Q
大学3年生
女性
インターンで最適な髪型を教えてください。
もうすぐインターンシップに参加するのですが、髪型についてどこまで自由にして良いのかわからず不安です。
私は普段前髪や触覚があり、後ろ髪を下ろすことが多いです。以前は毛先にパーマをかけたり、明るめの髪色にしていたときもありました。
派手すぎても、地味すぎても企業にネガティブな印象を持たれるのではないかと心配しています。企業から特に指定はありませんでしたが、その後の選考に影響が出るのも怖いです。
インターンではどのような髪型で行くのが最適でしょうか? 好印象を持ってもらえる髪型や、業界や企業によって許容される範囲が違うかどうか、また、髪色やセットで意識すべきポイントについて、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
髪色は黒か暗めの茶色が無難! 顔がよく見える髪型にしよう
髪色は業界にもよりますが、基準がわからないうちは黒髪か焦げ茶色くらいの暗めのトーンにしておくのが最も無難です。
就活は長い期間にわたるため、スプレーのようなその場限りの対処はおすすめできません。
また、インターンは面接と同様、企業側から評価されている場と考えるべきです。多くの企業がインターンでの学生の行動をチェックしています。
表情が明るく見える髪型で良い印象を目指そう!
お辞儀や作業中に、髪が乱れてかき上げたり、前髪を気にして触ったりすることのない髪型にしましょう。
一つ結びやハーフアップなどで、顔周りをスッキリさせ、表情が明るく見える髪型にしていただけたらと思います。顔を出すことで、すごく明るい印象になりますよ。
仕事とプライベートは見た目も含めて切り分けよう
なお、髪型を考える際、仕事とプライベートは別ものだととらえてほしいと思います。
実際に私が以前支援した男性の方は、髪色を赤や黄色に染めたいと言っていました。
その際、「派手な髪色が理由で選考に落ちるのはすごく損なので、髪色が自由な会社に合格してからおしゃれを楽しむのはどうか」とお伝えしたことがありますね。
「仕事とプライベートは分けたい」とおっしゃる方は多いですが、髪型や服装も含めて、しっかりと切り分けていただければと思います。
インターンの髪型は変えるより整えるを意識しよう
インターンの髪型、不安になりますよね。
以前サポートした学生も、普段は前髪ありのゆるい巻き髪でしたが、「企業にどう思われるか心配で……」と相談してくれました。その学生は最終的に、前髪は残しつつ顔周りはすっきり、後ろはまとめ髪で参加。
結果、「清潔感がありつつ個性も感じる」と好印象をえていました。大切なのは変えることより整えることです。
近年はITやクリエイティブ業界を中心に、外見の自由度は高まっています。
ただし、インターンは評価の場であり、初対面での印象形成が大きく働きます。
清潔感と目元の見えやすさを基準にあなたらしさを残すのが好印象
企業側は「この人と一緒に働きたいか」「顧客対応に安心して任せられるか」を見ています。そのため、髪型はトレンドよりも「清潔感」と「目元の見えやすさ」を重視すると良いです。
具体的なポイントとして、
・前髪は目にかからない長さか、軽く留める
・触覚や後れ毛は少し残しつつ、全体は整理
・髪色は自然光で暗めに見えるトーンが無難
・パーマは動きより毛先のまとまりを意識
この辺りを押さえれば安心です。
無理に別人になる必要はありません。あなたの雰囲気を活かしつつ、相手に気を配る姿勢が伝われば十分です。
以下の記事では、インターンに参加するメリットやインターンの選び方などを解説しています。インターンについてあまり理解できていない人は、事前にチェックしておきましょう。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人






