Q
その他
回答しない
憧れの企業で参加した会社説明会での対応が厳しくこのまま進んで良いか迷っています。どうすれば良いでしょうか?
会社説明会でお会いした社員の人がとても厳しく、エントリーを躊躇ってしまっています。
先日、強く志望している会社の説明会に参加しました。そのなかで社内見学の時間があったのですが、案内役の社員の人の対応がとても厳しかったので怖気付いてしまいました。具体的には、見学中に少し列が乱れると「社会人としてありえない」、社員からの問いかけに誰も答えられないでいると「こんなことも答えられないならこの会社に入る資格がない」などといわれました。
私個人が言われたわけではなく、その場にいた見学者全員に向けた指摘ではあります。また、倍率の高い会社なので、あえてこのような厳しい対応をしていた可能性も考えられます。ですが、憧れていた企業のこのような内情を知ってしまい、入社後もこのような対応をされるのかととても不安に感じています。実際、この社員の人も人事担当ではないそうですが、新人研修を担当することがあるとのことでした。
業務内容にはとても興味があり、ぜひこの会社で働きたいと思う一方、上記のような不安もあり、どちらの思いを優先すべきなのか悩んでいます。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
説明会だけの印象で決めるのではなくまずはエントリーしてみよう
会社説明会で出会った社員の対応が厳しいと感じたんですね。でも、その会社には入りたいという気持ちもあり悩んでいるとのこと。
結論からお伝えすると、ひとまずエントリーしてみることをおすすめします。説明会で対応してくれた社員の人が会社のすべてを表しているわけではないと思います。一方、説明会のときに感じたことが会社の社風である可能性もあります。それがどちらかなのかはまだ明確にはわからないのではないでしょうか。
選考を通して会社のことを知ってから決断しよう
会社説明会の印象だけで判断してしまうのはいささかもったいない気がします。質問者さんにとって大切に思える企業なのであれば、もう少し選考を通して会社のことを詳しく知る機会を持ってみてはどうでしょうか。
最終的に内定をもらったうえで「やっぱり厳しい印象が変わらないし、ここでやっていくのは不安」と感じるのであれば、内定辞退をしても良いのです。そのためにも、この会社だけでなく、ほかにも興味を持った会社を複数見てみると良いと思います。比較ができるとまたいろいろ見えてくることがあり、自分の考えが変わってくることもありますよ。
企業が入社前に厳しく接する理由に納得できたらエントリーしよう
今どきそんな担当者がいるのかと驚きましたが、倍率の高い人気企業であれば、入社前の段階で「あえて厳しく接している」というケースはまだあるように思います。それが良いかどうかは状況にもよりますが、下記のようなことも考えられます。
①採用されて配属されたときの直属上長が厳しい人や厳しい環境であり、採用時の対応とギャップがありすぎて早期退職に至る可能性があること
②現場と人事との間に溝があり、細かなことで「新人教育ができていない」と現場から採用や人事にクレームが入ること
③後で本人が困らないように、もっとも高い基準を入社前から要求するような方針にしていること
いろいろな可能性を考慮して、こうした対応をプラスに考えることができればエントリーをしても良いと思われますが、「こんな対応はナンセンスだ」と感じるのであれば「社風が合わない」ということもありえますね。
自分の気持ちと天秤にかけて判断することが大切
業務内容への興味とはかりにかけて、自分の許容範囲を決めて判断するのが良いと思います。「理不尽な対応であっても2年間は頑張ってみよう」など期限を決めてみるのも一法です。やはり働いてみないと真実がわからないことも多いので、働いてみてから考えや感じ方が変わることもありますから。
自己分析をするなら自己分析ツールが一番おすすめ!
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「それ、強みって言えないよ」と思われたくない人も多いはず。
そんな時は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「自己分析ツール」がオススメ
診断スタート(無料)
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人