Q

その他
回答しない

応募前に職場見学をする際の質問内容を教えてください!

転職を考えている企業があり、応募する前に職場見学をしたいのですが、その際に質問しておくべきことはありますか? まだ正式にエントリーをしていないので突っ込んだ質問をしても良いのかなと思うものの、そこで印象が悪くなったらそのあとの選考にも響きますよね......。

個人的には、チーム構成やメンバーの年齢層、一日の仕事の流れ、部署間の連携、残業の頻度など、事前に把握しておきたい情報がたくさんあります。応募前の段階では、どんな質問をするのが妥当なのか教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

見学質問の質を高めるために3つのポイントを押さえた質問を用意しよう

職場見学の質問で注意しておきたいポイントは3つです。

①調べてわかることは質問しない
②ただ質問するのではなく、仮説検証をする
③自己分析をして軸を明確にしておく

①についてはよく注意される内容かなと思います。たとえば、1日の流れなどは採用ページなどに記載されていることも多いです。

事前に企業のホームページや採用情報などを確認し基本情報は覚えておきましょう。

質問の機会を利用して会社とのマッチ度を見極めよう

②に関しては、まず仮説を持ち、それを検証するために質問しましょう。企業情報を調べていると、「〇〇という特徴があるというと□□な社風なのではないか」や、前職の経験から「××のときは△△なコミュニケーションをするのか」といった仮説が立てられます。

そういった仮説をもとに質問することで、相手も回答しやすくなりますし、入社に前向きな姿勢も伝えられます。

③に関しては、ミスマッチを防ぐことができます。まずは自己分析を事前にしておき、自分自身の転職活動の軸やキャリアビジョンなどを言語化しておきましょう。

それらを見学時に伝えることで、お互いのすり合わせがしやすくなり、ミスマッチを防ぐことができます。

上記をしっかりと整理したうえで、職場見学に臨んでいきましょう。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

応募前見学の質問に遠慮はいらない!不安を解消するための機会にしよう

応募前見学を実施している企業は、それだけ自社に自信があり、オープンな企業といえます。

そういった企業は、ミスマッチを避けることが重要と考えているので、質問に対しても明確に回答してもらえるケースが多く、エントリーをしてもしなくても、遠慮なく質問をすることに問題はないと思います。

質問内容を工夫できれば仕事への熱意をアピールするチャンスになる

選考の影響が気になるようでしたら、労働条件や職場環境の質問よりも仕事内容を中心にした質問などをするのが良いです。充実感を得た仕事や楽しかった仕事、やりがいを感じた仕事など、仕事に対して前向きになれるような質問は印象もよく、やる気を感じます。

逆に、労働条件面などばかりを質問されると仕事に対する興味度が低いと判断される可能性があります。

基本的に企業に対する質問に関しては、すでにホームページ(HP)や求人票で公開されている内容は避けるべきです。興味・関心の低さをアピールしているようなものです。

担当者は、一つでも多くの不安を解消してもらいたいと思っているので、気にせずにいろいろな質問をしても問題はないと思います。

職場見学で何を質問したら良いか迷っている人は、こちらの記事を参考にしてみてください。具体的な質問の例を紹介しています。

こちらの記事では、企業説明会で聞くべき質問例を紹介しています。併せて参考にしてみてください。

逆質問が思いつかない人は、そのまま使える逆質問例100選を確認してください

逆質問を本番でいきなり思いつける人は少ないでしょう。面接本番までにしっかりと準備をしておかないと、逆質問ができなかったり、ありきたりなことを聞いてしまったりして、面接官からの印象を下げてしまうかもしれません。

そこで活用したいのが「逆質問100例」です。この資料では内定者が実際に答えた逆質問の事例を知ることができるので、面接を突破できる質問の仕方がわかります

無料で100種類見られるので、今すぐ手に入れて面接対策につなげましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア