Q
大学3年生
女性
アルバイトをしながら就活するのは可能ですか?
アルバイトをしながら就活を続けているのですが、両立が難しく、アルバイトを辞めるべきなのか迷っています。
金銭的な不安を減らすためにアルバイトは続けたいのですが、シフトが入っていることで企業説明会や選考の日程調整に支障をきたすこともあります。
また、人手不足のときは店長にシフトに入れるか何度も頼まれることも多く、アルバイトをしながら就活をすることに限界を感じてしまっています。就活に集中しないと選考に不利になる気がして、焦っている状況です。
アルバイトをしながら就活するのは難しいのでしょうか? 就活とアルバイトを両立させるとしたら、優先順位をどう付けるべきか、また、スケジュール管理の具体的なコツについて、アドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
就活とアルバイトの両立は可能! 「調整力」を鍛えるチャンス
就活とアルバイトの両立は可能です。むしろ、これは社会人になるための良い訓練になります。
今後、仕事をしていくうえでも、急な仕事を頼まれた際に、ご自身の予定とどう折り合いをつけるか調整が必要になってきます。
今は「就活」が最優先! 事前の相談が大切
今は「就活」が最優先です。アルバイト先の店長にも「就活中なので、急に選考が入るかもしれない」と事前に伝えておくべきです。
急にシフトを頼まれても、選考があるのであれば「その日は入れません」と素直に伝え、相談することが大切です。
アルバイトを優先して後悔するようなことがないよう、ご自身の職業人生を第一に考え、両立していただきたいと思います。
アルバイトと就活は両立できる! 時間の優先順位が大切
アルバイトを続けながら就活を進めることは十分に可能です。
ただし、カギとなるのは「時間の使い方」と「優先順位助」です。
私が支援した学生のなかにも、カフェや塾講師などのアルバイトを続けながら内定をえた人が多くいます。共通していたのは、就活を最優先に置き、スケジュールを計画的に管理していた点です。
就活は期間限定の短期集中戦。説明会や面接が集中する時期だけでも、シフトを減らして時間を確保するのが現実的です。
店長には早めに、「〇月は就活を優先したい」と相談し、無理のない範囲を共有しましょう。誠実に伝えれば理解をえやすく、信頼関係も保てます。
スケジュールを見える化して無理なく両立しよう
スケジュール管理のコツは「見える化」。手帳やアプリで就活・大学・アルバイトの予定を一元化し、1週間単位で調整しましょう。
移動や準備の時間も含めて計画すれば、突然の面接にも落ち着いて対応できます。
アルバイト経験は、社会人基礎力や責任感を示す立派なガクチカになります。「働きながらも就活をやり抜く姿勢」は、企業にとって大きな評価ポイントです。
両立のコツは、時間ではなく目的を意識して行動すること。どちらも自分の成長につながる貴重な経験になります。
自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる人は多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人





