Q

その他
回答しない

スーツに合わせるパンプスはヒールなしでも良いですか?

就職活動を始めたのですがスーツに合わせる靴について悩んでいます。

ヒールを履き慣れていないため、移動や長時間立っているときに足が痛くなりそうで、ヒールを履きたくありません。

どうしてもヒールなしのパンプスを履きたいのですが、企業の面接などでヒールがない靴を履いていくのは失礼にあたるのでしょうか? 実際、ヒールなしのパンプスでも許されるのか知りたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

ヒールがなくてもOK! ローヒールやフラットも許容範囲

就職活動で履く靴は、近年ヒールが高くないものも許容される傾向にあり、ヒールが0〜2cm程度のローヒールやフラットシューズでも問題ありません。

靴を選ぶ際は、飾りのないシンプルなデザインで、色は黒や濃い茶色などの落ち着いた色、素材は光沢を抑えたマットなもの、そしてつま先は丸みのあるラウンドトゥなどが、どんなスーツにも合わせやすく無難です。

また、歩くときにパカパカとかかとが脱げないサイズ感であることや、中敷きのフィット感、コツコツと音が響きすぎない靴底であることも、意外と大切なポイントになります。

場面に応じた使い分けができるとさらに好印象!

とはいえ、業界や役員面接といった非常にフォーマルな場面に備えて、3〜5cm程度の安定感のあるヒールのパンプスも一足用意しておくと、どんな状況にも対応できるので安心でしょう。

どちらの靴を選ぶにせよ、最も重要なのは、靴がきちんと手入れされ、かかとの擦り減りなどがない清潔な状態であることです。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

ヒールなしでも大丈夫! フォーマル感で好印象につなげよう

結論、ヒールなしのパンプスを合わせても、マナー違反にはなりません。

就職活動の靴は、黒でシンプルなデザイン、つま先の形がプレーンなものが基本です。一般的には3〜5cmのヒールが推奨されますが、ヒールが苦手な場合は、1〜2cm程度のローヒールのものを選べば問題ありません。

ただし、バレエシューズのようなカジュアルなデザインや、きらびやかな装飾が多いものは避け、フォーマル感のあるデザインを選びましょう。あくまでビジネスの場にふさわしいかどうかが判断基準となります。

高さより清潔感が大切! 自分に合った靴で堂々と歩こう

採用担当者はヒールの高さを見ているのではなく、全体の清潔感や誠実さ、TPOに合わせた服装ができるかを見ています。ヒールが高い靴を無理に履いて、不自然な歩き方になるほうが印象は良くありません。

ヒールがあるかないかよりも、靴がきちんと磨かれているか、傷や汚れがないかといった点のほうが重要です。自身に合った歩きやすい靴で、自信を持って堂々と振る舞うことを心掛けてください。

こちらの記事では就活の場にふさわしいスカート丈を解説しています。併せてストッキングやパンプスについても説明しているので、チェックしてみてください。

以下の記事は公務員試験向けの内容ですが、パンプス選びのポイントについても説明しているので、ぜひ確認してみてください。

就活の中で靴の状態がどの程度見られているのか? の問いには、次のQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア