Q

その他
回答しない

仕事が合わないのでやめたいです。

入社して半年が経ちましたが、仕事内容がどうも自分に合わないと感じていて、毎日がつらいです。

今の仕事は、コツコツと進める事務作業が中心で、入社前に想像していた「人とかかわる活発な仕事」とはかけ離れていました。このまま続けてもやりがいを感じられない気がして、転職したい気持ちが日に日に強くなっています。

ただ「まだ経験が浅いなかで辞めるのは甘えなのではないか」「転職先が見つからなかったら」と考えると、なかなか一歩踏み出せません。

今の状況で転職を考えるのは早計でしょうか? また、本当に仕事が合わないと感じたとき、どのように気持ちを整理し、次の行動に移れば良いか教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

辞めたい理由を明確にすることが先決

入社前に想像していた仕事と違うと感じた場合、まずはそう感じた原因を考えてみましょう。

求人票の内容と実際の仕事が異なっていたのであれば、それは企業の責任です。

しかし、あなたが自分の都合の良いように想像していたのであれば、あなたにも責任があるといえます。

転職を考える前に「できることはないか」を考えてみよう

すぐに転職する前にできることはあります。まずは今の職場で、人とかかわる仕事を増やす方法はないか探してみることがおすすめです。

部署異動を希望したり、積極的に社内交流を増やしたりすることで、状況が改善する可能性があります。

今の職場で、望む働き方を実現できないかという目線を持ってみましょう。

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

柴田 登子

プロフィールを見る

焦って辞めるのはNG! まずは自分の状況を客観視しよう

「辞めたい」と決断する前に、その「合わない」という感覚が主観的な思い込みなのか、客観的な事実なのかを見極めることが重要です。特に、経験が浅いときは、自分を過小評価してしまうことも少なくありません。

そのまま思い込みだけで判断してしまうと、本来の可能性を狭めてしまうリスクもあります。冷静に状況を整理することが、自分にとって最善の選択につながると覚えておきましょう。

自分のスキルを把握できている証拠でもある

また、実は仕事ができる人ほど、自身のできていない部分を客観的に認識できるため、「自分はこの仕事に合わない」と一人で深く悩んでしまう傾向があります。

つまり、「合わない」と感じること自体が、自分の成長や課題にきちんと向き合えている証である可能性もあるのです。

必要以上に落ち込みすぎず、課題を克服するという意識で、もう一度仕事に取り組んでみることをおすすめします。

今の仕事が自分に向いていないと感じる人は少なくないかもしれません。以下の記事では仕事が向いていないと感じた際、仕事を辞める前に試してみるべきことを解説しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア