Q
大学4年生
男性
iPhoneでZoom画面を録画したら、バレることはありますか?
今度、Zoomを使ったオンライン面接を控えているのですが、面接内容を後から振り返るために、iPhoneの画面録画機能を使って録画しておきたいと考えています。
しかし、画面録画をすると相手に通知がいってしまい、面接官にバレてしまうのではないかと不安です。もしバレたら企業側からの印象が悪くなり、選考に悪影響があるのではないかと心配で迷っています。
iPhoneで画面録画をしても、本当にバレないのでしょうか? また、もしバレるリスクがあるなら、面接内容を記録しておくための別の方法などをぜひ教えてほしいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
無断録画は絶対NG! 正直に許可を得るのがマナー
面接の様子を無断で録画することは、発覚するリスクの有無以前に、倫理的な問題があります。振り返りのために録画したいのであれば、「面接の振り返りをさせていただきたく、録画してもよろしいでしょうか」と、正直に相手の許可を得るべきです。
正直に許可を求めれば、多くの企業は「熱心な学生だ」と好意的に受け止めてくれます。もし断られたとしても、ルールを守る誠実な姿勢を示すことができるでしょう。黙って録画するようなリスクを冒す必要はまったくありません。
バレたときのりスクは甚大! 軽率な行動は避けよう
もし企業側が録画を禁止しているものを無断で録画した場合、企業の採用活動に関する未公開情報などを不正に記録したととらえられる可能性があります。
それが発覚すれば、内定取り消しはもちろん、万が一データが外部に流出すれば、訴訟などの法的な問題に発展する可能性もゼロではありません。
安易な行動が取り返しのつかない事態を招くことを、肝に銘じておくべきです。
Zoom録画はバレない! ただし無断録画はマナー違反である
Zoomを使ったオンライン面接で内容を振り返りたい場合、iPhoneの画面録画機能を使うことを考える人もいるでしょう。
結論からいうと、iPhoneの標準的な画面録画機能でZoomを録画しても、面接官に通知がいくことはありません。そのため、技術的にはバレる心配はほとんどないでしょう。
しかし、面接内容の無断録画は企業のルールやマナー上、好ましくない場合があります。どうしても録画したい場合は、事前に面接官に許可を取ることが推奨されます。許可があれば安心して振り返り用に録画できますし、安心感を持って面接に臨むことができるでしょう。
不安なら録画はしない! 事前の練習を録画して改善に活用しよう
無断で録画してしまい、後からバレるのではないかと不安に思うくらいであれば、録画自体をおこなわないほうが無難です。
面接官に知られた場合のリスクや印象への影響を考えると、記録を残すことよりも、マナーや信頼感を優先するほうが安全でしょう。
録画にこだわらず、面接中に要点をメモして整理したり、事前練習で音声や映像を録音して振り返ったりする方法でも十分に学習効果を得られます。
事前の模擬面接であれば録画も安全かつ有効で、話し方や表情、声のトーンなどを確認することで具体的な改善点を把握できますよ。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人