Q

その他
回答しない

就活でオススメしない業界はありますか?

就職活動を進めるうえで、業界選びに迷っています。

ネットを見ていると、〇〇業界はオススメしないなという意見を目にすることが良くあり、自分が気になっている業界も就職するなと言われてしまうと、応募するのは正直怖いです。

もちろん個人の適性や価値観によって合う合わないはあると思いますが、一般的に見てあまりおすすめできない業界ってあるのでしょうか?

業界を選ぶ際に注意すべきポイントや、事前に調べておくべきことなどもあれば教えていただきたいです。後悔しない業界選びをするために、参考にさせてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

業界それぞれに格差はないからこそ「自分に合うか」で判断すべし

大前提、職業に貴賤はありません。尊い職業と卑しい職業などといった格差は存在せず、全ての職業が尊いものです。

つまり私の結論として、一般的にオススメできない業界などという業界はありません。あるとすれば、その人の個人的な考えによるものといえます。

大切なことは「オススメできない業界」より、「自分に合わない業界を見極めること」です。

たとえば、「残業が多い会社はやめておけ」という意見があったとします。たしかに一見、誰にとってもやめておいたほうが良い企業の特徴かもしれません。

しかし、「一刻も早くスキルを習得して成長したい」「若いうちからキャリアアップしたい」「稼いだお金をもとに投資を始めたい」などといった価値観を持った人にとっては、むしろ残業がある企業のほうがそうでないところよりも早く成長できて稼ぎも増やせる、自分に合った企業といえます。

このように、一般的におすすめできないというものは存在せず、自分の価値観や判断軸によっておすすめできるかどうかが変化していくのです。

就活の本質はベストマッチな企業との出会うこと

ただ、違法な状態の企業は例外です。残業代を支払わない、サービス残業を強要するなどの法令遵守ができていない企業は、違法状態なので相談が必要といえます。

最後に、そもそも学生の就職活動で必要なプロセスは、おすすめできない業界を調べるのではなく、自分に一番マッチした企業を選ぶことです。自己分析をおこない、自分の価値観や軸を明確にして、マッチした企業の内定を勝ち取っていきましょう。

キャリアコンサルタント/むらや社労士事務所代表

村谷 洋子

プロフィールを見る

「おすすめしない業界」は他人の声ではなく自分軸で見極めよう

今回の質問者さんは「就職活動でおすすめしない業界」について疑問を持っているのですね。

ネットで「ブラック業界」や「辞めとけ業界」といったワードを目にすると、不安になると思いますが、安心してください。

大切なのは、他人の声より「あなたの軸」です。たとえば、体力的にややハードな業界でも、「人とかかわるのが好き」「たくさん働いて貢献度ややりがいを感じたい」という人にとっては、むしろ天職になることもあります。

自分に合う業界かどうかの見極めは念入りな業界研究が鍵

一方で、人気業界であっても、自分に合わなければつらく感じることもあるのです。

とはいえ、業界や職種を選ぶうえで注意しておきたいポイントはあります。

業界を選ぶ際は、「働き方の特徴」をよく調べてみてください。休日数や残業の有無、対人か非対人か、外勤か内勤か、個人向けか法人向けか、そして個人プレーが多いのかチームワーク重視なのか。

こうした視点から見ていくことで、自分に合う業界や働き方が見つかりやすくなります。そのため、怖がらずに、自分が興味を持ったことや価値観を信じて行動してみましょう。

あなたにしか歩けないキャリアの道を、ぜひ探してみてくださいね。応援しています!

自分に合った企業選びをするためには就活の軸を明確にしておきましょう。以下の記事では、就活の軸について詳しく解説しています。

こちらの記事ではブラック企業の特徴や見抜く方法を詳しく解説しています。企業選びをするときの参考にしてください。

就活をせずに生活をしたいと考えている人は、こちらの記事をチェックしておきましょう。記事を参考にして、意思決定をする前に納得のいく選択ができるようにしてくださいね。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア