Q
その他
男性
こちらの同意なしで、勝手に前職調査をすることってありますか?
現在、転職活動をしています。内定が出そうな企業があるのですが、選考の一環で前職調査がおこなわれる可能性があると聞きました。
 
 前職調査は、通常、事前に同意を求められるものだと認識していますが、もし同意なしで勝手に前職に連絡されたらどうしようと不安になっています。
 
 過去に在籍していた会社とは円満退社とは言えず、できれば連絡してほしくないと思っています。
 
 同意なく前職調査がおこなわれることは、法的に問題はないのでしょうか? また、もし前職調査の実施を打診された場合、拒否することはできるのか教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
実際にある! 拒否はできるが対応方法には注意しよう
実際のところ、本人の同意なしに前職へ連絡がいくケースは、残念ながらあります。
特に中小企業では、法的な配慮よりも人柄の裏取りを重視することがあり、前職の人事や上司に直接電話したり、同僚や業界の知人を通じて評判を聞く口コミ調査がおこなわれているのが実態です。
もちろん、前職調査は本来、本人の同意を得るのが原則ですし、拒否することも可能です。ただし、拒否の仕方次第では「何か隠してるのかな?」 と疑念をもたれるリスクもゼロではありません。
正直に説明する! 正当な理由であれば評価してくれる
なので、「勝手に連絡されたらどうしよう」と思い悩むより、もしリファレンスチェックを打診された場合にどう対応するか、事前に方針を決めておくほうが建設的です。
基本的な姿勢としては、嘘をつかないことが大切です。そのうえで、「前職とは円満退職ではなかったため、事実と異なる印象を持たれてしまう可能性がある」と正直に伝えることをおすすめします。
たとえ円満でなかったとしても、その理由が正当であれば、採用側もあなたの能力や人間性をふくめて、総合的に判断してくれるはずです。
同意なしではやらない! 調査自体は実施されている
本人の同意なしに前職調査(リファレンスチェック)をおこなうことは基本的にありません。
特に外資系企業ではリファレンスチェックが頻繁におこなわれます。履歴書(CV)に、照会先となる前職の上司の名前を記載するケースもあるほどです。
近年は、日本企業でもこの制度を取り入れるところが増えています。
懸念を防ぐ! 自然に断れる理由を準備しよう
調査はあくまで本人の同意を得てからおこなわれるため、勝手に実施されることはないと考えて良いでしょう。
ただし、もし調査を拒否した場合、採用担当者に「何か知られたくない事情があるのでは」と懸念を抱かれる可能性も否定できません。
もし調査を望まない場合は、採用担当者が納得できるような、不自然に聞こえない理由を準備しておくと安心です。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人
 
  
  
 





 
 