Q
大学4年生
女性
就活で企業への折り返し電話が4日後になってしまっても大丈夫でしょうか?
心当たりの企業からの不在着信に気付いたのですが、着信があったのが4日前の金曜日の夕方でした。
土日を挟み、今日が月曜日なのですが、連絡が大幅に遅れてしまったことで、企業からの印象が極端に悪くなるのではないかと、電話をするのをためらってしまっています。
すぐに折り返すのがマナーだとはわかっていますが、4日も連絡が遅れた場合、折り返しの電話はすべきでしょうか?
4日後というタイミングで折り返す際に気を付けるべきポイントや、連絡が遅れたことへの言い訳はどのように伝えるのが適切なのか教えてください。また、電話をかける前に先にメールを入れるべきかなど、具体的な手順のアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
4日後でも大丈夫! すぐ電話してお詫びを伝えよう
土日を挟んだことを踏まえて月曜日に折り返す際、まず最初に「折り返しが遅くなってしまい申し訳ありません」と一言お詫びを添えれば、印象が悪くなることはないでしょう。
理由や言い訳は特に不要です。
気付いたら折り返すのがマナー
まず電話をしてみて、つながらなければメールで一報を入れることをおすすめします。
企業で働いてからも同じですが、あなたに何か用事があって企業が電話してくれているので、着信に気付いた時点でこちらから折り返すのがビジネスマナーです。
気まずく思う必要はありませんので、ぜひ月曜の朝一番に電話をしてみてください。
折り返しが遅れても大丈夫! 大切なのは「誠実な対応」
タイミングが悪かったとはいえ折り返しの電話が遅くなると、どう思われるのかとても不安ですよね。結論から言うと、なんらかの理由があり連絡が大幅に遅れてしまったとしてもなるべく早く電話するしかありません。
ただ、その際には、きちんと折り返しが遅くなった理由を説明すれば印象が極端に悪くなるということはあまりないかと思います。
今回のケースですと、金曜日の夕方に電話が来たわけですから、そのとき不在であれば土日を挟んで月曜日に連絡するのはよくあることですし、特に問題はないと思います。
むしろ土日がお休みの企業であれば、金曜の翌営業日は月曜ですので、4日後というとらえ方はされないですし、月曜朝であればすぐに折り返してくれたと思われることでしょう。
遅れた理由よりも素直な謝罪と迅速な行動を意識しよう
印象が悪くなることを避けたいということでしたら、逆にためらってすぐに折り返しせずにずるずると遅れてしまったり、遅れた言い訳ばかりして謝らなかったりするほうが印象が悪くなってしまいます。
できるだけすぐに折り返しの電話をして、遅れたのあれば言い訳などせずにまずはしっかりと素直に謝罪しましょう。
そのうえで遅れた理由を問われた場合は、ごまかさずに正直な理由を伝えるほうが良い印象を残せるのではないかと思います。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人





