Q
その他
男性
ハローワークで離職率を調べる方法を教えてください。
現在ハローワークを通じて転職活動をしているのですが、応募を検討している企業の離職率が気になっています。
以前の職場で人間関係や労働環境で苦労したため、今回は企業の定着率を重視したいです。
ハローワークの求人票には、離職率が必ず記載されているのでしょうか? もし記載がない場合ハローワークの職員さんに聞けば教えてもらえるものなのか知りたいです。
求人情報以外で、ハローワークで紹介された企業の離職率や、職場の実態について調べる具体的な方法があれば、何かアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
直接調査は困難! 公的な情報から推測しよう
ハローワークで企業の正確な離職率を直接調べるのは、現実的には難しいでしょう。
求人票に記載欄はありますが、企業の任意提出なのですべての情報が公開されているわけではありません。
ハローワークはデータを保有しているはずですが、企業にとって不利益になりかねない情報を応募者に開示することは、公的機関の立場として考えにくいです。
IR情報や求人票から定着度を読み解こう
もし離職率を知りたい場合は、上場企業であればIR資料を確認するのが最も確実です。
また、求人票に記載されている平均勤続年数などから推測する方法もあります。
一つの数字に固執せず、公開されている情報から総合的に判断することをおすすめします。
求人票にはない! 窓口の職員に直接相談しよう
ハローワークの求人票には、原則として離職率は記載されていません。ただし企業が自主的に記載している場合や「正社員の定着率」といった形で情報を示しているケースもあります。
求人票に記載がない場合は、ハローワークの窓口で職員に相談してみることをおすすめします。職員は過去3年間の新卒者の離職状況など、参考情報を持っている場合があり、教えてもらえる可能性があります。
口コミは鵜呑み禁物! 多角的に情報を集めよう
そのほかの方法としては、ハローワークが主催する企業説明会に参加して社員に直接質問したり、転職口コミサイトで情報を確認したりすることが有効です。
ただし口コミサイトの情報は、ネガティブな感情を持った元従業員によって書かれているケースも多いため、あくまで一つの参考情報としてとらえ、情報を鵜呑みにしないよう注意が必要です。
IR情報については、次の記事で詳しく解説しています。特に重要な部分の見方についても解説しているので、IRを就活に活用する際の参考にしてみてください。
以下のQ&Aでは、会社の口コミサイトが信用できるか? の疑問にキャリアコンサルタントが回答しています。口コミサイトで情報を収集しようとしている人は併せて参考にしてみましょう。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人







