルは絶対にダメという訳ではありませんが、一般的ではないため、企業によっては「ビジネスマナーへの理解が不足しているのでは」という印象を与えてしまうリスクがあるでしょう。
特に金融、メーカー、公務員といった伝統的・保守的な業界の面接では、避けたほうが賢明です。
慣れない人は工夫をしよう! 全体感で清潔感があれば問題ない
パンプスに慣れていない場合は、無理をして高いヒールを選ぶ必要はありません。ヒールの高さが2〜3cm程度の低いものを選んだり、移動中はスニーカーなどを履き、会場の近くで履き替えたりする工夫をおすすめします。
採用担当者はヒールの高さを見ているのではなく、全体の清潔感やTPOに合わせた服装ができるかを見ているのです。自身に合った歩きやすい靴で、身だしなみ全体を整えることを意識してください。
面接の服装に迷っている人は、次の記事もチェックしておきましょう。基本マナーから服装別の対応、着こなしのポイントを解説しています。
次のQ&Aでも女性のスーツに靴下を合わせることについて、キャリアコンサルタントがアドバイスをしています。併せて参考にしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人