Q

大学3年生
男性

年収8000万を狙える職業って何ですか?

現在就職活動を控えている大学3年生です。社会人として働くからには、しっかりとお金を稼ぎたいと考えています。

漠然とした目標ですが、将来的に年収8000万円を達成したいです。

年収8000万を稼ぐには、どんな仕事に就けば良いですか? 具体的にどんなスキルや経歴が必要になるのかも知りたいです。

また起業や投資家など雇用される形ではない働き方で目指す場合、何から始めれば良いのかも教えてください。

年収8000万円という目標は非常に高い目標だと自覚はしているので、学生のうちに準備できることを今からやっていきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

目指すは大企業役員! 経営者視点を持つことが重要

年収8000万円となるとサラリーマンという形では、売上高が兆の単位に届くような大企業の役員や共同経営者クラスでないと難しいでしょう。

もはや特定の「職業」というよりはそれだけの報酬を支払えるほど利益を上げている企業で、経営そのものにかかわる必要があります。

学生時代から人脈作りを! 高い視座で行動しよう

起業などをするとなると求められるスキルも経営能力や人脈、自ら仕事を作り出す起業家精神といった、極めて高度なものになります。

学生のうちに準備できることとしては、高い目標を持つ人々とつながるための人脈作りが最も重要かもしれません。

通常のサラリーマンの感覚とはまったく違う世界なので、そのレベルで活躍している人々と接点を持つことから始めるのが第一歩になるかと思います。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

会社員なら4つの選択肢がある

いつまでに年収8000万円を達成したいかによりますが「雇用」という形で現実的なのは下記のものです。

・投資銀行(MDクラス)

・PEファンド・ヘッジファンドの運用者

・グローバル大手のCxO級

・一部プロフェッショナルファームのパートナー層

年収8000万円に到達するには、その業界におけるトップティアの実績(大型M&A成約や超過リターン、グローバルP/L責任など)が不可欠となります。

「雇用」という形以外であれば起業・経営で達成する人も多いですが、それも茨の道ではあり資金調達力・市場選定・チーム組成力などさまざまな能力を培う必要があります。経営者としての素養ももちろん必要ですね。

学生時代から「売る再現性」を証明しよう

学生期は英語・ファイナンス・統計、ケース面接対策などは当然として、それと同時に小さく事業を作り「売上を伸ばす再現性」を証明しましょう。

学生時代から起業し事業売却までを経験している学生は、特に将来の役員候補として採用されるケースも珍しくありません。

またもし投資で狙うならまずは年5〜10%を長期で複利にする基礎を固め、レバレッジには慎重でいてください。

年収1000万円を狙える職業の具体例や特徴、それらの職業に就くためのステップについては、次の記事で解説しています。年収1000万円に向けてキャリアアップを目指したい人は、ぜひ参考にしてみましょう。

こちらの記事では給料の高い仕事やその就き方、給料が高いことへのリスクを解説しています。給料の高い仕事に就きたいと考えている人は、ぜひ読んでみてください。

一般職の年収の平均については、次のQ&Aでキャリアコンサルタントが回答しています。一般職を志望している人は確認してみましょう。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア