Q
その他
回答しない
大学中退でも、就職エージェントを使えますか?
大学を中退し、現在就職活動中です。
新卒でもない、職歴もないという状況で、どうやって仕事を探せばいいのかわからず不安です。求人サイトを見ても、自分に合う仕事がなかなか見つけられません。
ハローワークや転職サイト、就職エージェントなどいろいろな就職支援サービスがあるようですが、大学中退の自分でも就職エージェントは利用できるのでしょうか?
また、もし利用できるとしたらどんなメリットがありますか? どんなサポートが受けられるのか教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
中退でも利用可能! サポート内容を知っておこう
大学中退の学生でも、就職エージェントは間違いなく利用できます。エージェントは求職者のサポートをするのが仕事であるため、こちらからアプローチすれば喜んで対応してくれるでしょう。
実際に、履歴書の作成、非公開求人の紹介、面接対策、そして入社後のフォローアップまで対応してくれるため、非常に使い勝手は良いです。
しかし、エージェントにすべてを任せきりにするのは避けてください。彼らはあくまでビジネスとして動いていて、求職者の年収が高いほど、エージェント側の報酬も高くなる傾向があります。
そのため、企業都合で、あなたの適性に見合わない仕事を紹介される可能性もゼロではありません。
人生の主導権は自分で握るのが重要!
エージェントは、あなたの就職活動を助けるツールだととらえ、「自分の人生の主導権はあなた自身が握る」と意識しておくことが大切です。
他人に自分の人生を委ねてしまうような依存状態にならないよう注意しましょう。焦らず、自分のペースで主体的に就職活動を進めていくことが重要です。
アピールポイントを用意してエージェントを活用しよう!
大学を中退していたとしても、エージェントは利用可能です。
ただし、エージェントを有効に活用するためには、自分のアピールポイントを事前に準備しておくことが重要です。具体的には、保有資格や自己PRとなる強み、自分のセールスポイントなどをまとめておくことをおすすめします。
条件などによっては、すべてのエージェントが受け入れてくれるとは断言できません。しかし、これらの準備をしっかりおこなっておくことで、対応してくれるエージェントが見つかる可能性は高くなります。
一人で悩まない! 客観的な視点を持って活動するのがコツ
実際、大学中退後の就職活動は、大学のサポートが得られず、客観的な意見をもらいにくい状況に陥りがちです。
エージェントを利用することで、自分にどのような仕事が向いているかといった客観的なアドバイスや、志望する業界に合わせた専門的な面接対策のサポートを受けられます。
一人で活動するよりも心強く、良い結果にもつながりやすいと覚えておきましょう。
以下の記事では新卒が就活をする際にエージェントを活用すべきかどうかについて解説しています。利用するメリットや活用方法などを解説しているので、エージェントの活用を検討している人はチェックしておきましょう。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人