Q

その他
女性

怒られるのが怖くてトラウマです。どうすれば良いですか?

新卒で入社して半年が経ちますが、職場で怒られることが怖くて、仕事でミスをするたびに動悸が止まらなくなります。

上司は感情的に怒るタイプではないのですが、些細なミスでも指摘されると、過去の経験から怒られていると強く感じてしまいます。そのせいで萎縮してしまい、確認作業に時間がかかったり、周りに相談するのをためらってしまったりするのが嫌です。

このままだと、仕事のパフォーマンスも上がらないですし、何より毎日会社に行くのが辛いです。どうにかして克服したいのですが、もしこの状況が続くなら、転職も考えた方がいいのでしょうか?

どうすればこのトラウマを克服できるか、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

怒られたときの受け方が大事! 対処法を練習しておこう

仕事で怒られることに対して、強い恐怖を感じる気持ちはよくわかります。最低の事態を想像して、体が萎縮してしまうこともあるでしょう。

そんなときは、相手からの指摘を「事実」と「人格否定」に分けて受けとめる練習がおすすめです。

具体的には、SBI(状況・行動・影響)というフレームワークを使い、指摘された内容をメモに書き出して事実だけに目を向けると、動悸などの身体的な反応が和らぎます。

瞬間的な対処法としては、4秒吸って6秒かけて吐く深呼吸や、足の裏の感覚に意識を戻すグラウンディングも有効です。

「ご指摘ありがとうございます。次は〇〇のように改善します」といった定型フレーズをあらかじめ準備しておくと、冷静に対応しやすくなります。また、上司には事前に「結論、根拠、期限」という報告の型を共有しておくと、期待値のずれを減らせるでしょう。

トラウマが原因かも! 専門家への相談で改善策を考えよう

もし過去の強い体験がトラウマになっていると感じる場合は、一人で抱え込まず、産業医やカウンセリングの専門家に早めに相談してください。

自身の工夫だけでは改善が見られず、心身の健康を害するような環境であれば、異動や転職もためらわずに検討しましょう。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

怒られることはチャンス! 前向きに成長の機会をととらえよう

仕事で怒られることにトラウマを感じるという悩みについては、まず認識を変えることが有効です。

「怒られる」ということは、成長を期待されている証拠だととらえることができます。他者からの指摘は、自己否定ではなく、自分を成長させるための貴重な機会です。

相手が言いにくいことを伝えてくれたのは、自分にまだ伸びしろがあるからだと考えることで、前向きな気持ちになれるでしょう。

一人で抱えず周囲に相談! カウンセリングも検討しよう

一人で抱え込まず、周囲の人に相談し、客観的な意見を求めることも大切です。そうすることで、指摘が本当にパワハラのようなものなのか、自分のとらえ方の問題なのかを判断する助けになります。

もし、精神的に追い詰められ、仕事に支障が出るほどであれば、カウンセリングを受けることも検討しましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア