Q
その他
男性
ハローワークに初めて行くときは、なんて言うべきですか?
現在、転職活動を考えていて、ハローワークで仕事探しを始めようと思います。
ただ、ハローワークに行った経験がなく、窓口で何をどう話せばいいのかわからず、少し不安です。
「初めて来たのですが......」と正直に言っても大丈夫でしょうか? 最初に何から始めれば良いのか、事前に準備しておくべきものはあるかなど、担当者の方にスムーズに相談するためのコツがあれば、何かアドバイスをお願いいたします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
初めてのハローワークでも大丈夫! 要望を簡潔に伝えよう
初めてハローワークを利用するときは、緊張するかもしれませんが、心配はいりません。受付では、「初めて利用します。求職登録と相談をお願いしたいです」とシンプルに伝えれば大丈夫です。
一般的な流れとしては、まず求職申込書をPCで入力し、その後、相談員との面談をおこないます。面談後は、実際に求人を検索したり、応募の手続きに進んだりします。必要に応じて、応募書類の添削や面接練習の案内なども受けられます。
当日の持ち物として、身分証明書、筆記用具、メモ帳、そして可能であれば履歴書と職務経歴書の下書きを用意しておきましょう。
事前に希望を整理! 自分の軸を持って相談しよう
相談をスムーズに進めるために、職種、勤務地、勤務時間、年収、転職時期などの希望する条件をメモにまとめておくと便利です。
服装は清潔感のある私服でまったく問題ありません。
相談するときのコツは、「やりたいこと、避けたいこと」と「できること、伸ばしたいこと」の二つの軸で自分の考えを伝えることです。窓口によっては事前予約ができる場合もあるので、ウェブサイトなどで確認してから行くと、待ち時間が少なく済みますよ。
心配しなくてOK! ハローワークに初めて来たことを伝えよう
ハローワークへ初めて行くときは、まったく気負う必要はありません。多くの人が利用する公的な機関なので、誰でも歓迎してくれます。
施設に入ると総合受付に職員の人がいるので、まずは「初めて来ました」と伝えましょう。そうすれば、手続きの流れを丁寧に案内してくれます。
最初に求職申込書を記入することになる場合が多いので、安心して一つずつ進めていきましょう。初めてで不安なのは皆同じなので、心配しないでください。
事前順でスムーズに! 書類や服装を整えておこう
もちろん、何も準備せずに行ってもかまいませんが、相談をスムーズに進めるためにはいくつか準備しておくとよいでしょう。たとえば、履歴書や職務経歴書があれば、それをもとに具体的なキャリア相談が円滑に進みます。
必須ではありませんが、持ち物は筆記用具や書類を入れるファイルがあると便利です。服装はスーツでなくても、職員の人に良い印象を持ってもらうためにも、清潔感のある身だしなみを心掛ければ問題ありません。
あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。
今すぐ診断スタート(無料)
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人





