Q

その他
回答しない

女性です。大学を中退しても就職できますか?

つい最近、大学を中退した女性です。現在、就職活動を考えているのですが、このままでまともに就職できるのか不安でいっぱいです。

中退という学歴がハンデになるのはわかっているのですが、特に女性の場合、将来的に結婚や出産を考えると、中退という経歴がさらに不利になるのではないかと心配しています。

大学中退の女性が就職活動を成功させるためには、どんな業界や職種を狙うべきでしょうか? 面接で中退理由をどう説明すれば良いか、何かアドバイスをお願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

中退の理由を前向きに表現するテクニックが必要!

質問者さんの状況でも、就職は可能です。大切なのは、大学を中退した理由を前向きに伝えるテクニックです。

たとえば、人間関係や学業の不満が理由だったとしても、それを「本当にやりたいことを見つけるため」や「新たな道に進むため」といった前向きな言葉に言い換えることが重要です。

実際、中退という経歴が不利になるかどうかは、企業の価値観によって異なります。若手人材が不足している現在の状況では、中退歴が大きくマイナスに評価されることは少ないです。

一番大事なのは自分に適した道を見つけること

ただし、就職活動を成功させるためには、自分が本当に何をしたいのか、なぜ大学に進学したのかを改めて考えてみることがもっとも重要です。

一般的に、コミュニケーション力が求められる営業や人材業界、ホスピタリティが重視されるアパレル業界などは、女性が活躍しやすいといわれます。しかし、大切なのは自分の適性を見つめ直すことです。

焦らず、じっくりと自己分析をする時間を設けてみてください。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

不利はない! 専門性を武器にしたキャリアも築ける

女性で中退している場合でも、就職は十分可能です。性別だけで、不利になるということはありません。

高校を卒業していれば、事務職を始めとした正社員、派遣、契約社員など、さまざまな雇用形態で就職のチャンスがあります。

アシスタント業務だけでなく、将来的にしっかりとしたキャリアを築きたい場合は、専門性を身に付けることをおすすめです。特に、学歴に自信がない人には語学力の習得を推奨します。

過去の経験から将来のビジョンを伝えよう

実際に。面接で中退理由を説明する際は、金銭的な理由などやむをえない事情であれば、正直に伝えて問題ありません。

学業不振などが理由の場合でも、正直に話すこと自体は悪くありません。大切なのは過去の事実を認めたうえで、「その経験から何を学び、反省し、これからどうしていきたいか」という未来志向の姿勢を示すことです。

以下の記事では大学を中退した人の就職を成功させるための方法やポイントなどを解説しています。大学を中退したの立場にあり、就職を目指している人は、ぜひ参考にしてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア