Q
その他
男性
仕事がつまらないので、苦痛です。
仕事がつまらなくて、毎日が苦痛に感じています。
会社員2年目なのですが、入社当初のやる気や願望はすっかりなくなってしまい、ただ言われたことをこなす日々を過ごしています。このまま毎日同じことの繰り返しだと思うと、モチベーションがまったく湧きません。
この気持ちは甘えなのでしょうか? 仕事がつまらないと感じる原因はどこにあるのか知りたいです。そもそも、仕事はつまらなくて苦痛なものと割り切ったほうが良いのでしょうか。
もし仕事を楽しむ方法があるのであれば、何かアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事がつまらないときの苦痛は誰かに相談して話を聞いてみよう
仕事がつまらないと感じるのはつらいことですが、ひとりで抱え込まずに誰かに相談してください。
職場に相談できる人がいるなら、キャリアアップの道はないか、やりがいを持てる働き方はどのようなものか、積極的に聞いてみましょう。
受け身だと仕事は楽しくない! 自分から楽しみ方を探ろう
また、仕事がつまらないと感じる原因としてはおもに2点あり、1つは会社や上司が原因になることで、もう1つは言われたことをそのままやるような受け身であることです。
最近の若い人にありがちなことですが、「会社が自分を楽しませてくれるはず」というお客様気分では、どんな会社に行っても満足できる仕事は見つけられません。
何か工夫ができる状況かどうかを改めて紐解いてみてください。仕事を楽しむ方法としては、言われたことでなくて、主体性を発揮していくことのほうが良いです。
自分から積極的に行動する姿勢がなければ、「仕事がつまらない」「不安だ」という気持ちは続いてしまいます。まずは、今の職場でできることから始めてみましょう。
仕事の苦痛は工夫次第! つまらない業務にも目標設定をしよう
仕事がつまらなく苦痛に感じる日々を乗り越えるためには、少しの工夫が効果的です。
たとえば、仕事が単純作業すぎてつまらないということのであれば、仕事をおこなうための動機や目的を付けましょう。
日々の業務のなかに、自分なりの楽しみや目標を見出すことで、気持ちは大きく変わります。
小さな目標設定とご褒美でモチベーションをあげよう
「昨日より5分早く終わらせる」といった自分だけの小さな目標を設定し、達成したら自分にご褒美をあげるなど、ゲーム感覚を取り入れてみることをおすすめします。そうすることで、同じような単純作業でも、楽しく感じることができるようになります。
工夫一つで、苦痛を乗り越えるきっかけをつかみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人





