Q

その他
回答しない

インターンのESが全然受からないのですが、どうすれば良いでしょうか?

これまでいくつかのインターンのエントリーシート(ES)を作成したのですが、なかなか選考に受からないです。

周りの友人はインターンに参加することができ、なかには内定をもらっている人もいて、正直かなり焦っています。

自己分析や企業研究は自分なりに頑張っているつもりなのですが、応募したESが何社も見送りとなってしまっています。自分では何が原因なのかわかりません。

ES作成に時間をかけてはいるので、ここまで受からないと時間の無駄なのではと思ってしまいます。

インターンのESで企業は一体どこを見ているのでしょうか? また、インターンの書類選考を通過するために、具体的にどのような点を意識して書けば良いか、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

インターンのESは企業理解度や人柄を伝えられるかがカギ

たしかに、インターンのエントリーシート(ES)で企業がどんなところを見ているのか気になりますよね。私がこれまで多くの企業を見てきた経験から言うと、インターンのESで確認しているのはおもに以下の3点になります。

①どれくらい自社に興味を持ってくれているか(志望度)
②具体的なエピソードを通じて、どんな人柄か
③自社の事業内容や特徴をどれくらい理解してくれているか

③については完璧に理解している必要はないのですが、「全然うちのこと調べていないな」と思われない程度には、企業研究をしておくことが大切です。

残念ながら選考に通過しない学生のESの特徴としては、以下の2つがあげられます。
①志望動機が抽象的で、どこの企業にも当てはまりそう
②自己PRでアピールしている強みが、企業が求めている人物像と合っていない

また、明らかにほかの企業にも使い回しているような、いわゆる「コピペ感」のある文章も、あまり良い印象にはなりません。「本当に自分で考えて書いているのかな?」「もしかしてAI(人工知能)に書かせた文章なのでは? 」といった疑問を持たれてしまうこともあります。

文章表現に違和感がないかなども、提出前に確認してみてください。

具体的なエピソードを企業が求める姿に合わせて書こう

インターンのESのポイントについてアドバイスするとしたら、具体的な行動経験を企業の求める人物像に合わせて書くことです。

就職支援で学生と話をする際、私はいつも、アルバイトやサークル、学業などといった自分の経験を振り返るように伝えます。そのなかで企業が求めている力、たとえば、主体性や協調性などと重なる部分を見つけ、それをアピールするエピソードを具体的に書くことが大切です。

たとえば、「アルバイトでの〇〇という経験を通じて、貴社の求めるスキルにもあるような△△という力を培いました」といった感じですね。企業の求める姿と自分自身を重ねて、自分の言葉で説明できるようにしましょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

インターンのESに苦戦する要因は志望理由の具体性の低さにある

インターン選考の場合、受入れ人数の制限があるので、応募多数の場合はまずESの内容で参加の可否を判断することもあります。採用選考と同様に審査されている認識で臨むことが大切です。

したがって、ESの内容でもインターンに参加する熱意を強く伝える必要があります。これまで応募したESをもう一度確認してみてください。志望理由が抽象的な内容になっていませんか?

担当者は多くの学生のESをチェックしているので、抽象的な内容では響かず、しっかりと目を通してもらえない場合もあるかもしれません。「なぜ参加したいのか」の思いを詳しく伝えることが重要です。

ホームページ(HP)の内容をそのまま引用するのではなく、その企業に興味を持つきっかけとなったエピソードを交えるなど具体的な内容で作成してみてください。

複数のインターンに参加して本命企業への熱意を明確にしよう

加えて、インターンに参加する目的も重要なポイントになります。

私は過去に、インターン選考に苦戦している学生に対して、同業他社で通過しやすいインターンに参加するように勧めたことがあります。

これは同業他社のインターンで得られた経験をもとにして、本命企業のインターン選考に臨むという方法です。その学生はこの方法によって、企業間の違いや本命企業の魅力の高さを明確にできたことで、メインのインターン選考で志望動機や熱意を伝えることができたようです。

ESは作成するほど精度があがるので、たとえ受からなかったとしても「今後の採用選考に活かせる」ととらえて頑張ってください。

こちらの記事では、インターンの申し込み方法や必要な準備を解説しています。ESについても説明しているので、併せてチェックしてみましょう。

インターンのESに貼る写真の注意点は、こちらのQ&Aも参考にしてみましょう。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア