Q
大学3年生
男性
就活の髪型でマッシュはだめですか?
来年から就職活動を始めるにあたり、髪型について悩んでいます。
今、マッシュヘアなのですが、就活では短い髪型のほうが良いと聞きましたが、マッシュヘアでも清潔感があれば問題ないでしょうか?
業界や企業によっては避けたほうが良いケースがあるなら、具体的にどのような業界・職種なのかも教えてください。
また、マッシュヘアが面接官にどういう評価になるのかについても、皆さんのご意見をお伺いしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
髪型が重すぎなければOK! 清潔感のある仕上がりを目指そう
マッシュヘア自体が、就職活動で一概にNGというわけではありません。大切なのは、「重すぎず、目・眉・耳周りが見える」という清潔感の基準を満たしているかどうかです。
前髪は軽くすいて、目にかからない長さに整えましょう。サイドは耳にかけられる程度にすっきりとさせ、襟足も短めに整えると、清潔な印象になります。
スタイリングの際は、ワックスのつけすぎで艶が出すぎないようにし、束感も控えめにすると、より自然な仕上がりになります。
業界ごとに許容範囲がある! 当日も身だしなみを整えよう
金融や公務員、接客が中心の保守的な業界では、従来型のショートヘアに近づけておくと、より安心です。
一方で、ITや広告、クリエイティブ系の業界では、清潔感さえあれば許容されやすい傾向にあります。
いずれの業界を受ける場合でも、寝ぐせや顔にかかりすぎた前髪、フケや皮脂の目立ちなどは、社会人としての基本姿勢が問われる可能性があります。面接当日の朝は、整髪と身だしなみの最終チェックを丁寧におこないましょう。
マッシュでも大丈夫! 暗い印象を持たれないように注意しよう
マッシュヘアだからという理由だけで、不採用になることはありません。
大切なのは、髪型そのものよりも、全体の印象として「清潔感」があるかどうかです。
マッシュヘアでも、前髪が目にかからず表情がはっきりと見えたり、襟足や耳周りがすっきりしていたり、スタイリング剤で整えられていたりすれば、問題ないでしょう。
しかし、髪が重すぎて暗い印象となったり、覇気がなく見えたりすると、マイナスの評価につながる可能性はあります。
業界ごとに傾向がある! 仕事に合わせた髪型にしよう
金融、商社、公務員といった保守的な業界では、短髪や七三分けなど、爽やかで誠実な髪型が好まれる傾向があるため、マッシュヘアは避けたほうが無難かもしれません。
一方で、ITや広告、アパレルといった比較的自由な業界であれば、清潔感さえあれば許容されやすいでしょう。
接客業など、顧客と直接かかわる職種の場合は、相手にどう見られるかが重要なので、顔がはっきりと見える明るい髪型が求められます。
面接で気をつけることや心構えについては、次の記事で解説しています。身だしなみのポイントも詳しく説明しているので、チェックしてみてください。
ツーブロックのまま就活をすすめてもよいのか迷っている人もいるかもしれません。こちらの記事では、就活中にツーブロックにするときの注意点や悩んだときの対処法、好印象な髪型にするためのポイントを解説しているので、参考にしてみましょう。
以下のQ&Aでは、長い髪でいたい男性に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしています。髪型で悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







