Q

その他
男性

ニート生活から抜け出すためにはどうすれば良いでしょうか?

29歳の無職ニートです。約2年間勤務していたアルバイトが契約終了となってしまい、現在就職活動をおこなっています。

中学生時代に不登校になり通信制高校に進学したため、進学や就職活動と無縁の人生を送ってきました。アルバイトや派遣を転々としていて正社員経験がありません。

こんな状態のため、来年で30歳になる現実が怖くて仕方ないです。絶望を感じています。

そもそも、自分ができる仕事や受け入れてくれる職場があるのかすらわからず、面接で不採用になる恐怖から逃げています。

サポステや就職支援NPOなどに相談もしました。そこでは、ボランティア活動や面接練習などを提案されましたが回り道をしている余裕はないと判断して辞退してしまいました。

今の状況を抜け出すにはどうすれば良いのでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表

谷所 健一郎

プロフィールを見る

興味のある分野のスキル習得や人手不足の業界への応募を検討しよう

29歳という年齢は決して遅すぎるわけではありません。大切なのは、自分に合った働き方や興味を少しずつ確認し、行動に移すことです。

具体的には、興味のある分野のスキルを身に付けることが有効です。たとえばプログラミングやデザインなど、オンライン講座や独学で学習し、未経験でも応募可能な求人に挑戦する方法があります。

また、介護業界や運送業界など人手不足の業界への応募も現実的な選択肢です。未経験でも採用されやすく、働きながら経験を積むことで将来のキャリアも広がります。

ハローワークの利用も有効な手段

ハローワークの公共職業訓練を活用する方法もあります。これは、仕事を探す人が利用できる公的な制度です。

訓練では、社会人として必要な基礎スキルや実務スキルを身に付けられ、就職活動の履歴書や面接で活かすことができます。費用も原則無料か教材費程度なので、経済的な負担が少ない点もメリットです。

ニートであっても求職者登録をおこない、年齢や居住地の条件を満たせば受講ができます。

小さな行動も回り道ではなく、経験と自信が身に付く

面接や応募の不安が強い場合は、小さな成功体験を積むことが有効です。

短期の仕事やボランティア活動で社会経験を積んだり、自己分析や面接練習を少しずつおこなったり、段階的に自信を育てましょう。

就職支援機関やNPOも、単なる回り道と思わずに、社会復帰のためのステップとして活用すると効果的です。

どちらの方法でも、「完璧でなければ動けない」と思わず、1日に1つの行動から始めることが重要です。少しずつ経験と自信を積み重ねることで、就職の道は開けます。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

環境を変えることで自分の可能性に気づいてみよう

現実が怖くて仕方なく、絶望を感じているとのことですね。すでに、サポステや就職支援NPOなどに相談もされて、そのうえで今の状況を抜け出すためにどうすればよいのかを考えていらっしゃるとのこと。

一般的な解答例とは異なるかもしれませんが、長崎県の五島列島、福江島に「グッドニートハウス」という伝説のシェアハウスがあります。

人とのかかわりや共同生活が自己理解を深めるきっかけになる

自分ができる仕事や受け入れてくれる職場がわからなくても安心してください。

島で人手が足りない飲食店を手伝ったり、DIYをしたりすることで、周囲の人がさまざまな可能性を見いだしてくれ、共同生活を通して自分自身の良さや強みを理解することができるようになります。

Webサイトを見るだけでは滞在予約を取ることができず、電話で問い合わせをしないといけないという障壁があるのが唯一の難関です。

いきなり福江島に行くのも怖い場合は、「遊ぶように働く、気のいいグッとくるニート」を育てるグッドニート養成検定もおすすめです。

得意、不得意があるなかで、人との関係を大切にしながら「グッドニート」として生きる人と出会ってみましょう。多くの人々から触発を受け今の状況を抜け出すことに役立つことを願っています。

以下の記事ではニートから就職する方法を解説しています。現在ニートで自分に合った仕事に就職したいと考えている人はチェックしてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア